いま読まれている記事
- 注目度8899『ドラクエ』コスメアイテムシリーズの新商品が発売決定。はぐれメタル型のクシやスライムモチーフのヘアターバンなどがラインナップ。装備すれば「みりょく」が上がりそう
- 注目度3619『ポケモンレジェンズ Z-A』メガメガニウム、メガエンブオー、メガオーダイルの詳細解禁。なんかもう、色々すごい
- 注目度3465「コロコロ×ちゃお」のタッグが“世界最高”を目指す。新たなマンガ雑誌「コロちゃお」発売決定。内容が未知数すぎる
- 注目度3278『ドラゴンクエスト』と「プレミアム・アウトレット」のコラボイベントが開催中。「スライム」「ギガンテス」「ゴーレム」など並ぶフォトスポットや「ロトのつるぎ」の展示が実施
ニュース・新着記事一覧
-
「VR技術の限界」に挑戦する恋愛シミュレーションゲーム『VRな彼女』のクラウドファンディングが9月2日19時より実施、目標金額は200万円。VR機器を用いて、ヒロインの「夕陽さくら」とお部屋デートを楽しめる意欲作
-
最強に2000年代の日曜あさアニメっぽいゲーム『ココロクローバーSUN 超古代の侵略者!!』がSteamストア登録。前作に続き、変身・ダンス・ロボットのニチアサ特盛な2Dアクション+ビジュアルノベル
-
『Among Us』に『逆転検事』シリーズの「御剣 怜侍」コラボコスチュームが9月9日より無料配信へ。主人公を務める「御剣 怜侍」のコスチュームが登場
-
『ブルアカ』開発元の元スタッフらによる新作『プロジェクトKV』の初PVやメインキービジュアル、公式HPが公開。“刀”を持つ少女たちが「学寮都市」で繰り広げる“ノスタルジア学園活劇”
-
映画『イナズマイレブン・ザ・ムービー 2025』が12月27日に公開決定。『映画 イナズマイレブン総集編 伝説のキックオフ』と『劇場版 イナズマイレブン 新たなる英雄たちの序章』の二本立てで構成された特別ムービー。全国のイオンシネマ他にて上映予定
-
劇場版『うたプリ ST☆RISH LIVE STAR TREASURE -MOONSHINE-』ブルーレイ/DVDが発売決定&「ニンダイソフトメーカーラインナップ+Indie World」放送など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
児童文学に迷いこんだような手描きの世界を旅する不思議なアドベンチャーゲーム『OU』が50%オフとなる「1200円」のセール中。パッケージ版の制作も決定
-
カービィどんぶり並盛が付いてくる「まんぷく大作戦セット」の予約受付が9月2日10時から開始。完全受注生産となり価格は税込3999円。カービィどんぶり並盛1個と冷凍牛丼の具2袋がついたセット
-
リメイク版『サイレントヒル2』の日本語ボイス版ストーリートレーラーが公開、日本語ボイスキャストも明らかに。ジェイムス役に小林親弘さん、マリア役に伊藤静さん
-
アニメ『ガールズバンドクライ』のゲーム化が決定、スマートフォン向けゲームとして制作中。5人の少女が、ロックバンド「トゲナシトゲアリ」を結成し世の中の不条理に立ち向かう人気アニメ
-
『ドラゴンズドグマ』のディレクターなどで知られる伊津野英昭氏が30年勤めたカプコンを退職したことを明らかに。9月からは新たな環境で新作ゲーム開発に携わる
-
『ウィザードリィ』の共同制作者であるアンドリュー・グリーンバーグ氏が死去。魔術師ワードナの名前の由来となった人物。ロバート・ウッドヘッド氏も追悼のコメントを寄せる
-
元「ファミコン通信」編集長で『オホーツクに消ゆ』プロデューサーの塩崎剛三氏の自伝『198Xのファミコン狂騒曲』が発売開始。Amazonでは書籍版のほかkindle版も展開
-
『涼宮ハルヒ』のシリーズ最新刊である『涼宮ハルヒの劇場』11月29日に全世界同時発売決定。今度の「ハルヒ」は時と世界を駆け巡る冒険スペクタクル長編
-
映画『PUI PUI モルカー ザ・ムービー MOLMAX』の登場人物が公開、大塚明夫さんが激渋ボイスの凄腕ドライバーを演じ、相葉雅紀さんは、AIモルカーを開発した企業のCEOの音声を担当する
-
デジタル対戦カードゲーム『カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ2』が2025年1月30日にNintendo Switch/Steamで発売決定。最新スタンダードルールに対応し、3000種超のカードを収録したデジタル対戦カードゲーム最新作
-
一輪車でピザ配達を強いられる苦行ゲーム『Unicycle Pizza Time!』配信開始。配達用のバイクを盗まれたスタッフが、予備として用意されていた一輪車で入り組んだ街を走り抜ける。最大4人対戦プレイも可能
-
『ギルティギア ストライヴ』のNintendo Switch版が2025年1月23日に発売決定。全28キャラを収録し、タイトルを新たに『ギルティギア ストライヴ Nintendo Switch Edition』として発売予定
-
『崩壊:スターレイル』Ver.2.5が9月10日(火)にリリース決定。仙舟「羅浮」の冒険がクライマックスへ。武術の達人が集まる「星天演武典礼」がいよいよ開催
-
『アークナイツ』と『レインボーシックス シージ』のコラボイベントが近日中に再び開催決定。3年ぶりのイベントではEla/Iana/Doc/Fuzeがゲーム内に実装、前回イベントで失踪した“レインボー小隊”の救出に向かう
ランキング
-
-
1
miHoYoが「謎のプロジェクト」の公式サイトをオープン。研究もしくは初期開発段階の新作か。『原神』『ゼンゼロ』などとはまったく異なる雰囲気。UE5により開発される同作の開発スタッフ募集も行われている -
2
『ウマ娘』訴訟で和解成立。Cygamesとコナミデジタルエンタテインメントが各社発表。和解条件の詳細については秘密保持義務に基づき両社非公表。2023年3月より続いていた、特許権侵害に関する訴訟 -
3
『ドラクエ』コスメアイテムシリーズの新商品が発売決定。はぐれメタル型のクシやスライムモチーフのヘアターバンなどがラインナップ。装備すれば「みりょく」が上がりそう -
4
『あつまれ どうぶつの森』の『ゼルダ』と『スプラ』コラボに対応するamiibo情報が公開。amiiboを読み込むことで、コラボアイテムの注文や特別などうぶつが来訪。『ゼルダ』は「チューリ」と「ミネル」、『スプラ』は「なぎさ」と「みさき」が招待可能 -
5
『ポケモンレジェンズ Z-A』メガメガニウム、メガエンブオー、メガオーダイルの詳細解禁。なんかもう、色々すごい
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 2026』開発インタビュー -
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
