いま読まれている記事
- 注目度2321『オーバーウォッチ2』と『スト6』まさかのコラボが5月21日より開催決定!春麗姿のジュノ、キャミィ姿のウィドウメイカー、リュウ姿のハンゾー、ジュリ姿のキリコなどが登場
- 注目度1760冨樫義博、井上雄彦、荒木飛呂彦ら「42名の漫画家」がカバー描き下ろし。『ドラゴンボール』全巻ボックスが予約受付中。ジャンプ作品を手掛けた著名な漫画家たちの描いた表紙が原作カバーに加えて同梱
- 注目度1529『ドラえもん』の寝袋が販売開始。2022年に即完売した人気商品がリニューアル。胸元には小物を入れられる四次元ポケットも完備
- 注目度1287『デッド・バイ・デイライト』×『FNaF』コラボで「スプリングトラップ」参戦決定。原作3作目から登場する、ボロボロなウサギ型アニマトロニクスが新たなキラーに
ニュース・新着記事一覧
-
ビックリマンと大阪・関西万博公式キャラのコラボ商品「ミャクミャクマンチョコ」が狂気的すぎる…!近畿地方を中心に4月8日発売、「身体を乗っ取られた」ように見えるシールはすべてビックリマンイラストレーターの描きおろし
-
「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」の放送時間は「約60分」。4月2日(水)22時より放送。次世代ゲーム機「Nintendo Switch 2」の詳しい情報を伝える公式番組
-
「ポケミク」エイプリルフール記念の“重音テト”コラボ曲「ファサード・クエスチョン」が公開。YouTube再生1.2億回越えの「メズマライザー」ボカロP・サツキ氏が手がける“嘘から出た実”
-
マンガ『ウマ娘 シンデレラグレイ』Kindle版が50%ポイント還元となるキャンペーンを開催中。全19巻購入で1万2396円のところ6198ポイント還元でお得に購入可能。後に“怪物”と呼ばれるウマ娘「オグリキャップ」を主人公として描かれる、数々の熱いレースシーンが魅力
-
『たまごっちのプチプチおみせっち』のLINEスタンプが発売。全40種にはネットミームでもおなじみの「もう こないからねー」や「せきにんは とれませんが もうしわけありません!」も入ってます
-
『新機動戦記ガンダムW』30周年記念のプロジェクトが始動。ヒイロ&リリーナの記念ビジュアルが公開。さまざまな制作資料やキャスト座談会などを掲載した、30周年記念のオフィシャルブックも発売決定
-
ループ×伝奇が融合した驚愕のサスペンスマンガ『サマータイムレンダ』Kindle版50%ポイント還元セール。13巻で最大4098円分が還元。狂気と陰謀、せつなさと爽やかさが同居するひと夏の物語
-
『グラブル』内で『バックパック・バトル』風の荷物整理ゲームが遊べるイベントが開催。『グラブル』の武器やアイテムを鞄に敷き詰め、5敗する前に10勝を目指す。ジョブチェンジや合成、強化などのシステムも搭載
-
『スト6』ZETA DIVISIONの加入選手が発表、「忍ism」のももち・ヤマグチ・チョコブランカが加入。さらに翔・ひぐち・ひかると超強豪メンバーが集結
-
コナミ、カスタマーハラスメントに対する対応方針を発表。「社会通念上相当な範囲を超えた意見・要望、暴言」等のハラスメント行為には予告なく対応を拒否し、警察・弁護士に相談の上毅然として対応
-
“リズムに乗って”ブロックをつなげていく落ちものパズルゲーム『マジカルビート』のSteam版が発表当日にいきなり発売。『ギルティギア ストライヴ』や『Xrd』シリーズから計40曲を新規収録
-
傑作カルトSF小説『銀河ヒッチハイク・ガイド』Kindle版がほぼ半額で358円に。生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えがここに。シニカルなブラックユーモア満載のコメディSF
-
ドラガミゲームスの新社長にエクストリームの佐藤昌平氏が就任。『ロリポップチェーンソー RePOP』などを手掛け、これまで社長を務めてきた安田善巳氏は取締役に就任、6月の定時株主総会にて退任の予定
-
『スパイダーマン』トム・ホランド版4作目のタイトルが『スパイダーマン:ブランド・ニュー・デイ』に決定。「ホーム」の物語が終わり、「新たな日」の物語へ。日本公開は2026年夏の予定
-
カップヌードル公式がまさかの『メタルギア ライジング』コラボCMを公開。いつも通り箸を使ってカプヌを食べようとしたところ、そこらの政治家とは鍛え方が違う「上院議員」の姿が…。「(お箸とフォークを)一緒にされちゃ困るな」
-
『ブルアカ』正義実行委員会のモブ部員ちゃんときゃっきゃうふふできるゲーム「ToSchool 〜君がそばにいる日常〜」が公開。新規で描き下ろされたイベントCGやオリジナルBGMも含む豪華仕様。誰でもブラウザ上でプレイ可能
-
存在しないのに面白そうな架空のゲーム『遺失物統轄機構』オンラインくじが登場。キャンバスアートからアクスタ、色紙に缶バッジまで豪華ビジュアルを活用した商品が多数。あと足りないのはゲーム本体だけ
-
『MOTHER2』「ムのしゅぎょう」モチーフのジグソーパズル発表!その数なんと1000ピース。公式サイトでは「じぃぃぃっとまつ、という、しれんをうけるがいい。」と言いつつ「ひとつきほど待ってみてください」とコメントされる
-
ハードコアなソウルライク『The First Berserker: Khazan』のバトルが壮絶すぎる。序盤のボスで43回も死ねた
-
『推しの子』の赤坂アカ氏と横槍メンゴ氏が描く「トゥーキョーちゃん」誕生!Vtuberとして4月2日21時よりデビュー生配信決定。赤坂アカ氏が空港で描いたラフをそのままに、横槍メンゴ氏が作画を担当
ランキング
-
-
1
冨樫義博、井上雄彦、荒木飛呂彦ら「42名の漫画家」がカバー描き下ろし。『ドラゴンボール』全巻ボックスが予約受付中。ジャンプ作品を手掛けた著名な漫画家たちの描いた表紙が原作カバーに加えて同梱
-
2
“お嬢さま×格ゲー”なTVアニメ 『対ありでした。~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~』と『ストリートファイター6』の作中コラボが決定。綾と美緒が『スト6』で熱い対戦を繰り広げるティザーPVが公開
-
3
『オーバーウォッチ2』と『スト6』まさかのコラボが5月21日より開催決定!春麗姿のジュノ、キャミィ姿のウィドウメイカー、リュウ姿のハンゾー、ジュリ姿のキリコなどが登場
-
4
ターン制コマンドRPG『エクスペディション33』の評判がいいので、その理由を確かめてきた。絶望的な状況でもパリィさえ成功し続ければノーダメージ+カウンター攻撃で勝てる “逆転劇” が熱い
-
5
「軌跡」シリーズ3タイトルが8月21日にPS5でリリースへ。配信タイトルは『閃の軌跡Ⅲ』『閃の軌跡Ⅳ -THE END OF SAGA-』『創の軌跡』の3作品
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】