いま読まれている記事

敵もカードを出して戦う、ゲームブックのような渋い雰囲気を持つローグライク・カードゲームが登場【レビュー:Spellsword Cards: Origins】

article-thumbnail-190603c

 既存の作品とは異なるシステムと、ゲームブックを思わせるレトロな雰囲気を持つ、新たな作風の「ローグライク・カードゲーム」が登場し、海外で評判になっています。
 『Spellsword Cards: Origins』です。

敵もカードを出して戦う、ゲームブックのような渋い雰囲気を持つローグライク・カードゲームが登場【レビュー:Spellsword Cards: Origins】_001

 「またローグライク・カードゲームかよ」と思った方もいるかもしれませんが、今作は『Slay the Spire』『Pirates Outlaws』『魔法少女マホのスイーツ争奪大作戦!』とはかなり異なります。

 まず、敵もデッキと手札を持っています。
 前述した作品はすべて、カードを使うのはこちらだけで、敵は攻撃や防御を無条件で行っていましたが、このゲームは敵もルールに沿ってカードを出して戦います。
 そのためこちらが、相手の手札を削る、デッキに邪魔なカードを混ぜるといった、対戦カードゲームのような戦法を使えます。

 そして見た目が独特。
 本のページをめくるような演出と、セピアな色使い、小説の挿絵のような手描き風のイラストが、昭和を感じさせる懐かしい雰囲気を醸し出しています。

 ゲーム開始時には9つの職業と、6つの種族、6つの魔法系統を選択でき、さまざまな組合わせでゲームを楽しめるのも特徴。
 その組合わせによってステータスや使用カードが変わり、戦い方は大きく変化します。

 日本語化されていないのが難点ですが、カードゲームに慣れている方や、そこそこの英語力がある人なら、難しい長文が出てくるわけではないので、およそ理解することができるでしょう。
 このレビューの文末にも、初期のカードとスキルの和訳を掲載しています。

 価格は、iOS版は360円
 Android版は本体無料ですが、フルバージョンにするには310円の課金が必要です。
 Steam版は6月7日に公開される予定です。

 最初に選んだ種族と職業により、キャラクターのHP、マナ、アクションポイント、ドロー数の4つの能力が決まり、デッキ(山札)の内容も変化します。
 ターン開始時にドロー数のぶんだけ手札が引かれ、アクションポイント(以下AP)やマナを消費し、攻撃や防御のカードを出してバトルを行います。

 ただ、初期状態の主人公はヨワヨワで、多くの職業はAPが1しかなく、よってカードは1ターンに1枚しか使えません。
 引けるカードも1ターンに2枚だけで、できることは限られています。

 しかし敵を倒してレベルアップすれば、HPやAP、ドロー数は増えていきます。
 ずっとこんな状態が続くわけではないのでご安心を。
 最初が極端に弱いのはいかにも洋ゲー的ですが、だからこそレベルアップ後には強くなったのを実感できます。

 また、このゲームはカードを破棄(画面下部にドラッグ)することで、APをひとつ増やすことができます。
 手札が余っているけどAPが足りない、という状況になっても、要らないカードを捨てれば他のカードを使えるようになるため、どんなカードもムダにはなりません。
 ターン終了しても手札は破棄されないので、溜め込んで一気に使うことも可能です。

 魔法系のカードはマナを消費して使用します。
 APとは別枠で使えるうえに、ブロック(物理防御)を無視するので、両方のカードがあったほうが戦いやすいのですが、マナはターンが経過しても回復しないうえに、種族によってはマナの能力が伸びません。

 ただ、このゲームのマナの能力は「バトル開始時の初期値」であって、上限ではありません。
 戦闘中にマナ回復カードを使えば、能力が0のキャラクターでもマナを得られ、魔法を使えます。
 カードのコストにAPとマナの2種類があり、プレイ中に頻繁に回復できるのは、今作の大きな特徴です。

 アクションカードと魔法カード、どちらも攻撃用と補助用があり、効果が継続する装備カードもありますが、このゲームにはもうひとつ、特徴的な種類のカードがあります。
 「ミニオンカード」です。

