いま読まれている記事
- 注目度5148『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
- 注目度2618『チェンソーマン 総集篇』が“ただの総集編ではない”と話題に。デンジのセリフの追加や新規カットに注目集まる。「より原作に近い」「印象が変わった」という声も
- 注目度1980『ファイナルファンタジータクティクス』のアートを収めた公式画集『The Art of FINAL FANTASY TACTICS』が10月2日に発売へ。初公開となるイメージイラストも収録
- 注目度1760アニメ『ガールズバンドクライ』から生まれた謎のゲーム『桃香(を)ワッショイ』が9月29日に発売決定。井芹仁菜と安和すばるを操作し、さまざまな障害を乗り越えながら河原木桃香を自宅のソファーまで送り届ける
ニュース・新着記事一覧
-
雰囲気のいいフォトパズルアドベンチャー『TOEM』の無料体験版が公開。カメラを片手に風変わりな住人たちの悩みを解決し、バスの乗車スタンプを稼いで謎の現象を目撃しに行こう
-
海外製ジャパニーズホラーゲーム『怨念 Malice』の無料体験版が公開。「かんちがい日本」的な演出からの本格的ジャパニーズホラーはひんやりした雰囲気が恋しいホラー/謎解きファンにおすすめ
-
『ニーア』シリーズに登場する「エミール」のフェイスクッションが予約受付中。高さ約30cmで存在感抜群、ヨコオタロウ氏が被っているマスクでもお馴染みのデザイン
-
パズルゲーム『ぷよぷよSUN64』で作る不思議なデザートの料理動画が公開。VTuber「蟹」さんによる“空想料理”のVHS風映像作品
-
不思議な世界を冒険する3DリラックスADV『ENDO』が2021年内にリリース、現在体験版を配布中。ミニマルなBGMと現実と空想の狭間のような浮遊感が魅力的
-
『バイオハザード』シリーズ25周年を記念した腕時計・バッグ・財布が受注生産限定で登場。ジル、レオン、ウェスカー、クリスのシリーズを代表する4人がモチーフに
-
『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン コンプリート』が、9月1日よりAmazonプライムビデオで独占配信へ。さらに4K Ultra HDリマスター版Blu-ray Boxが9月15日に発売決定
-
海外ゲーム記者が『マイクラ』で結婚式を挙げた思い出について語る。10歳の継子たちが新しい両親のために結婚式をテーマにしたワールドを作る
-
Nintendo Switch向けRPG『真・女神転生V』の最新情報が公開。登場する悪魔の数は200体以上、ストーリーに深く関わる幻魔や本作ならではの成長システムの存在などが明らかに
-
スマートフォン向けMMORPG『ラグナロクオリジン』が正式サービス開始。ポップなキャラや自由度はそのままに、世界観を再解釈した新たなストーリーが展開
-
ホラーインタラクティブシネマ『Night Book』が日本語対応へ。だまされた通訳者が悪魔に襲われる。婚約者、赤ちゃん、父親、あるいは彼女自身、誰を犠牲にするか緊迫感あふれる物語が描かれる
-
Nintendo Switch Online加入者特典「いっせいトライアル」にシミュレーションRPG『戦場のヴァルキュリア for Nintendo Switch』が登場。戦略性と迫力を併せ持つバトルシステムと絆を描く熱い物語が魅力
-
フリーのノベルゲーム『じごくのインターネッツ』が公開。インターネットにまつわるオカルト話を題材にしつつ、キュートな「奈落ちゃん」が大活躍。ホラーとコメディが融合したノベルゲーム
-
『フォールアウト4』のドッグミートのモデルとなったジャーマンシェパードのリバーが息を引き取る。グラフィックだけでなくゲーム内でのしぐさや役割にまで影響を与えた
-
『モンスト』のデザイナーが手掛けるiOS向けアクション『ハングリーピッグ』がリリース。おじさんに捕まらないようにキャベツを食い荒らそう
-
「僕のプロデューサーになってくれないか」──劇場アニメ『映画大好きポンポさん』は、一度挫折したアニメ監督と『テイルズ オブ』Pが「本当にやりたいこと」を貫く逆襲の物語だった
-
『VA-11 Hall-A』の主人公・ジルの誕生日を記念した二次創作ゲーム『ジルの一日』の体験版が公開。itch.ioにてブラウザ上で無料でプレイ可能な原作リスペクト溢れる作品
-
ロックバンド・ミオヤマザキ監修の恋愛リアルホラーアドベンチャー『マヂヤミ彼女Ⅱ』iOS版が配信。バンドマンの彼氏のスマホを覗いて浮気の証拠を集める人気アプリの第二弾
-
名作ホラーゲーム『SIREN』の公式解析本『SIREN MANIACS サイレン公式完全解析本』の重版が決定。復刊ドットコムにて、受付中
-
『マインクラフト』でわずか3時間ほどしかダウンロードできなかった幻のバージョン「a1.1.1」が発見される。『マイクラ』のすべてのバージョンを収集しようとする団体は大喜び
ランキング
-
-
1
「チャー研×魔改造カップヌードル」コラボCM、まさかの2本目が公開。なぜか「R-1 23話」ネタまで拾う徹底ぶり。もはやKV(カプヌビクトリー)
-
2
『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
-
3
映画『スーパーマリオ』最新作が発表!『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』発表、2026年4月24日に全国ロードショー
-
4
体験版が“圧倒的に好評”『Shape of Dreams』が本日リリース。最大4人でロールを分担し無限のビルドを構築。8人のキャラクター、150種類にも及ぶスキル、エッセンスを組み合わせる、アクションローグライトとMOBAの要素が融合した新感覚ゲーム
-
5
『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』がNintendo Switch 2 向けに2026年2月27日発売へ!『バイオ7』『バイオ8』も同日発売される
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】