いま読まれている記事
- 注目度5280『崩壊:スターレイル』のFateコラボでアーチャーとアベンチュリンの関係に萌え萌えしたので、lack先生にイラストを描いてもらいました。ちなみに、タイトルは「アーチャーに着地を任せるアベンチュ凛」です
- 注目度4884シャープが“バーチャル空間のモノ”に触れられる「VR触覚コントローラー」を発表。実証実験中の製品として細かな手ざわりの違いも表現、オリジナルの触覚データを作ってVRワールドに実装することも可能
- 注目度4499赤外線レーザーガンで撃ち合う新世代フィールド『リアルFPSアリーナ』が7月18日より開催中。光とレーザーを使った遊びを満喫できる新型テーマパーク
- 注目度4158『マインクラフト』統合版に「棚ブロック」が追加。実質“縦ハーフ”としてSNS上で話題に。「銅ゴーレム像」もあわせて実装
ニュース・新着記事一覧
-
『Escape From Tarkov: Arena』のゲームプレイトレイラー公開。ランクマッチやPvEなどのさまざまなゲームモードがプレイ可能、予約販売受付中
-
『夢職人と忘れじの黒い妖精』コラボアフタヌーンティー&コンセプトルーム宿泊プランが予約受付開始!クリアポスターやルームキーなどの豪華特典も
-
『ツキウタ。』10周年記念生特番より鳥海浩輔&柿原徹也のインタビューが到着!「次は鳥さんとのカレーのエピソードを話します(笑)」
-
『アーマード・コア6』Steam同接数ピークが約15万6000人を突破する大盛況を記録。『ダークソウル3』(最大約13万人)を超える好調なスタート
-
『ポケモンスリープ』が「めぐりズム 蒸気でホットアイマスク」とコラボ。すやすや眠るポケモンがパッケージとアイマスクにデザイン、無香料とラベンダーの2種展開
-
『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』ジョルノやブチャラティをモチーフにしたハンカチ、タオル、ポーチが発売決定
-
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』新作アニメのトレーラーが公開。タイトルは『Sky: The Two Embers』、ゲームと対照的な曇った空が不穏な物語を思わせる
-
「Xbox 360」のストア・マーケットプレイスが2024年7月29日をもって閉鎖へ。購入済みのゲームやDLCのプレイに影響はなし
-
『ヒロアカ』主題歌アーティストが集う「ANI-ROCK FES. 2024」にsumika、SUPER BEAVERが出演決定!すべての出演アーティストが解禁
-
ふにゃふにゃ物理演算ゲーム『ヒューマン フォール フラット』を工科大学の先生と遊ぶ。「ガラスの割れ方」を専門家はどう見る?【ゲームさんぽ】
-
『Factorio』宇宙プラットフォーム建設や惑星間物流網の構築が楽しめる拡張コンテンツの情報が公開。“宇宙ロケット打ち上げ後”を描く「Space Age」は約1年後のリリースを目指して開発中
-
欧州最大級のゲームショー「gamescom 2024」は2024年8月21日~25日にかけて開催へ。2023年度は100か国以上から32万人の来場者が集まる大盛況を記録
-
ジェラートピケと『ポケモンスリープ』の相性ばつぐんなコラボ商品が発表&大都市を飛び回る新作オープンワールドRPG『Project Mugen』のゲーム映像がお披露目されるなど【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
ゲームはひとを幸せにする?データ分析の専門家がゲーム研究の現状から、ハードごとに違うその効果までを解説【CEDEC 2023】
-
『Hi-Fi RUSH』はアクションゲームとリズムゲームの“相性の悪さ”をどう乗り越えたのか? 両者の“良いとこどり”のキーワードは「成功はより気持ちよく、失敗はネガティブに感じないように」【CEDEC2023】
-
ソニーの「空間再現ディスプレイ」で、デジタルにおいての “距離感” がぶっ壊される。肉眼でしか体験できない、圧倒的な “実在感” とは?【CEDEC2023】
-
なぜファミコンのビジュアルは “生々しくないのに怖い” のか? 『国産RPGクロニクル』(イースト・プレス)の著者らが80年代から90年代にかけてのレトロゲームを語りつくす
-
“不正解” や“理不尽”を感じさせないバトルデザインとは? 『FF16』は“納得度”を高めることで、アクションが得意な人と苦手な人の両立を目指した【CEDEC2023】
-
赤字で苦しむ染料工業薬品の卸問屋だったシブサワ・コウ氏が、大ヒットゲーム『信長の野望』を生み出すにいたるまで。妻から贈られた「誕生日プレゼント」により会社は大きな転換期を迎える【CEDEC2023】
-
鍋を囲むシミュレーションゲーム『It’s Hot Pot Time!』がSteamストアページに登場。最大8人でスコアを競うオンライン対戦や、食事を楽しめるチルモードなどさまざまな遊び方を搭載
ランキング
-
-
1
命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
-
2
シャープが“バーチャル空間のモノ”に触れられる「VR触覚コントローラー」を発表。実証実験中の製品として細かな手ざわりの違いも表現、オリジナルの触覚データを作ってVRワールドに実装することも可能
-
3
『ポケモンSV』色違いのチオンジェン、パオジアン、ディンルー、イーユイついに解禁。イベントテラレイドバトル開催決定
-
4
ポケモンのテーマパーク「ポケパーク カントー」2026年春グランドオープン予定。チケットは2025年秋より販売開始予定
-
5
『マインクラフト』統合版に「棚ブロック」が追加。実質“縦ハーフ”としてSNS上で話題に。「銅ゴーレム像」もあわせて実装
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
-
カワイイ地縛霊が住民の過去に介入して異変を起こすゲーム『事故物件だよ!うらみちゃん』が目指したのは「00年代のゲームにあった『ワクワク感』の再現」。『UFO』や『ROOMMANIA#203』をオマージュした、新たな“住人見守りゲーム”が誕生
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】