 これはいわゆる「お邪魔カード」、『ドミニオン』でいうところの「呪い」であり、たとえばアンデッドを呼び出すカードは、相手のデッキに「スケルトン」のミニオンカードが何枚か入れられ、シャッフルされます。
 これを引いてしまうと、その場でダメージを受け、スケルトンのカードは撤去されます。
 HPが減ったうえに手札まで減るという二重被害。

 こうしたお邪魔カードは、他のローグライク・カードゲームだとプレイヤーばかりが被害に遭っていましたが、それを相手に与えられるため、妙に楽しいです。
 ミニオンカードを主力とする職業も用意されています。

 バトルが終わると、経験値とゴールドを得て、移動シーンになります。
 移動シーンでは3枚の移動先カードが提示され、敵を選ぶと戦闘になりますが、選択して「×」ボタンを押すことで、戦わずに撤去することもできます。
 戦わないと経験値やゴールドを得られませんが、相性の悪い敵はスルー可能で、これも今作の特徴的な部分。
 さすがにボスはスルーできませんが。

 そして敵以外にランダムイベントや、回復の泉、宝箱、修道院、鍛冶屋、商人の移動先カードもあり、鍛冶屋ではカードの強化を、商人からはカードの購入を行えます。
 他のローグライク・カードゲームと同じく、強化はとても重要。
 鍛冶屋や商人は「×」ボタンで消さない限り残るので、ゴールドを稼いでからまた利用することができます。

 修道院はカードを破棄できる施設で、弱いカードを撤去し、デッキの回転率を高める「デッキ圧縮」に活用できます。
 ただ、このゲームは弱いカードも破棄すればAP回復に使え、カードを引ける枚数もどんどん増えていくので、他のゲームほど圧縮は重要ではありません。
 もちろん、戦法にもよりますが。

 さらにもうひとつ、ユニークな施設があります。「カード融合」を行える石像です。
 2枚のカードを1枚にしてしまうもので、効果やコストは元のカードを両方使うのと変わりませんが、デッキの枚数を減らすことができ、これもデッキ圧縮の手段となります。

 ただ、融合カードを破棄してもAP回復は1枚分。融合後は強化も行えなくなります。
 また、別々ならどちらか一方を使えたのに、融合しているためマナ不足で使えなかった、といったケースも起こります。
 しかし「特定の条件で必ず手札に来る」というカードを融合すれば、優先して使いたいカードを呼び込むことが可能。
 扱いの難しいシステムですが、わかってくれば戦略的に利用できるでしょう。

 ゲームの目的は、4つ目のエリアにいるラスボス「デーモンリッチ」の打倒。
 ただ、最終エリアはいきなりボス戦になるので、実質3エリア分。
 ひとつのエリアは20枚の移動先カードで構成されていて、そのうち約半数は敵です。

 もちろんそう簡単にクリアできません。当面は最初のエリアの突破も難しいでしょう。
 しかし手軽に遊べ、歯応えがあり、色々な種族と職業でプレイできるおかげで、延々と繰り返してしまいます。

 ボスを打倒する度に「スペシャルエディション」のカードがゲームに追加され、これが長期的なコレクション要素になっています。
 ただ、スペシャルカードは見た目が豪華なだけで、特に強いわけではないようです。

 3月には『Spellsword Cards: Demontide』という作品も公開されており、そちらは今風の豪華な見た目と、『ハースストーン』によく似たTCG(トレーディング・カードゲーム)風のシステムを持ちます。
 ただ、ストーリー重視のゲームのため英語の長文がダーッと出てきて、日本人には敷居が高い。
 一方でゲームは既存のTCGに慣れている人だと、物足りなさを感じるでしょう。

 今回紹介した『Spellsword Cards: Origins』のほうが、うまくTCGをローグライク風にアレンジしていて遊びやすいうえに、適度にシンプルなので英語が堪能でなくても理解しやすく、おすすめです。

