いま読まれている記事
- 注目度8965協力型ホラーゲーム『YAPYAP』の無料体験版が配信開始。下っ端魔術師となり、大魔導士の塔で迷惑行為の限りを尽くす
- 注目度8536TVアニメ『グノーシア』第1話が放送され高評価の声相次ぐ。作画やカメラワークのクオリティの高さ、冒頭の伏線が綺麗に回収されるシナリオなど「今期で一番引き込まれた」と賞賛の声
- 注目度5643『ポケモンレジェンズ Z-A』のランクバトル「シーズン1」はゲームのリリースと同じ16日15時から開催へ。ランクアップ報酬では「ゲッコウガナイト」を配布
- 注目度5214「Windows 10」本日2025年10月14日にサポート終了。安全な利用環境を維持するため、マイクロソフトは「Windows 11」への移行を呼びかけ。移行が困難な利用者向けには、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)も提供
ニュース・新着記事一覧
-
殺人鬼と化した「ピーター・パン」が子供たちをネバーランドへ連れ込むホラー映画『ネバーランド・ナイトメア』の予告編が公開。名作児童小説をスラッシャー・ホラーとして再解釈、彼氏との新生活を夢見るウェンディに魔の手が迫る
-
規則に満ちた病院からの脱出を目指すホラーゲーム『彼女のルール』がSteamでリリース。規則に従うか?それとも輪廻を打ち破るか?
-
極寒の地球で列車を走り続けさせるサバイバル型シティビルダー『Frostliner』が日本語対応決定。列車型の移動都市を改良・増築し、餓えや武装勢力と戦いながら、残された安息の地を目指す
-
AI搭載の“ネコ忍者”に話しかけて育てるゲーム『NINJA CATS: Tactics』が「TGS2025」に出展決定。音声入力による育成とタクティカルバトルを融合させた和風RPG。AIで感情や行動が再現された16種類のネコ忍者たちと「声」で対話可能
-
『夏目友人帳』最新32巻まで対象の「Kindle版50%ポイント還元」キャンペーンが開催中。妖怪が見える少年・夏目と自称“用心棒”のニャンコ先生らが紡ぐ、美しくもはかない物語
-
セミになって「田舎の夏」をサバイバルするゲーム『セミたちはどう生きるか』が9月30日にSteamでリリース決定。蝶やカブトムシなどの異種族と戦い、生き抜かなければならない。敗北のリベンジは「次世代」に
-
泣きゲーの傑作『AIR』25周年を記念した「腕時計」が2000点限定で登場。羽が舞い降りる白銀の文字盤、ブルー装飾のロゴと25周年の文字、チャプターリングに刻まれた各章タイトルなど思い出が蘇る。“黄色いリボン”で装飾された特製BOXには「星の砂」が同梱
-
『ペルソナ』シリーズのウエハースが本日発売。『P3R』『P4G』『P5R』のカードが全30種ラインナップ。シークレットをはじめ、全3種の箔押しレアカードも
-
「にじさんじ」のグウェル・オス・ガールさん、10月9日をもって卒業へ。9月8日21時より卒業配信を実施。常にオリジナル企画に挑戦し、にじさんじの最前線でバラエティ分野をけん引した“エルフの司会者”
-
『Undertale』Steam版が75%オフの「245円」で購入可能なセール実施中、期間は9月21日まで。サウンドからシナリオまでほぼ一人で作り上げられた、今年で発売10周年の「誰も死ななくていいやさしいRPG」
-
人の物を売る「第四境界」、主要作品『人のシリーズ』が全て完売状態に。TV番組『サクサクヒムヒム』で紹介された影響で、「緊急事態です」とコメント。現在は10月発送分の予約を受付中
-
『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』TGS2025で“日本初”のプレイアブル出展。「18歳未満は遊べない」ので年齢を確認できるものを忘れずに
-
『忍者と極道』のスマホゲームが発表。原作・近藤信輔先生が命名の『忍者と極道 沸闘戦祭(ブッコロフェスタ)』として2025年秋にリリース予定
-
TVアニメ『忍者と極道』10月7日に放送開始。忍者side/極道sideの新PV&追加キャストも怒涛の連続発表。殺島飛露鬼の声を担当するのは子安武人さん等、偉大(パネ)ェキャストが大集結
-
ゲーム配信や動画編集で活用できる左手用デバイス「MasterHUB」が9月30日までクラウドファンディングを実施中。パーツを組み替えて、自由に配置をカスタマイズできるモジュラー式デバイス
-
『チャー研』伝説のボルガ回の初コミカライズ化が決定。放送から約50年、ようやくすぎる。表紙の時点で結末が確定してしまっているボルガ博士の悲劇を忠実に再現
-
『原神』と「スシロー」が9月10日からコラボ決定。コラボピック・ステッカーがもらえる限定お寿司やデザートがラインナップ。さらに各キャラの限定ミニフィギュアやクリアボトルも登場するほか、抽選で“すし皿”も当たる
-
『ストリートファイター6』デザインのレッドブルが9月上旬より販売へ。期間中に対象商品を2缶購入すると限定トレカもプレゼント
-
『テイルズ オブ エクシリア』14周年、リマスター版のOPが公開。OPは浜崎あゆみさんが歌う「progress」で、ジュード編とミラ編の2種類のムービーが存在
-
『ホロウナイト』Steam版の同接数が9万5000人を達成、発売以来の最高記録を更新中。続編『シルクソング』発売後も引き続き人気を集める
ランキング
-
-
1
TVアニメ『グノーシア』第1話が放送され高評価の声相次ぐ。作画やカメラワークのクオリティの高さ、冒頭の伏線が綺麗に回収されるシナリオなど「今期で一番引き込まれた」と賞賛の声
-
2
『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2:リメイク』のPS4/PS5、Xbox One/Xbox Series X|S版が10月24日に発売決定。アーケードで人気を博したセガの名作ガンシューティングを、進化したグラフィックで完全リメイク
-
3
『ディシディア ファイナルファンタジー』新作が発表!基本プレイ無料のスマホゲーム、10月14日19時にタイトルを公開。告知には「チームボスバトル」の文字が
-
4
『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』にハマって180日以上が経ちました。半年前より今のほうが夢中になってる『まどドラ』の魅力を語らせてほしい
-
5
“タイピング”で戦うバトルロワイヤルゲーム『Final Sentence』の体験版がSteamで配信中。3回タイプミスしたら死。スピードと正確さを意識したタイピングで最後の1人を目指す
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】