いま読まれている記事
- 注目度6039『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度5731『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
- 注目度3553ホットペッパーの新CMに『機動戦士ガンダム』のシャア・アズナブルが登場。ドレンら部下たちと夜のレストランで談笑する意外な一面を描く「ジオンの男たち」篇が9月11日より放送開始。ランバ・ラルやハモンさんの姿も
- 注目度3498「Nintendo Direct 2025.9.12」が9月12日22時より放送。放送時間はなんと約60分。この冬に発売するタイトルを中心に、Nintendo Switch 2 / Nintendo Switchソフトの情報が公開される。
ニュース・新着記事一覧
-
『彼女、お借りします』初のコンシューマーゲーム発表。Nintendo Switch、PS4向けのアドベンチャーゲームとして2024年内に発売予定。正式な発売日や商品情報などの詳細は8月5日に予約受付開始と共に明かされる予定
-
『伝説のスタフィー』シリーズ3作が「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」に追加。テンカイの王子「スタフィー」が、海のらんぼうものを相手に大冒険するマリンアクションゲーム
-
『プラネットコースター2』正式発表。ウォーターパークも制作できるようになるテーマパーク運営ゲームの続編、フレンドとパークを共同運営できるクロスプラットフォーム対応の新要素も登場
-
沈没した都市を探索する海洋サバイバルホラーゲーム『Full Fathom』Steamにて体験版が配信中。濁った海を探索して食料や物資を集め、深い海底の潜水艦で1日でも長く生き延びろ
-
ツクールシリーズ最新作『ACTION GAME MAKER』発表。『アクションゲームツクール MV』の後継作として、2025年の発売を目指して開発中
-
『進撃の巨人』『ブルーロック』などの作品がKindle版全巻まとめ買いで最大20%オフのお得なセールが開催中。『1122』『WIND BREAKER』など講談社の人気漫画が多数ラインナップ
-
立ちふさがるヤツらをキックと銃で薙ぎ払う、コミカル&ハイテンションなアクションFPS『Anger Foot』が本日リリース。うなる黄金の左足とガン捌きで暴れまわれ
-
夜間のビルで起こる奇妙な現象の謎に迫る1人称視点ホラーゲーム『動作不良』がSteamにてリリース。壁に血痕のようなもの、1台だけ電源が入ったパソコン、突然“カチャッ”という音が不気味……
-
書籍『スクウェア・エニックスのAI』が7月30日に発売へ。日本でもっともわかりやすいゲームAIの本を目指した書籍、座談会「AI部から生まれる新しいゲームの可能性」も収録
-
『彼女、お借りします』アニメ第4期の制作が決定、2025年に放送へ。原作者・宮島礼吏氏による描き下ろしの「制作決定ビジュアル」と原作イラストを使用したPVも公開
-
実在するWebサイトから闇に迫るミステリーゲーム『かがみの特殊少年更生施設』の第四境界が謎の企業サイト「ギビングリリーフ」を公開
-
ロボットバトルと戦略ストラテジーが合わさったハイエンドメカSRPG『鋼嵐-メタルストーム-』2024年内に日本でもリリース決定。もともと『フロントミッション』シリーズ最新作として開発され、海外向けに配信されていた作品
-
実際の銭湯を舞台に隠された異変を見つけ出す、リアル異変探しゲーム『嘘の銭湯』の開催が決定。「この湯舟、なにかがおかしい……」「あの店員、動きが変だ……」
-
『東京サイコデミック』が、なんとオカルト雑誌「ムー」と公式コラボ。ゲーム中にも登場する「人体自然発火現象」を、“ムーならではの視点で”大解説
-
TVアニメ『ぷにるはかわいいスライム』2024年10月より放送決定。アニメーション映像を収録したPV第1弾が解禁され、ぷにる役は篠原侑さん、コタロー役は梅田修一朗さんに決定
-
『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン デラックスエディション』Nintendo Switch版が発売。敵エースパイロットや巨大兵器との戦いを経て、世界を救う英雄となるまでの物語を描く。DLC6種とプレイアブルスキンやエムブレムなど特典が同梱されている
-
HoYoverseが欧州最大のゲーム見本市「gamescom 2024」に出展決定。『原神』6つ目の地域「ナタ」に関する“ワクワクする”発表や『崩壊:スターレイル』『ゼンレスゾーンゼロ』の試遊・展示を予定
-
イケオジ、勇猛なゴリラ、艶っぽい猫、美女、イケメンロボ、金剛力士。全員仲間にできちゃう新作RPG『護縁』は、装備とレベル共有が可能な「捨てキャラなし」の作品だった
-
『おジャ魔女どれみ』放送25周年の記念カフェが期間限定オープン。東京では8月1日から、愛知、大阪でも順次オープン
-
KADOKAWAが動画工房を子会社化。『【推しの子】』『ちいかわ』など手がけるアニメ制作スタジオ、グループスタジオ5社と連携しながらグローバルに通用する作品づくりをより一層強化していく方針
ランキング
-
-
1
「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
-
2
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
3
『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
-
4
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
5
「ニンテンドースイッチ2」任天堂による“招待販売”の申込受付を開始。スイッチソフトのプレイ本数や時間などに応じて順次案内され、オンライン加入累計6年以上なら年内に届く。招待販売は複数実施するが、受付は“今回のみ”
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】