 TCGから兵士カードを抜いて、ヒーロー同士が1対1で殴り合うようなゲームというか、ローグライク・カードゲームをTCG側に少し戻したというか…… そんな作品です。


【 ちょこっと攻略 】

 以下に各職業のスキルと初期デッキのカード、および各種族の特性の和訳を掲載いたします。
 すべてのカードを網羅できているわけではありませんが、プレイ時の参考にしていただければと思います。
 カードの効果は★1のものです。強化によって★が増えると効果やコストが変化します。

=職業(CLASS)=

Warrior HP+2
 Smithy:移動時:再使用6バトル:カードを1枚強化する。
 Battle Preparation:移動時:再使用6バトル:次のバトルの最初のターンのAPを+2。
 Multistrike:戦闘時:再使用2バトル:次の攻撃を2連続で行う。
 Combat Prowess:戦闘時:再使用2バトル:カードを3枚ドローし、APを+1。

 Armor Break:AP1:敵のブロックを2削り、2の物理ダメージを与える。
 Final Blow:AP1:2の物理ダメージを与える。敵のHPが15%以下の場合、20ダメージを与える。
 Simple Strike:AP1:1の物理ダメージ。強化で”Hard Strike”になり3のダメージ。
 Simple Block:AP1:2のブロックを付加。
 Sword of Karim:AP1:装備後、敵が攻撃カードを2枚使うたびに物理ダメージ1で反撃。

 攻撃カードが多めにあるが、目立った特徴のないクラシックな戦士。
 「Armor Break」を使って敵のブロックを消してから殴るのが基本だが、どういう戦い方をするかは途中で取得したカードによるだろう。

Rogue AP+1
 Pick Pocket:移動時:再使用3バトル:30ゴールドを得る。
 Artifact Hunt:移動時:再使用6バトル:レアなカードを1枚得る。
 Assassinate:戦闘時:再使用2バトル:手札の枚数x3のダメージを与え、カードが2枚破棄される。
 Quick Thinking:戦闘時:再使用2バトル:デッキから装備カードを引く。
 Quick Wits:特性:前の敵のターンでダメージを受けなかった場合、HP2回復。
 Hidden Sleeve:特性:ターン開始時に手札がない場合、カードをドローする。

 Final Cut:AP1:このターンに使ったアタックカードの枚数+2の物理ダメージを与える。
 Simple Strike:AP1:1の物理ダメージ。強化で”Hard Strike”になり3のダメージ。
 Stab:AP1:1ダメージを与え、カードをドロー。
 Dodge:AP1:2のブロックを付加し、カードをドロー。
 Crossbow:AP1:装備後、APを使うカードを使用するたびに1の物理ダメージを与える。

 スキルの「Pick Pocket」でお金を多く得られるため、カードの購入や強化をしやすい。
 攻撃カードを多く使ってからの「Final Cut」が強いが、ターンごとのドロー数が低いうちは苦戦する。
 APとドロー数が増えたら、攻撃に毒を追加するカードなどを併用し、手数を利用して戦いたい。
 魔法はそのターンの物理攻撃力をアップする「Strength of Oaks」がある、木属性がおすすめ。

Priest Mana+2
 Faithful Study:移動時:再使用6バトル:次のバトルの初期Favor(信仰)+3。
 Sacred Ritual:移動時:再使用8バトル:デッキからカードを1枚除去。
 Righteous Might:戦闘時:再使用5バトル:信仰+1、このターンの攻撃カード使用時に信仰値と同じ数の神聖ダメージを与える。
 Divine Savior:戦闘時:再使用6バトル:HPを8回復。それでもHPが敵より低いなら、さらに8回復。
 Favor:特性:信仰値。ターン終了時に3あたりブロック+1。

 Divine Light:AP1:信仰+1、HP1回復、敵に1の神聖ダメージ。
 Simple Strike:AP1:1の物理ダメージ。強化で”Hard Strike”になり3のダメージ。
 Repel:AP1:信仰+1、ブロック+3。デッキの一番上のカードがスペルカードならHP1回復。
 Simple Block:AP1:2のブロックを付加。
 Ankh of Taluk:AP1:このカードは最初のターンに必ず手札に含まれる。信仰+1。装備するとターンが終了してもブロックが0にならない。
 Faith Calling:AP1:信仰+1、マナ+6。
 Mend:Mana2:HP4回復。HPが最大ならカードをドロー。

