いま読まれている記事
- 注目度18579『モンハンワイルズ』ハロウィン風装備や「ゼレドロン」モチーフの装備がイベントクエストで登場。頭がゼレドロンになっている衝撃的なシルエットがお目見え
- 注目度18227“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
- 注目度13629「記憶を消してもういちど遊びたいゲームは?」“約2900件の回答”を紹介!「先に実況動画を見ちゃったから……!」「すべてがつながった瞬間の気持ちをもういちど」など、みなさんのゲーム愛溢れる“記憶を消したい理由”を超ボリュームでお届け
- 注目度11858『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』とコラボした日本酒が発売決定。ジョーカーのお酒は「深い漆黒の夜を駆ける、鮮明な濃潤辛口」
ニュース・新着記事一覧
-
『ドラクエ』グッズ新商品「和シリーズ」が8月7日より発売。「スライムの風鈴」など夏にぴったりなラインナップ
-
TVアニメ『100カノ』が「日本語アニメで最も長いセリフ」でギネスに認定。恋太郎役・加藤渉さんによる“愛の演説”で、作中の「そのうちギネスに載るな…じゃなきゃギネスがおかしい」が実現してしまう
-
『崩壊:スターレイル』ファイノンが「anan」の表紙に登場。世を背負う者であり、救世主としてオンパロスの運命を導く黄金裔を特集。ロングインタビューと一問一答にくわえ、起床から就寝まで密着した毎日のルーティンも特別掲載
-
『ポケモン』レトロ風なピカチュウがかわいいぬいぐるみが登場。ピカチュウがダイナーでお手伝いをしている様子をイメージした「PIKACHU DINER」シリーズ。そのほかクッションやエプロンなど多数のグッズが7月5日発売
-
変形機構搭載のフィギュアシリーズ「ポケモンチェンジ」7月26日より新登場。トランスフォームしてニャオハも立つ。仕組みが謎すぎるので手に取って確かめたい
-
高評価6人マルチ協力ホラー『R.E.P.O.』なんとカートに「キャノン」「レーザー」を付けられるようになる大型アプデがリリース。美術館を題材にした新マップ、5レベルごとに難易度が上昇する新要素も登場
-
Steam「圧倒的に好評」の探索型アクションRPG『エンダーマグノリア』Steam・Nintendo Switch版が35%オフの2130円となるセール中。美しくも残酷な滅びゆく国を冒険し、人とホムンクルスの救済を目指す
-
『スーパーマリオ』と「サーティワン」のコラボが7月1日より実施決定。赤と青のマリオカラーが特徴のフレーバー、ハテナブロックのカップとヨッシーのラバーカップマーカーがついた2種類のサンデーなどが登場
-
見なよ……オレの狛野を……『ゼンレスゾーンゼロ』のやたらガタイのいいケモ耳男子「狛野真斗」をみんなにも見てほしい
-
KONAMIの新作ゲーム『シャインポスト』が思ってたんと違う! 見た目の印象はアイドル育成ゲームなのに、蓋を開けてみたらガチめの経営シミュレーションゲームだった
-
『ブレイド&バスタード』最新刊の刊行を記念し、異色のイベントを実施。作中の愛称「ミフューン」が縁で実現した三船敏郎コラボ人力車6台が、東京の二大《迷宮》を走破
-
『リトルナイトメア2』Steam版が90%オフの「396円」となるセールが実施中。不気味で独特な世界の中で少年と少女が怪電波によって歪められた世界をさまよう
-
『ギルティギア』石渡太輔氏の新プロジェクト第一弾『DAMON and BABY』発表。「人間の子供から離れられなくなった魔王」が呪いを解く旅に出るアクションゲーム
-
『北斗の拳』新作アニメが2026年放送・配信。あわせてキービジュアル第1弾が解禁。新たなスタッフ・キャストと最新の映像技術によって原作の魅力を余すことなくアニメ化
-
元・日本一ソフトウェア社長の新川宗平氏がプロデューサーを務める新作ゲーム『デモンズナイトフィーバー』発表。“悪を楽しむ”をコンセプトにした育成RTAシミュレーションRPG
-
『バブルボブル』シリーズ完全新作のアクションゲーム『バブルボブル シュガーダンジョン』発表。Steam版は今冬、Nintendo SwitchとPS5版は2026年に発売へ
-
『スーパーマリオストライカーズ』が「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」に7月3日より追加。マリオたちが何でもアリの過激なサッカーで大激突する。2006年に発売された「マリオストライカーズ」シリーズの第一作目
-
アークシステムワークスが大人の女性に贈る完全新作アドベンチャーゲーム『Dear me, I was…』発表、2025年夏に発売決定。テキストがなく実写で撮影された映像を手書きのアニメにする「ロトスコープ」を用いる意欲作
-
『HUNDRED LINE 最終防衛学園』が6930円(10%オフ)の初セールを開始、100エンディングがあるため1エンドあたり「69.3円」に。タワーレコードでは8月よりポップアップストアが開催、さらに遊びやすくなるアプデのほか高難易度モードも追加
-
「Steamサマーセール」が始まったので注目タイトル130種類をピックアップして紹介してみた。全力おすすめリストを更新
ランキング
-
-
1
『DLsite』がクレジットカードに代わる新たな決済手段「みんなの銀行決済」の提供を開始。口座直結型の即時決済サービスで、スマホ完結型のデジタルバンク「みんなの銀行」の口座と「viviON ID」を連携することで利用可能に
-
2
「記憶を消してもういちど遊びたいゲームは?」“約2900件の回答”を紹介!「先に実況動画を見ちゃったから……!」「すべてがつながった瞬間の気持ちをもういちど」など、みなさんのゲーム愛溢れる“記憶を消したい理由”を超ボリュームでお届け
-
3
あなたが「記憶を消してもういちど遊びたいゲーム」はなんですか?アンケート結果発表!動画では初見プレイ時の驚き・感動エピソードをご紹介。1位は進め方次第で“世界の見え方が変わる”あの人気タイトル
-
4
『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の同じシナリオを「43年」プレイし続けてギネス世界記録認定。総勢500人以上が参加してきた400年を超える叙事詩
-
5
不穏さで話題の猫ホラゲー『The Way hOme』を遊んでみたら、ホラーそっちのけで猫ちゃんが可愛すぎた!(昇天)すんごい偶然にも遭遇……いや、これは運命かも!?
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】