いま読まれている記事
- 注目度33825TSUTAYA、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の第2回抽選販売を5月16日より実施。応募にはTSUTAYAアプリでモバイルVカードの登録が必要
- 注目度9108『マインクラフト』15周年を記念してゲーム内に“タイムカプセル”が実装。最長15年のタイマーを設定し、テクスチャもお好みにカスタイマイズ可能。保管中は盗人プレイヤーやクリーパーの爆発からも安全に守る安心仕様
- 注目度4268『Stellar Blade(ステラーブレイド)』PC(Steam)版の予約販売がSteamグローバルランキングで第2位を記録。ディレクターのキム・ヒョンテ氏はSNSにてPC版の追加コスチュームを一部披露しユーザー賑わう
- 注目度3927探偵オープンワールドRPG『白銀の城』発表3日で事前登録数が67万人を突破し盛況。「街巡りしたい」「あまりにもドストライク」「むちゃんこ楽しそう」などX上でも期待の声多数。「探偵」らしいプレイ内容に期待する人も
ニュース・新着記事一覧
-
海外で話題沸騰の新作協力ゲーム『スプリット・フィクション』ギネス世界記録を3つも達成。ローカル協力ゲームとして、「Steam上で最もプレイ」「発売48時間内の最多セール」「発売1週間内の最多セール」を記録
-
『プリコネR』、3月31日なのにエイプリルフール企画をおっぱじめる。当日を待たずにフライングする“エイプリルフール-1日目”の構え。やりたい放題
-
ARGブランド「第四境界」が1周年を迎える ― 藤澤仁氏が総監督を務め、1年間で11作品をリリース。総プレイヤー数は126万人突破し、最近は「盛り塩」がトレンド入りする
-
「圧倒的に好評」な悪魔祓いレトロホラーゲーム『FAITH: The Unholy Trinity』Nintendo Switch版が8月7日に発売決定。1987年のアメリカで若き司祭が悪魔やカルトたちと対峙する
-
『GTA6』続報が出ない理由は「ユーザーからの期待と興奮を維持」するため。Take-Two会長が海外メディアの質問に回答。発表以来沈黙が続く超期待作は期待や興奮と結果とのバランスを取るため「発売日近くに」マーケティングを行う姿勢
-
『ダンガンロンパ』制作陣原案の新作ゲーム『トライブナイン』は、CV:石田彰の覆面系ボスキャラと野球ができる神ゲーだった。しかも何故か“ぶちゃかわ”マスコットに変身して再登場する
-
「リス」になる癒し系アドベンチャーゲーム『Squirreled Away』は空中を滑空し、クラフトまでこなす肉体派リスが主人公の、ツッコミどころ満載なリスゲー。ツリーハウスを建てたり、瞑想(?)したり、自由で気ままなリスライフを送ろう
-
初回から傑作エロゲー『ドーナドーナ』を特集するぶっちぎりなゲーム番組『野田クリの野望』が4月1日にスタート。「エロゲーに恩返しをしたい」と語る野田クリスタルさんインタビュー
-
美少女NPCと深夜の人形館をさまよい歩きたい……そんな探索者たちに朗報!新クトゥルフ神話TRPG公式シナリオ『チャイルド・リプレイ』で、謎めいた少女・美咲ちゃんと戯れつつ館からの脱出を目指そう
-
横山光輝『三国志』Kindle版がついに登場。桃園の誓いから蜀漢の滅亡まで、三国志時代の英傑たちを描いた歴史漫画の決定版。「孔明の罠だ」「げえっ」など印象的なセリフも多数
-
格ゲーの大会に“柴犬”を背負って戦う海外プレイヤーが登場。かわいい愛犬・Kintaroから“コーチング”を受ける姿が話題に。『鉄拳8』原田勝弘氏も「ゲーム内のカスタマイズ項目に追加しておきます…..」と反応
-
『The First Berserker: Khazan』推奨ゲーミングパソコンがG TUNEから販売開始。『アラド戦記』の世界観を基にしたハードコア・アクションRPGをスムーズかつ快適にプレイ可能
-
自分の“好き”を詰め込めるステキな作業用ツール『gogh: Focus with Your Avatar』製品版が4月30日に発売決定、アバターも内装も自由自在。プレイリストやルームスタイルが追加され、ルームアイテムは240個、アバターアイテムも190個以上追加
-
100人のプレイヤーが「タイピング」で戦うデスゲーム『Final Sentence』が発表。こめかみにリボルバーが突きつけられ「バトルロワイヤル」方式で戦い、負ければ“死”
-
自転車を漕ぎ続けて「何か」を振り切り、深い霧から脱出を目指す自転車サバイバルホラーゲーム『Quite a Ride』が発表。霧に包まれた田舎で「怪異」から逃亡する
-
麻薬製造・密売ゲーム『Schedule I』が超大ヒットを記録。Steamで「40万人」の同時プレイヤー数を突破、一時「CS2」「Dota 2」に続き同接ランキング3位に浮上
-
声優・武内駿輔さんの声を“声の研究”の第一人者・森山剛教授と分析してみたら、どこかで聴いた“感激屋の雪だるま”が飛び出してきた。芸術と科学の両面から“イケボ”の本質に迫る「ゲームさんぽ/よそ見」最新話が公開
-
『アイマス』如月千早の武道館ソロライブが開催決定&視力をほぼ失った『LoL』プレイヤーが“数秒だけ視力回復させる技”でマスターランクまで到達し話題になるなど【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
交易して仲間を集め、資材で自分の艦隊を強化していく海洋交易シミュレーション『イル・ドー』のSteam版が配信開始。DLsiteで「睡眠が削られる」と評判のゲームがSteamでも遊べるものに
-
約3時間に渡ってブシロードが「ひたすら情報解禁しまくる」ヤバい発表会に行ってきた。『ゴジラ』のカードゲームが発表、『トイストーリー』『ラブライブ!』『黒執事』『Re:ゼロ』など多数作品が登場
ランキング
-
-
1
『ブルプロ』と世界を共有する新作MMORPG『Blue Protocol: Star Resonance』が2025年にPCとiOS、Androidでリリースへ。日本での展開は現時点で未発表。開発は中国BOKURAが担当する
-
2
格ゲーって全部 “ホント” だった! キックボクシングを始めてみたら「技」すぎるコンビネーションを教えられる。乱舞技、タゲコン、キャンセル、画面端まで “ある”
-
3
燃えるカタナや爆発ハンマーでゾンビを薙ぎ倒すゲーム『デッドアイランド2』PC版が無料で配布中、期間は5月23日まで。斬る、裂く、燃やすといったゴア表現が秀逸で、最大3人までの協力プレイも可能
-
4
『トライブナイン』サービス終了が発表。今年2月20日に正式リリースされていたが、11月27日をもってサービスを終了。今後予定していたアップデート及び新コンテンツの配信は停止となる
-
5
Switch 2 版『サイバーパンク2077』、「ほんとにちゃんと動くのか……?」と試遊してみたら、しっかりと安定したプレイが楽しめた。丁寧な最適化を経た大作オープンワールドRPGは、「マウス操作」も「携帯モード」も大変スムーズに操作可能
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『三國志 真戦』のトッププレイヤーはYouTubeで600万再生されるヒップホップアーティスト。対人戦ゲームで200名規模の同盟を率いる覚悟を聞いた
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】