 必ず最初に使用できる「Ankh of Taluk」の効果で、ブロックを溜め続けられる。
 さらにFavor(信仰)を高めればブロックが自然に上昇していくため、鉄壁の戦いができる。
 Ankh of Talukとブロックカードを融合することで、最初のターンに防御がカードがない、という事態も防止できる。
 HPやマナを回復するカードもあり、戦いやすいのだが、ブロックは魔法攻撃には無効なので過信は禁物。

Mage HP-1、Mana+2
 Splice:移動時:再使用6バトル:カード融合を1回行う。
 Arcane Study:移動時:再使用6バトル:次のバトルの初期マナが+8。
 Twin Cast:戦闘時:再使用4バトル:次のスペルカードを2連発する。
 Arcane Bolt:戦闘時:再使用3バトル:5の魔法ダメージを与え、カードを引く。

 Wand of Neem:AP1:装備後、マナ回復系カードを使うたびに2の魔術ダメージを与える。
 Simple Strike:AP1:1の物理ダメージ。強化で”Hard Strike”になり3のダメージ。
 Mana Focus:AP1:マナ+2。
 Arcane Block:Mana2:ブロック+3。
 Double Zap:Mana1:1×2の電撃ダメージ。
 Magic Focus:Mana1:敵に与える非物理ダメージが1増加。

 魔法攻撃はブロックを無視できるが、マナはAPのように毎ターン自然回復するわけではないので、尽きると身動きが取れなくなる。マナ回復カードの確保が重要。
 成長すれば強いが、序盤は非力すぎる大器晩成型。どの系統の魔法を習得するかで使い方が変わる。
 魔法カードは強化するとマナ消費量が増大するものが多いので注意。

Ranger AP+1
 Forage:移動時:再使用4バトル:HP10回復。
 Preloaded:移動時:再使用6バトル:次のバトルは3枚のアローカードを手札に加える。
 Spells To Arrows:戦闘時:再使用5バトル:このターンでスペルカードを使うと魔法の矢のカードが手札に加わる。
 Uncanny Reflexes:戦闘時:再使用4バトル:次のターンまで物理ダメージを0にする。
 Quiver:特性:矢筒。矢を補充するカードで数値が増え、その分だけターン開始時にアローカードが手札に加わる。

 Restock Quiver:AP1:矢筒に2本の矢を補充する。
 Simple Strike:AP1:1の物理ダメージ。強化で”Hard Strike”になり3のダメージ。
 Dodge:AP1:2のブロックを付加し、カードをドロー。
 Simple Block:AP1:2のブロックを付加。
 Shortbow:AP1:矢筒に2本の矢を補充し、装備により矢のダメージが1上がる。

 矢筒から大量に矢(アローカード)を得られるが、最初は1本もないので守りながら補充しなければならない。
 矢の攻撃力は1しかなく、毒や火などの効果を付加するカードと併用する必要がある。
 物理攻撃力を強化するカードが欲しいが、アローは攻撃に使わず、破棄してAP回復に使う手も。
 初期のカードが5枚しかないので、そのまま圧縮デッキで勝負するのも良い。いずれにせよ玄人向け。

Ninja AP+1
 Concealing Wind:移動時:再使用6バトル:次のバトル開始時の手札を2枚増やす。
 Ninja Armory:移動時:再使用5バトル:カードを1枚強化する。
 Seen, Learned:戦闘時:再使用2バトル:相手が持つカードをランダムに1枚選び、そのコピーを得る。
 Ever Ready:戦闘時:再使用2バトル:ランダムな装備カードを手札に加える。

 Centre Soul:AP1:HPを2回復し、カードをドロー。
 Substitution:AP1:物理ダメージを1度無効化する。AP+1。
 Simple Strike:AP1:1の物理ダメージ。強化(★2)で”Hard Strike”になり3のダメージ。
 Simple Block:AP1:2のブロックを付加。
 Crossbow:AP1:装備後、APを使うカードを使用するたびに1の物理ダメージを与える。
 Smoke Bomb:AP1:敵が次に使うカードを無効化する。

