いま読まれている記事
- 注目度30877『ポケモンSV』色違いの「コライドン・ミライドン」が配布決定! 9月26日から、全国のゲーム取扱店でソフトアイコンを見せるとシリアルコードが受け取れる
- 注目度4950ホラー映画の美術作品に“触れる”『ホラーにふれる展』が東京ソラマチにて開催。「昭和50~60年代の日本」がテーマ。会場内の展示は直接触れたり持ち上げたりでき、すべて写真・動画撮影OK
- 注目度4323『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度4180『シャドバWB』で遊んでいるときの「喜怒哀楽」をカウントしてみた。120戦中、喜が65回、怒が299回、哀が29回、楽が30回発生。抑えられぬ激情
ニュース・新着記事一覧
-
対戦アクションゲーム『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』に竈門炭治郎(ヒノカミ神楽)が参戦決定。水の呼吸バージョンとは別キャラクターに
-
プロゲーマーの「ウメハラ」こと梅原大吾氏が退院を報告。「掛からない方がいい」と新型コロナウイルスに感染した話を自身の配信で披露
-
Steam版『セインツロウ ザ・サード:リマスタード』海外時間5月22日に発売。オリジナル版に付随する30以上の追加コンテンツを収録、ふたりでのオンライン協力プレイにも対応
-
ゆるくキャンプするアドベンチャーゲーム『ゆるキャン△ Have a nice day!』作品公式サイトがオープン。Wヒロインの視点からさまざまなIFストーリーを体験可能
-
第9回「PlayStation 5抽選販売会」ひかりTVショッピングにてエントリー受付中。期間は5月25日午前11時59分まで
-
「情熱大陸」5月23日放送回にプロマインクラフター・タツナミシュウイチ氏が登場。教育分野にも広がりを見せるゲーム建築の世界へ密着
-
『パックマン』が5月22日で41周年。超合金フィギュアが発売へ、魂ネイションズがS.H.Figuarts、PROPLICA、超合金の3ブランドでコラボアイテムを展開
-
355人の小学生へ聞いた「ゲーム実況者&ゲームタイトル」の人気調査結果が公開。『フォートナイト』が昨年に引き続き人気、芸能人によるゲーム実況も一定の人気を獲得
-
Nintendo Switch版『二ノ国II レヴァナントキングダム All In One Edition』9月16日に発売決定。オリジナル版の追加コンテンツをすべて収録した映画級のファンタジーRPG完全版
-
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』追加コンテンツ「エキスパンション・パス」が5月28日より販売開始。コンテンツ名は第1弾「古代の鼓動」、第2弾「追憶の守護者(ガーディアン)」に決定
-
ホワイトとレッドの配色が斬新!「劇場版 SAO -オーディナル・スケール-」アスナモデルの腕時計の美貌に思わず惹き込まれる……!
-
スーファミの対戦格闘アクション『対決!!ブラスナンバーズ』5月26日よりNintendo Switch Onlineで配信へ。ロボットや爬虫類などタイプの異なるキャラクターが繰り広げるド派手なバトルゲーム
-
スーパーファミコン版『ヘラクレスの栄光III 神々の沈黙』がプロジェクトEGGにて5月25日に配信決定。シナリオを手掛けたのは『ファイナルファンタジーVII』の野島一成氏
-
ヴァイキングサバイバルゲーム『Valheim』の販売本数が680万本突破。親会社は6月末までにさらに100万から120万本売れると見込む
-
崩壊した世界の地下鉄駅でミュータントの攻撃を耐えしのぎながら生き延びる横スクストラテジー『Until We Die』6月4日発売。日本語にも対応した体験版が配信中
-
暴走老人ゲーム『Just Die Already』が配信開始。箱庭世界で老人たちが大暴れ、ゆとり世代に打撃を与えて退職手当をゲットし隠居を目指そう
-
Oculus Quest向けアクションパズルゲーム『パズルボブルVR バケーション・オデッセイ』5月21日より発売開始。シリーズ初となるVRタイトル、没入感の高い3Dパズルを楽しめる
-
「インディー・ジョーンズ」のような世界で高難度ダンジョンに挑む一人称視点アクションゲーム『Phantom Abyss』が6月に配信開始。他人の死に様「ゴースト」を見て攻略目指せ
-
不可思議な惑星世界を行くFlashゲームの名作リマスター『サモロスト1』がPCとスマートフォンで無料配信中。『マシナリウム』クリエイターが手掛けた代表作
-
Nintendo Switch向けRPG『ミートピア』5月21日より発売開始。ファンタジー世界を舞台に「Mii」を使った自分だけのオリジナルキャラクターで冒険が楽しめるタイトル
ランキング
-
-
1
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
2
『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
-
3
マンガ版『チー付与』9月18日11時より24時間限定で全話無料に。原作小説に対して原型を留めているか怪しいレベルの“魔改造”が行われていることで話題の作品。はっやっくっ読っめっよォォォオオオオ~ッ!!!!!!
-
4
「Nintendo Direct 2025.9.12」が9月12日22時より放送。放送時間はなんと約60分。この冬に発売するタイトルを中心に、Nintendo Switch 2 / Nintendo Switchソフトの情報が公開される。
-
5
『Slay the Spire』のボードゲーム日本語版が9月12日より一般販売。最大4人までプレイ可能で仲間が1人でも倒れれば即ゲームオーバー繰り返し遊ぶことで要素が解放されるなど、原作を忠実に再現され、700枚超のカードとおなじみのキャラクターたちのフィギュアが収録されている
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】