いま読まれている記事
- 注目度9823『ドラゴンクエストX オンライン』Windows・PlayStation4・Nintendo Switchの無料体験版が8月27日より大幅アップデート。バージョン4.4「うつろなる花のゆりかごのおはなし」クリアまで遊べる。「踊り子」「占い師」「遊び人」「天地雷鳴士」が追加され、18種類の職業に転職可能に
- 注目度5841「ポケモン」と「おぱんちゅうさぎ」クリエイター・可哀想に!さんのコラボLINEスタンプが販売開始。シュールかわいすぎる。ピカチュウやポッチャマをはじめ、ジラーチなどの人気ポケモンたちがキュートにスタンプ化
- 注目度5698『428 〜封鎖された渋谷で〜』が75%オフの990円で購入可能なセールが開催中。渋谷を舞台に、主人公5人の物語をサウンドノベル形式で描いたアドベンチャー。実写映像が使われているのが特徴的な作品で、ボーナスシナリオは我孫子武丸氏と奈須きのこ氏がシナリオを担当
- 注目度5445『ストリートファイター6』のキャラクターをデザインした限定レバーレスコントローラーがHORIから登場。公式ストアほか、Amazonと楽天市場で9月1日まで予約を受付中
ニュース・新着記事一覧
-
『原神』Xbox版のリリース日が11月20日に決定。海外向けにXboxストアページが公開中、新マップ「ナタ」での冒険を描く最新映像も公開
-
『リトルナイトメア1&2』の開発陣が贈る新作『REANIMAL』発表。首の長いヒツジや、二足歩行の豚など不気味で“歪んだクリーチャー”が登場
-
『Dune: Awakening』2025年にPCでの早期アクセスを開始。最新ゲームプレイ映像が公開。大迫力の砂の大地や蠢動するワーム、トンボのような乗り物”オーニソプター”で空を飛ぶ様子などが披露
-
基本プレイ無料のハクスラアクションRPG『Path of Exile 2』11月15日よりアーリーアクセス開始が決定
-
1億DL突破の人気着せ替えゲームシリーズ最新作『インフィニティニキ』クローズドベータテストの登録が開始。コーディネートごとにニキが特殊な力を獲得できるオープンワールドアドベンチャーゲーム
-
3人称視点のサバイバルシューターゲーム『ARC Raiders』が2025年に発売。プレイテストは2024年秋に実施予定。宇宙から押し寄せる無慈悲なロボット軍団ARCの襲撃に立ち向かう
-
『ライフ イズ ストレンジ』開発陣による新作『Lost Records: Bloom & Rage』の最新映像が公開。主人公は内気な少女スワンとして、1995年の友人たちとの夏の思い出を趣味のビデオカメラに収めていく
-
ハクスラ、ローグライク要素が融合した協力アクションゲーム『Lynked: Banner of the Spark』が10月23日にリリースへ
-
8人協力マルチプレイのゾンビシューターゲーム『No More Room in Hell 2』の最新トレーラー映像が公開。8人で力を合わせてゾンビに立ち向かう様子が公開
-
『ドラゴンボール Sparking! ZERO』の最新映像が公開。「セル」「超サイヤ人ロゼ」「ビルス」などキャラクターが多数登場。悟天とトランクスがフュージョンしている姿も
-
『Dying Light: The Beast』が発表。名作ゾンビパルクールアクションゲームが、初代主人公のカイル・クレインと共に帰ってくる
-
『黒神話:悟空』の最新映像が公開。「西遊記」モチーフのアクションRPG、発売初日で同時接続者数220万人を突破する話題作
-
『ペルソナ3 リロード』追加コンテンツ『Episode Aegis』の最新映像が公開。『ペルソナ5』主人公・ジョーカーと思われる「仮面の少年」と戦闘しているシーンが登場
-
『ゴートシミュレーター』リマスター版が発表か!?バグりまくりのイケてる映像で、おなじみのトガった発表に
-
『Call of Duty: Black Ops 6』のキャンペーン映像が公開。投げナイフを使った戦闘や、バイクに乗って敵と撃ち合うなど迫力とスリルのあるアクションが楽しめる
-
『ボーダーランズ4』2025年に発売決定。人気シューティングRPGシリーズのナンバリング最新作がついに発表、伝説のヴォルト・ハンターとしてヒャッハーしようぜ!
-
「gamescom Opening Night Live 2024」発表まとめ。『モンハン ワイルズ』最新映像公開! 『リトルナイトメア3』新映像や『インディー・ジョーンズ』新作ゲームの発売日発表も
-
ホロライブタレントと一緒に配信を盛り上げるピンボールゲーム『ホロポップ』のSteamストアページが公開。「放つ・当てる」だけのシンプル操作で楽しめて小ネタもたっぷりのholo Indieブランド新作タイトル
-
『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』の最新映像が公開。シャドウに翼で飛翔したり、サーフボードで水上を疾走する新アクション「ドゥームパワー」が確認できるものに
-
ハロウィーンを盛り上げるユニバーサル・スタジオ・ジャパンの『ポケモン』コラボフードが可愛すぎる。存在感ばつぐんな「DJゲンガー」プレートやパーク初登場の「ヒトモシ」「バケッチャ」デザートなど全メニューを一新
ランキング
-
-
1
『星のドラゴンクエスト』10月31日をもってのサービス終了を発表。2015年から展開されてきたモバイル向けの『ドラクエ』シリーズ作品
-
2
『クロノ・トリガー』『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』などの“アルティマニア”Kindle版が半額セール中。現在までに70冊近く発行され、シリーズ累計発行部数は1200万部を超える。ゲームを深く知り“究極のマニア”になるための一冊
-
3
膨大なテキスト量が特徴のファンタジーRPG『Roadwarden』のSwitch版が8月25日より発売。戦士・魔法使い・学者といった職業で冒険を始め、NPCとの会話によって運命が分岐。Steamレビューは3800件中の95%が好評の「圧倒的に好評」
-
4
『ドラクエ』のカラー塗料「ドラゴンクエスト水性ホビーカラー」が9月下旬に発売決定。「スライム」「スライムベス」「ライムスライム」をモチーフにしたブルー、オレンジ、グリーンの3種が展開
-
5
空飛ぶ船で世界を探索する新作『Everwind』“リアルなマイクラ”みたいなゲームプレイ映像が公開。マルチプレイにも対応しており、みんなで“剣と魔法のRPG”の世界を楽しめる。一人称視点で展開するサンドボックスサバイバルゲーム
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】