 相手の行動を無効化するカード持つが、攻撃カードが多くないため、序盤は決め手に欠ける。
 初期カードではないが、APを消費するたびにダメージが入る”出血”の状態異常を攻撃ごとに与える「Razor Edge」を使い、連続攻撃で相手に大出血を強いる戦法が有効。
 盗賊と同じく手数で勝負するタイプ。

Druid Mana+1
 Dedication:移動時:再使用6バトル:スペルカードを1枚得る。
 Tend The Gardens:移動時:再使用6バトル:次のバトル開始時にブロック+4、HP8回復。
 Wild Form:戦闘時:再使用5バトル:最大HP+2(永続)、さらに手札にWild Call(ミニオン召喚)を加える。
 War Cry:戦闘時:再使用4バトル:相手はその場でデッキ内のミニオンカードをすべて引く。
 Attendants:特性:ミニオンが与えるダメージが1増える。

 Beast Form:AP1:このターンの物理攻撃力+3。次の敵ターンのミニオンの攻撃力にも適用される。
 Wild Call:AP1:ミニオンカード「Wild Bear(引いた際に4のダメージ)」を相手のデッキに2枚混ぜる。
 Simple Strike:AP1:1の物理ダメージ。強化(★2)で”Hard Strike”になり3のダメージ。
 Simple Block:AP1:2のブロックを付加。
 Mana Focus:AP1:マナ+2。

 ミニオンカード(お邪魔カード)で戦う職業。相手のデッキにミニオンを混ぜまくる。
 これによりダメージに加えて、カードのドロー数や回転率も悪化させられ、相手の行動は大きく阻害される。
 長期戦に強く、物理攻撃と魔法の両方を活用でき、使いやすくて強い。

Bard Mana+1、AP+1、ドロー-1
 Acquire Lore:移動時:再使用6バトル:スペルカードを1枚得る。
 Night of Music:移動時:再使用6バトル:次のバトルの初期Inspiration(インスピレーション)+4。
 Jack of All Trades:戦闘時:再使用2バトル:敵が最後に使ったカードをコピーして手札に加える。
 Rousing Melody:戦闘時:再使用3バトル:インスピレーション+3。
 Well Versed:特性:2ターンごとに、ターン開始時にカードを1枚引く。
 Inspiration:特性:数値分だけ与えるダメージが増加する。ターン終了後に0になる。

 Lark:AP1:インスピレーション+1、物理ダメージ1を与える。
 Simple Strike:AP1:1の物理ダメージ。強化(★2)で”Hard Strike”になり3のダメージ。
 Simple Block:AP1:2のブロックを付加。
 Lute:No Cost:インスピレーション+1。装備後、ターン終了時にインスピレーションが4以上あればカードを2枚ドロー。
 Mana Focus:AP1:マナ+2。
 Illusion of Music:Mana2:インスピレーション+1、インスピレーションと同じ量のブロックを得る。

 カードのドロー数が少なすぎて、序盤は非常に戦いにくい。
 インスピレーションで攻撃力を上げられるが、ターンが終わればリセットされるので、手札を溜めてインスピレーションを上げるカードを一気に使い、そのまま連続攻撃を叩き込むのが基本。
 しかし手札を溜めるにはカードのドロー数が重要で、とにかくドロー数を上げないとダメな職業。

Necromancer HP-1、MP+2
 Into Ashes:移動時:再使用8バトル:デッキからカードを1枚除去。
 Mend The Grave:移動時:再使用6バトル:次のバトルの初期ソウル+4。
 Unburdened:戦闘時:再使用6バトル:カードを捨てた回数だけHPを回復する。
 RIP:戦闘時:再使用5バトル:ソウルx2の死霊ダメージを敵に与え、ソウルが0になる。
 Souls:特性:5以上ある場合、ターン開始時にHPが3回復し、カードを1枚ドロー。
 Soul Trap:特性:どちらかのプレイヤーがミニオンカードを引くとソウル+1。

