いま読まれている記事
- 注目度5720『スプラトゥーン2』に“約3年ぶり”の更新データが配信。ニンテンドースイッチとスイッチ2、リーグマッチに両方の機種のプレイヤーがふくまれているとき、リーグパワーが変動しないことがある問題を修正
- 注目度4235『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』一番くじが発売決定。ゼロのポシェットやおさいふポーチ、ゼロとヴァンパイア・テディの“こわかわいい”ぬいぐるみマスコットなどが登場
- 注目度2431‟峠攻めの地”日本を舞台にしたオープンワールド・レースゲーム『JDM: ジャパニーズ・ドリフト・マスター』PS5版とXbox版の発売時期が決定。MAZDA、NISSAN、SUBARUなど実在メーカーを含む30種以上の車両が収録
- 注目度1925「九龍城砦」幻の写真集『最期の九龍城砦 COMPLETE EDITION』が224ページの大ボリュームでついに復刊。九龍城内部映像の視聴コードや初公開カットなどが追加
ニュース・新着記事一覧
-
『サガ スカーレット グレイス 緋色の野望』がセール開始。都市開発シミュレーション『TheoTown』もセール中【スマホゲームアプリ セール情報】
-
『スプラトゥーン2』のアイドル「テンタクルズ」の物語はイカにして紡がれたのか? ライブとともに彼女らの歴史を振り返る
-
チェルノブイリ原発を綿密に取材したゲーム『Chernobylite』はどこまで現地を再現しているのか。現地写真とゲーム内ショットを比較しながら紹介
-
PS4向け『十三機兵防衛圏』発売日が2019年11月28日に決定。アトラス&ヴァニラウェアがおくる13人の少年少女によるSF群像劇
-
ヒトラーからヘルマンにヒムラーまで、美少女化したナチス高官との恋愛を楽しめる『Mein Waifu is the Fuhrer』(私の妻はフューラー)の開発が始動
-
いまでもプレイできる「最古のオンラインマルチプレイゲーム」は何なのか? 『Diablo』『Ultima Online』など海外フォーラムで議論が進む
-
マイクラ+ディフェンス+FPS。知略と発想で罠だらけの要塞を作り、他のプレイヤーを陥れろ!【レビュー:ブロック要塞:帝国】
-
GC版『ゼルダの伝説 風のタクト』タイムアタック研究で大きな一歩。17年にわたり不可能だった“バリアスキップ”が「メモリの魔法」によって達成される
-
「フラグ」という言葉をプレイヤーも使い始めたのはいつから?──その起源はPCゲーム誌、堀井雄二、そしてパチスロ攻略本
-
10周年を迎えた『ドラゴンクエストIX』をなぜ400本も所有?「まさゆきの地図」を自力で出すのに2年半、『ドラクエIX』を徹底的にやり込み数字の限界に挑んだ人に聞く
-
「VR ZONE」に行った人もVRに興味がない人も東京・池袋の「MAZARIA」に行くべき理由。バンナムAMのVR施設は、アミューズメント方面へと大きく進化していた
-
「PCエンジン mini」が2020年3月19日に発売決定。『スナッチャー』や『ときめきメモリアル』、『スーパー桃太郎電鉄II 』など収録される全50タイトルも発表
-
藤澤仁×小高和剛が「ゲームクリエイターの可能性」について語る。ラジオ番組「居酒屋:でんふぁみにこげーまー」第2回が7月20日19時より配信決定
-
8歳の少年が『マインクラフト』で亡くなったひいおばあちゃんのお墓を立てた話
-
『SDガンダム ジージェネレーション クロスレイズ』が11月28日に発売決定。原作OP&EDを収録したエディションも、早期購入特典には『モノアイガンダムズ』が付属
-
幻のゲームキューブ版『MOTHER』のビジュアルをモノリスソフトの本根康之氏が公開。フェルトテイストで80年代アメリカを表現
-
『ラクガキ王国』の流れをくむ新作スマホゲーム『ラクガキキングダム』正式発表。優勝すれば願いが叶う大会に自分や誰かの描いたラクガキとともに挑戦
-
「Nintendo Switch Lite」9月20日発売決定。携帯モード専用の軽くて価格2万円な新モデル
-
755時間を掛けて『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』をついにクリアしたおばあちゃんが話題に。孫やYouTubeの助けを借りながらWiiリモコンでガノンを倒す
-
30年代カートゥーンに影響を受けた『Cuphead』がアニメ化。ゲームとは異なる物語を描くコメディ『The Cuphead Show!』発表
ランキング
-
-
1
『スプラトゥーン2』に“約3年ぶり”の更新データが配信。ニンテンドースイッチとスイッチ2、リーグマッチに両方の機種のプレイヤーがふくまれているとき、リーグパワーが変動しないことがある問題を修正
-
2
元プロゲーマー「noppo」氏が逝去。FPS界のレジェンドとして日本のeスポーツ界を牽引。『Counter-Strike』のプロプレイヤーや『VALORANT』のコーチ、Twitch社員としてeスポーツ界に貢献してきた
-
3
Steam版「彩京」タイトルが10月31日をもって販売終了。購入済みであれば今後も引き続きプレイ可能。ライセンス契約終了に伴い、10月31日以降Steamストアで新たに購入ができなくなる。なお、他プラットフォームでの販売は継続される
-
4
マクドナルドが『ストリートファイター』シリーズと初コラボ。リュウや春麗、ケンなどの人気キャラクターをイメージした「ストリートバーガーズ」3種を含む全7商品を、10月22日より全国の店舗で期間限定販売。『スト2』風のTVCM映像も公開
-
5
『サイレントヒルf』サウンドトラックが諸般の事情により発売中止に。コナミスタイルではすでに返金対応も決定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音)
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】