いま読まれている記事
- 注目度8118『ドラゴンクエストⅦ Reimagined』が2026年2月5日発売。ドラクエ7の「グラフィック」「シナリオ」「バトル」全要素を1から“再構築”したリメイク作。
- 注目度5280「チャー研×魔改造カップヌードル」コラボCM、まさかの2本目が公開。なぜか「R-1 23話」ネタまで拾う徹底ぶり。もはやKV(カプヌビクトリー)
- 注目度4488映画『スーパーマリオ』最新作が発表!『ザ・スーパーマリオギャラクシー・ムービー』発表、2026年4月24日に全国ロードショー
- 注目度3355主人公はなんと「人間に変身したメタモン」の新作ゲーム『ぽこ あ ポケモン』発表。出会ったポケモンの技を使用し、拠点を拡張するポケモン初のスローライフ・サンドボックスゲームに
ニュース・新着記事一覧
-
漫画と3D世界を行き来する謎解きアドベンチャー『謎と記憶のラビリンス』開発中。謎を解いて漫画の展開を変え、物語を読み進めて行く
-
拡張腕を操る少女の横スクロールアクションゲーム『双腕のソルダート』体験版を6月中に配信へ。「好きな人へ確実に刺さる」要素と快適かつカッコよく戦える戦闘システムが特徴
-
異世界で動画配信者になるRPG『●LIVE IN DUNGEON』が本日6月5日発売。実況配信技術だけが発達したファンタジー世界で「いいね!」を稼いで立派な配信者になろう
-
謎の異世界・ネオ昭和を舞台にしたノベルゲーム『ふりかけ☆スペイシー』が発表。超電動リニアにひかれて異世界にワープしたゴス女「さぁたん」が大冒険
-
『スマブラ』+『悪魔城ドラキュラ』なアクションアドベンチャー『Iron Corbo: Kung Fu Janitor』日本国内向けに発表。Xbox One/Xbox Series X|S/Windows向けに開発中
-
ディストピア世界でAIを弁護する弁護士シミュレーション『Justice.exe』発表。AIの進歩により人間と同じように法律が必要になった彼らのために法廷に立とう
-
泣けるアドベンチャーゲーム『くまのレストラン』完全版がNintendo Switchにて6月17日発売。死者が望む最後の食事を出すレストランで死をテーマにした悲しく切ない物語が紡がれる
-
『マイ・チャイルド・ニュー・ビギニング』の映像が初公開。「再構築」をテーマとしており、トラウマを持つ子供たちの子育てを経験し、意思決定の倫理的な側面について、深く学べるゲームに
-
精霊たちの世界を旅するアクションパズルゲーム『Evergate』Nintendo Switch/PS5版が2021年夏に配信決定。大きなジャンプや時間の流れを遅くする能力でステージを乗り越えよう
-
マイクを使ってほんとに叫んで操作できるレースゲーム『絶叫!スーパーマーケット』が今夏Nintendo SwitchとPS4で日本語版発売
-
UIやゲームデザインすらも変化するPC向けSFミステリーアドベンチャー『EDEN.schemata();(エデン・スキマータ)』が発表。記憶喪失の主人公がアンドロイドと共に殺人事件の解明に挑むマルチエンディングタイプの作品
-
借金返済RPG『The Good Life』が2021年秋に発売決定。イギリスの田舎町を舞台に、口汚いジャーナリストが借金返済に奮闘しつつ、殺人事件を解き明かせ。『Deadly Premontion』のクリエイターSwery氏の新作
-
空飛ぶ都市を建設する『ドリームエンジンズ 〜旅する都市〜』が開発中。古代人が残した都市を自動生産化し、発展させて防衛するサバイバルシティビルディング
-
PC向けRPG『iii:輪れ廻るワンダーランド』が発表。プレイヤーの世界を改変する力とイベントでの行動が物語の結末を大きく変化させる「選択」がキーワードなゲーム
-
『ウィザードリィ外伝 五つの試練』6月18日にSteam早期アクセスで配信決定、価格は2980円。新UIやカスタムポートレートでより遊びやすく
-
「記録」した仕掛けを任意のタイミングで「復元」して解く2Dパズルアクション『フィルメカニズム』Nintendo Switch/Steamで配信決定。美しいドット絵と8bitのサウンドが特徴
-
仏像が走るレースゲーム『BUDDHA GO』発表。禅を感じる枯山水コースをありがたい像が走る。『NKODICE』や『寿司がはしるやつ(仮)』の作者の新作
-
スマートフォン版『オンライン線香花火』を配信開始。自分ひとりで最後まで落とさず静かに火を眺めたり、隣にいる知らない人と線香花火をすることが可能。最大20人まで同時プレイも
-
ゲームボーイ風グラフィックのアクションアドベンチャー『ティモシー -神秘の森-』発表。レトロスタイルを好むイタリアのインディーゲームスタジオによる作品
-
『トランシルビィ』の最新トレイラー公開。『神巫女 -カミコ-』や『ピコンティア』の開発者が送る探索型アクションゲームは今秋発売予定
ランキング
-
-
1
「ニンテンドーダイレクト」(2025.9.12)リアルタイム更新まとめ。『ドラクエ7』リメイク発表。 『流星のロックマン』7作収録のコレクション版が登場。 「バーチャルボーイ」復活、ニンテンドークラシックスに登場。 『スーパーダンガンロンパ2×2』発表、完全新作シナリオ収録
-
2
『ポケモンSV』色違いの「コライドン・ミライドン」が配布決定! 9月26日から、全国のゲーム取扱店でソフトアイコンを見せるとシリアルコードが受け取れる
-
3
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
4
マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
-
5
チリ発の長編ホラーアニメ映画『オオカミの家』が9月12日からYouTubeで無料公開へ。アリ・アスターも絶賛した“ホラー・フェアリーテイル”アニメーション
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】