 Gather Souls:AP1:敵のAP-1、ソウル+1。
 Simple Strike:AP1:1の物理ダメージ。強化(★2)で”Hard Strike”になり3のダメージ。
 Touch Drain:AP1:ソウルの量+1の死霊ダメージを与える。
 Simple Block:AP1:2のブロックを付加。
 Mana Focus:AP1:マナ+2。
 Siphon Souls:AP1:ソウルの量+1のマナを得る。
 Tend The Graves:Mana3:3の死霊ダメージを与え、HPを3回復する

 「Gather Souls」で上げたソウルをさまざまな用途に使って戦う。
 初期のカードにHP回復、マナ回復、魔法攻撃が一通り含まれていて、使い勝手が良い。
 また、相手のAPや手札を減らすカードの入手機会が多く、それを活用した防衛力も高い。
 魔法は死属性に限らず、どんな属性とも相性が良い。

=RACE(種族)=

 種族のステータス修正は初期能力に加え、レベルアップ時の能力変化にも影響します。
 ランダムイベントで新たな特性を得られる場合もあります。

Human ステータス修正なし
 Gold Finger:特性:入手ゴールドが10%UP。
 Wayward:特性:3レベルごとにPath(習得する魔法の系統)を変更可能。

Elf Mana+1
 Keen Vision:特性:3ターンごとにターン開始時、カードを1枚ドロー。ランダムイベントの戦闘で逃げることが可能。
 Multideus:特性:6レベルごとにPath(習得する魔法の系統)を変更可能。

Dwarf HP+1、Mana-1
 Low Stature:特性:ターン終了時にブロック+1。
 ※レベル分のダメージを与える「Dwarven Axe」のカードをデッキに追加。

Half Orc HP+2、Mana-1
 Fast Recovery:特性:カードを破棄するとHP+2

Dragonborn HP+1、Mana+1
 Keen Vision:特性:3ターンごとにターン開始時、カードを1枚ドロー。ランダムイベントの戦闘で逃げることが可能。
 Stubborn:特性:入手経験値が10%ダウン。
 ※5のBurn(炎上)を与える「Dragon Breath」のカードをデッキに追加。

Demonspawn HP+2、Mana+1
 Furnace Skin:特性:火のダメージを2軽減。
 Obstructive:特性:入手経験値が15%ダウン。

Spellsword Cards: Origins

ゲームブックのような渋い雰囲気と高い戦略性を併せ持つカードゲーム

敵もカードを出して戦う、ゲームブックのような渋い雰囲気を持つローグライク・カードゲームが登場【レビュー:Spellsword Cards: Origins】_012
(画像はSpellsword Cards: Origins – AppStoreより)

・ローグライク・カードゲーム
・One Up Plus Entertainment
・iOS版360円、Android版310円

文/カムライターオ

【あわせて読みたい】

d

『火吹山の魔法使い』がNintendo Switchで5月30日に発売決定。一世を風靡したゲームブックの原点がビデオゲームとなってよみがえる

 今回のNintendo Switch版『火吹山の魔法使い』は、オーストラリアの開発スタジオTin Man Gamesが制作した、ゲームブック『火吹山の魔法使い』を再現したターンベースRPG。18人の英雄たちから一人を選択して、火吹山の地下に築かれた城塞の最深部にいる悪の魔法使いザゴールを倒すことが使命だ。

関連記事:

無法者を蹴散らして島々を巡る海賊がテーマの『ドミニオン』型ローグライク・カードバトル。デッキ圧縮で勝負!【レビュー:Pirates Outlaws】

欧米で人気の、デッキ構築型ローグライク・カードバトルRPGが登場。ソシャゲではありません【レビュー:Silent Abyss-fate of heroes】

著者
敵もカードを出して戦う、ゲームブックのような渋い雰囲気を持つローグライク・カードゲームが登場【レビュー:Spellsword Cards: Origins】_013
『Ultima Online』や『信長の野望 Online』、『シムシティ4』など、数々のゲームのファンサイトを作成してきた。
iPhone 解説サイト『iPhone AC』を経て電ファミニコゲーマーのお世話に。
シューティングとシミュレーションが特に好き。

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合がございます

新着記事

新着記事

ピックアップ

連載・特集一覧

カテゴリ

その他

若ゲのいたり

カテゴリーピックアップ