いま読まれている記事
- 注目度10505YouTubeチャンネル登録106万人のVTuber・結城さくなさんが主演&プロデュースを務めるゲーム『さくなばーす』発表。イラストレーター・館田ダン氏が原画を手がける育成シミュレーション作品に
- 注目度8833「阿部寛のホームページ」が一部環境で閲覧できなくなる見込み。10月開始のWebサービスのHTTPS標準化に伴う可能性だが、古い機器で接続や確認ができなくなってしまうと嘆く声も
- 注目度6875『フィットボクシング2』が11月27日に販売終了へ。インストラクターを真似ながら体を動かすことで、家の中でも運動ができる2020年12月に発売されたエクササイズゲーム。ダウンロード版も配信停止
- 注目度5797【バイオ9】『バイオハザード レクイエム』のクリーチャーが「初代『バイオ』リメイク版のリサっぽい」と話題に。真相は?⇒テストでリサの声を当てていただけでした【gamescom2025】
ニュース・新着記事一覧
-
PSVR2の魅力&オススメタイトルをVRゲーム会社の社長とVR専門YouTuberが徹底解説!まさに次世代のゲーミングを体験するには最高のハードだ
-
『VRChat』で音楽ライブや謎解きゲームなどがやりやすくなる?「花譜」や『Project:;COLD』の映像を手掛けるイアリンが『VRChat』のオフィシャルパートナーとなり、有料イベントの開催や配信が可能に
-
『星のカービィ2』『ゼビウス』『サイドポケット』『バーガータイムデラックス』の4タイトルが「ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン&ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に追加
-
『マジンガーZ』『ゴレンジャー』などの音楽を手がけた作曲家・渡辺宙明氏を特集するNHKの番組が3月16日に再放送。「おれはグレートマジンガー」クラシックアレンジも演奏
-
ボカロ、東方アレンジ、ビーマニ作曲家の楽曲が盛りだくさんのリズムゲーム『シクスターゲート・スタートレール』Nintendo Switch版が発売
-
『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』6周年の超大型アップデートでリッチな演出の「3Dライブモード」が登場。最大200回の毎日10連無料ガチャや『リゼロ』『ペルソナ5』など過去コラボを再現した3D衣装も登場
-
『トランスフォーマー』新作映画では大人気アニメ『ビーストウォーズ』から引き続き「オプティマスプライマル(ビーストコンボイ)」役を子安武人さんが担当
-
マッドサイエンティストな医者になって囚人たちに非道な人体実験を行うゲーム『The Kindeman Remedy』2023年秋に発売決定
-
超高評価の『ラスアス』ドラマ版が3月22日からAmazonプライム・ビデオなどでデジタル販売スタート。第1話(字幕版)が3月28日まで無料公開中
-
『ワンピース オデッセイ』がバンダイナムコエンターテインメントのPS5/PS4向けデジタル版セールに初登場。『リトルナイトメア2』デラックス版も最安値で3000円を切るお手頃価格に
-
『ハリー・ポッター』シリーズの公式グッズ専門店「ハリーポッター マホウドコロ」が期間限定で東京駅一番街にオープン。一定額以上の購入で東京駅店限定のオリジナルトートバッグももらえる
-
ハピネット主催のゲームフェス「ハピネットゲームフェス!~2023 春の陣~」がベルサール秋葉原にて3月25日に開催決定。『Among Us』『ゆめにっき』『Ib』などの人気グッズも販売
-
『コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII』マルチプレイの無料アクセス期間が3月17日から開催決定。3人1組で地下のバンカーに潜入するスペシャルオプスも体験できる
-
『マジック:ザ・ギャザリング』新拡張で世界に一枚だけの超レアカードが収録へ。『指輪物語』コラボ拡張セットにて「一つの指輪/The One Ring」の特別版が登場
-
「東方Project」二次創作アクションRPG『東方シンセカイ』Nintendo Switch版が7月13日に発売決定。『妖々剣戟夢想』や『東方紅輝心』の「あんかけスパ」による最新作
-
魔法の知識とか全くないままいきなり『ホグワーツ・レガシー』で魔法学校に転入しちゃったけどなんか古代魔法使えるし死の呪文で無双しちゃってもいいですか?
-
「ボードゲームを大成功させたら、お金持ちになれる」というルートを作りたい──『ストII』『モンスト』で知られる岡本吉起氏がボドゲを企画・プロデュースする理由とは
-
名作アクションゲーム『Hyper Light Drifter』の後継作『Hyper Light Breaker』2023年秋に早期アクセス版が配信決定。オンライン協力プレイにも対応
-
『パワプロ』アプリ版が『チェンソーマン』とまさかのコラボ。「デンジ」「パワー」「早川アキ」「マキマ」がゲーム中に登場へ
-
「負けイベのある音ゲー」とは……? システム・譜面・楽曲・ストーリーのすべてがつながる音ゲー『シクスターゲート・スタートレール』がスゴいというか実質「家庭用アーケードゲーム」の域なのですが
ランキング
-
-
1
魔法と機械が共存する世界が舞台のアクションRPG『デュエットナイトアビス』10月28日にリリース決定。全キャラ&武器が無料で手に入り、ほとんどのコンテンツを“課金なし”で楽しむことができる。従来のソーシャルゲームの常識を覆す
-
2
『モンハン』の婚約・結婚指輪が販売中。リオレウスやテオ・テスカトル、マガイマガドやネルギガンテなど13種類のモンスターがラインナップ。指輪の成約特典で「マイクロファイバー」が貰えるフェアを8月27日より開催
-
3
【バイオ9】『バイオハザード レクイエム』のクリーチャーが「初代『バイオ』リメイク版のリサっぽい」と話題に。真相は?⇒テストでリサの声を当てていただけでした【gamescom2025】
-
4
「阿部寛のホームページ」が一部環境で閲覧できなくなる見込み。10月開始のWebサービスのHTTPS標準化に伴う可能性だが、古い機器で接続や確認ができなくなってしまうと嘆く声も
-
5
『龍が如く』桐生・真島・冴島の“覚醒ボイス”搭載「目覚まし時計」3種が登場。桐生ちゃんとカラオケに行く、真島の兄さんに叩き起こされる、冴島とホルモンを食べに行くなどパターン豊富。男たちの鼓舞で生きる気力満ち溢れる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】