いま読まれている記事
- 注目度9878赤外線レーザーガンで撃ち合う新世代フィールド『リアルFPSアリーナ』が7月18日より開催中。光とレーザーを使った遊びを満喫できる新型テーマパーク
- 注目度8338「初代ゲームボーイ」のレゴブロックが10月1日発売。全421ピース・約1:1スケールで忠実に再現。ブロックで再現された2種類のカートリッジや画面を再現したパーツも付属
- 注目度7194『マインクラフト』統合版に「棚ブロック」が追加。実質“縦ハーフ”としてSNS上で話題に。「銅ゴーレム像」もあわせて実装
- 注目度4378やることが多すぎる宇宙RPG『ノーマンズスカイ』が60%オフセール開催。6月には原住民を管理する要素に要素を足した大型アップデートも配信。建築、貿易、戦闘、発掘、豊富なマルチプレイ要素など、タスクが増え続ける点が特徴
ニュース・新着記事一覧
-
『OneShot』発表10周年の記念ゲームと「パンケーキのレシピ」が公開中。“誰も死なない”コーヒーショップで料理教室に参加し、ニコと一緒にパンケーキを食べよう
-
『クセがすごすぎる 世界の鳥図鑑』7月12日発売。派手な「よだれかけ」で求愛する鳥や、鳥の血を吸う吸血鳥などあらゆる方向にクセの強い鳥が大集合。この世界にはまだ知らない鳥がいる……
-
ダイソーのTCG『蟲神器』から初の公式ガイド本が発売。全309枚のカードをビジュアル付きで解説。限定カード「オニヤンマ」「ゴホンヅノカブト」が付いてくる
-
『ゼンレスゾーンゼロ』「ニコ」の攻撃に隠しモーションが存在。細かすぎるネタだと話題に。特殊スキルチャージ中に移動スティックを回すことで、通常通りの発動に加えて2種類の派生が存在
-
『魔法少女リリカルなのは』シリーズ20周年プロジェクトが始動。10月から劇場アニメ『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』と『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s』のテレビ編集版を放送へ
-
大都市でロボに乗り込み巨大エイリアンと戦うターン制ストラテジーゲーム『ARC SEED』Steamにて7月31日発売。ビルを動かして有利な戦場を作り出し、特撮のようなダイナミックな都市戦闘を繰り広げる
-
ホラー漫画家・伊藤潤二氏と「サンリオ」の異色のコラボが実現。伊藤潤二氏が手がける「富江」達とサンリオキャラクターズが掛け合わさり新たな世界観を生み出す
-
写真を撮って『ちいかわ』たちと遊べる携帯液晶トイ『ちいかわ カメラでヤーッ!!』7月27日発売予定。自分の部屋に『ちいかわ』が来る…ってコト!?
-
配信者・クリエイター向け便利デバイス「Stream Deck MK.2」の新色・アトミックパープルモデルが数量限定で発売。紫を基調としたゲーミング環境にもなじむ透明感のある作り
-
マルチプレイでゆる~く遊べる和風メダルゲーム『古銭プッシャーフレンズ参』7月26日に発売決定。人気シリーズの最新作はなんとスゴロク要素付き
-
スチームパンクの世界でショコラティエになるチョコレート生産シミュレーションゲーム『Chocolate Factory Simulator』7月12日にSteamにてプロローグ版配信。カカオ豆から1枚の板チョコまで、蒸気と歯車の機械を駆使してオリジナルのチョコレートを作ろう
-
世界最大級のRTAイベント「SGDQ2024」は4億円以上もの寄付金を集めて閉幕。『SEKIRO』や『キングダム ハーツII FINAL MIX+』など140作品のアーカイブ映像も公開中
-
2D対戦格闘ゲーム『HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT』に「クロロ」の参戦が決定。7月1日に参戦が発表された「マチ」「ウボォーギン」に続いて、幻影旅団団長も登場
-
『ワンピース』大規模イベントには“麦わらの一味”とベガパンクの声優陣が集結。8月10日・11日の開催に先がけてステージのタイムスケジュールや森カリオペ、Ado、BE:FIRSTらSPライブ出演者を発表
-
『サマーポケッツ』アニメ化決定&『魔法騎士レイアース』新アニメ化プロジェクト始動など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
アニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』第二期の第一弾PVが公開。あわせて巻町操のキャラクタービジュアルもお披露目。舞台を東京から移し剣心が志々雄真実と対峙する
-
『みなみけ』なんと5度目となるテレビアニメ新シリーズの製作が決定。佐藤利奈さん、井上麻里奈さん、茅原実里さんら出演の原作20周年イベントでサプライズ発表
-
高校生活をしながら真相に迫るループ型アドベンチャーゲーム『春待ちトロイダル』の家庭用ゲーム機版が2024年夏に発売決定。カードバトルで対話し主人公の関係性を深めつつ、この島で何が起きているのかを解き明かす
-
『劇場版「オーバーロード」聖王国編』9月20日より公開決定。IMAXでは9月13日より先行上映。主題歌はオーイシマサヨシとTom-H@ckによるユニット「OxT」が担当。『オーバーロード』初の大規模展覧会も開催決定
-
オリジナルTVアニメ『プリンセッション・オーケストラ』第1弾PVが解禁。舞台となる不思議の国「アリスピア」の世界や、3人のプリンセスが戦う姿が初公開
ランキング
-
-
1
『マインクラフト』統合版に「棚ブロック」が追加。実質“縦ハーフ”としてSNS上で話題に。「銅ゴーレム像」もあわせて実装
-
2
シャープが“バーチャル空間のモノ”に触れられる「VR触覚コントローラー」を発表。実証実験中の製品として細かな手ざわりの違いも表現、オリジナルの触覚データを作ってVRワールドに実装することも可能
-
3
命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
-
4
ポケモンのテーマパーク「ポケパーク カントー」2026年春グランドオープン予定。チケットは2025年秋より販売開始予定
-
5
赤外線レーザーガンで撃ち合う新世代フィールド『リアルFPSアリーナ』が7月18日より開催中。光とレーザーを使った遊びを満喫できる新型テーマパーク
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
-
カワイイ地縛霊が住民の過去に介入して異変を起こすゲーム『事故物件だよ!うらみちゃん』が目指したのは「00年代のゲームにあった『ワクワク感』の再現」。『UFO』や『ROOMMANIA#203』をオマージュした、新たな“住人見守りゲーム”が誕生
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】