いま読まれている記事
- 注目度7854「ジオン公国軍のノーマルスーツ」が“ジャージ”として発売決定。イメージはランバ・ラル隊所属でザクのパイロットであるコズン・グラハムに。7月27日にイベントで先行販売され、9月上旬に発売予定
- 注目度4191『ホロウナイト シルクソング』が海外イベントで「9月18日にプレイ可能」となることが明らかに。海外メディアの報道で判明。オーストラリアの博物館イベントにてプレイアブル出展予定。約8年ぶりにリリースされるファン待望の続編
- 注目度3542『FF14』Steamレビューの62%が100時間以上遊んだプレイヤーによるものだった。25%は1000時間以上。海外redditで「Steam総レビュー数における100時間以上のレビュー数の割合」に注目した投稿が話題に
- 注目度2882Xbox Series X|S、本体および周辺機器が世界各地で値上げと発表。日本のXbox Series Xは約2万円の値上げに。一部ファーストパーティーの新作タイトルも11月末頃から79.99ドルに値上げと海外向けに予告
ニュース・新着記事一覧
-
シリーズ屈指のバカゲー『セインツロウ ザ・サード』のリマスター版がSteamで現地時間5月22日に発売へ。ギャングたちが犯罪組織と戦うおバカオープンワールドゲーム
-
何をおいても友達か恋人を錬成して絶対にプレイしてください。完璧なる二人協力プレイ専用アクションゲーム『It Takes Two』は「ゲーマーにとっての夢のテーマパーク」だった
-
勝ち組と負け組を分けるもの。それはクイズ。無数の舌打ちと勝ち組への呪いの言葉を積み上げた分だけ高く登れる『Survival Quiz CITY』に人生の縮図を見た
-
Steam版『タイタンフォール2』が週末限定で無料プレイ可能に。戦闘ロボット「タイタン」との熱い友情を描くストーリーモード、『Apex Legends』に繋がるマルチプレイヤーモードを体験しよう
-
フロム・ソフトウェアから公式ライセンスのグッズを作っているアパレルブランド「TORCH TORCH」ディレクター原田隼氏のドキュメンタリーが公開。アクセサリー作りの真髄を語る
-
リズムゲーム+FPS『BPM: Bullets Per Minute』がPS4とXbox Oneでもリリースへ。ローグライク要素をもったアクションFPSにリズムゲームを合体
-
「タモリ倶楽部」で『Microsoft Flight Simulator』特集が4月30日に放送へ。タモリさんがフライトシミュレーターを操縦して「なんちゃって里帰り」を決行
-
ユーザーの言葉を学習しリアルタイムに成長していくAI VTuber「紡ネン」がYouTubeで視聴者参加型プロジェクトを開始。紡ネンさんの冒険配信をユーザーが手助け
-
『モンスターハンター ストーリーズ2』は「前作の低年齢層向けのイメージ」からより幅広い層が楽しめるようデザインや色使いを全て再設計。RPGで描く「モンハンらしさとは何か」についても聞いたメールインタビュー
-
映画製作シミュレーションゲームの名作『ようこそシネマハウスへ』の複製原画展が東京・群馬・愛知で開催決定。入場は無料、開催記念グッズも販売
-
マイクロソフトが8月から独自ストアのPCゲーム開発者向け利用手数料を大幅引き下げ。Epic Games Storeに追従し「12:88」にすることを発表
-
ムービックによる「SCP財団」新グッズが7月中旬から発売へ。「Dクラス職員」トレーナーや「ねこですTシャツ」など9品目で予約受付中
-
「そもそもSCPってなに?」といまさら聞けない人のためのSCP入門。動画でわかりやすく解説してみた!
-
映画『プレデター』の非対称対戦ゲーム『Predator: Hunting Grounds』がPC向けに発売開始。筋肉全盛期のシュワちゃん演じる「ダッチ」DLCも購入可、肉密度1000%の戦いが楽しめる
-
『バイオハザード ヴィレッジ』発売直前特番が5月7日20時から配信へ。スペシャルゲストに狩野英孝さんが出演予定、オリジナルTシャツのプレゼントキャンペーンも実施
-
オープニング映像も公開の『イース6 オンライン』事前登録受付スタート。10名にiPad Airが当たるプレゼントキャンペーンも実施へ
-
『スサノオ~日本神話RPG~』が7月22日に発売決定。日本神話でも特に人気の高いスサノオが、芦原中津国(あしはらのなかつくに)を冒険、八百万の神と共に邪魔な魔物を打ち倒せ
-
雇われ管理者のダンジョン経営ディフェンスゲーム『Legend of Keepers』製品版がNintendo SwitchとPCで発売。罠やモンスターを配備して冒険者をやっつけろ
-
『バンドリ! ガールズバンドパーティ! for Nintendo Switch』が9月16日に発売決定。スマートフォンで人気のリズム&アドベンチャーゲームがNintendo Switchで展開
-
伝説のカルトゲーム『バロック』の展示会が秋葉原で開催決定。異形のフィギュアやイラストおよび設定資料などを5月14日から展示
ランキング
-
-
1
『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』単行本2巻の発売記念「総カロリー3055kcal」の””至る””クラフトコーラ“ドカ・コーラ”が登場。ドカ食いのお供にガブガブ呑める味、1L入る「ドカ呑みまんぞくジョッキ」と一緒に””至り””をサポート
-
2
『FF14』Steamレビューの62%が100時間以上遊んだプレイヤーによるものだった。25%は1000時間以上。海外redditで「Steam総レビュー数における100時間以上のレビュー数の割合」に注目した投稿が話題に
-
3
マンガ『シグルイ』5月2日までの期間限定で全話無料公開中。方や隻腕、方や盲目。深い因縁で結ばれたふたりの剣士が挑んだ立ち合いを描く、過激で凄みに満ちた狂気的名作。手心一切なし
-
4
『ドラクエ』堀井雄二氏が携わる新作タイトル『転生ゲーム』発表。勝利に近づくほどに友情が壊れていく、“絶対に友達と仲が悪くなる”すごろくゲーム。Nintendo Switch向けに2026年発売予定
-
5
Xbox Series X|S、本体および周辺機器が世界各地で値上げと発表。日本のXbox Series Xは約2万円の値上げに。一部ファーストパーティーの新作タイトルも11月末頃から79.99ドルに値上げと海外向けに予告
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
-
リマスター版「鬼武者2」は、オリジナルと同じく江城氏がディレクターを担当。松田優作さん(柳生十兵衛)3Dモデルの最終仕上げは、開発現場で奥様の松田美由紀さんと一日がかりで作り上げるなど、貴重な当時のエピソードも
-
目指したのは『ジージェネF』のような「ガンダム大図鑑」──物量はもちろんマニアックな機体も実装、膨大なガンダム作品を1本のゲームで遊べる。新作『ジージェネ エターナル』開発陣が貫いた“ジージェネらしさ”
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】