いま読まれている記事
- 注目度8745俺たちの『バトルフィールド』が帰ってきた!『BF6』最速プレイで感じたのは、まるで実家のような安心感。芋砂も死体偽装もC4突撃も、あの頃のまま
- 注目度6754「RTA in Japan」今冬以降のイベントから“任天堂のゲーム”が利用可能となる見込み。任天堂との協議を踏まえて「法人の利用許諾に関する指摘」を受けた経緯や今後の対応を明らかに
- 注目度4972『天穂のサクナヒメ』の新作スマホ・PC向けゲーム『天穂のサクナヒメ~ヒヌカ巡霊譚~』が発表。新たな登場人物「ヒヌカヒメ(CV: Machico)」もお披露目
- 注目度4290『バイオ』のレオンに、語学アプリ「Duolingo(デュオリンゴ)」のフクロウが語学学習を迫る。「バイオ」と「Duolingo」の公式Xアカウントで謎コラボが展開中、レオンは『バイオ4』で登場した「スペイン語」を勉強
ニュース・新着記事一覧
-
『Fall Guys』のスキン化を賭けた寄付金レースがついに終了。YouTuberのNinja氏率いるチームが勝利、寄付額の合計は100万ドルに
-
流麗な格闘戦が気持ち良いアクションゲーム『Midnight Fight Express』発表。バットに銃に洗面台にイスに地下鉄、周囲にあるあらゆる物を使って敵をぶちのめせ
-
“失ったハートひとつ分につき100㏄を献血”する『ゼルダの伝説 夢をみる島』のゲーム実況がスタート。キャラクターの苦しみを身をもって味わう
-
マップが延々と無限ループを繰り返す対戦マルチプレイFPS『Spaceflux』9月配信へ。プレイヤーの認識を破壊する嘔吐必至の世界で戦うゲーム
-
ブラウザで遊べるMOBA『バトルオブボックス』がスマホにも対応。「コンピューターウィルスっ娘」を操作してカジュアルな対戦を
-
セルビア首都が舞台の青春×超能力ノベルゲーム『ベオグラードメトロの子供たち』9月発売へ。ノスタルジックなドット絵と音楽で少年少女の交錯を描く
-
電子書籍『人狼ゲームで「言い過ぎた!」と思ったら読む本』が発売。47の“キレポイント”からアンガーマネジメント学ぶ、「Kindle Unlimited」対象
-
スクウェアはいかにして出禁状態から任天堂と繋がったのか? 和田洋一氏がnoteで『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター』発売までの軌跡を振り返る
-
浮気の証拠を探す夫、隠す妻、逃げる間男に別れて戦う大胆な発想の対戦ゲーム『Don’t Cheat On Me』が話題に、ソニーがPS5予約の事前登録を開始など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
『ロックマン』の世界設定でプログラミング学習できるロボットキット「メイクロックマン」の先行予約販売が9月7日スタートへ
-
秋葉原のランドマーク的ゲームセンター「セガ秋葉原2号館」が8月30日をもって17年の歴史に幕。国内だけでなく海外のファンからも愛された秋葉原の顔
-
PS Plusでの『Fall Guys: Ultimate Knockout』無料配信は8月31日まで。一度入れればサービス加入中にいつでも再ダウンロードやプレイが可能
-
ソニー、PlayStationゲームのPC向け移植を強化する意向。ファーストパーティータイトルのIP展開でさらなる収益確保へ
-
4つのキーで陸上選手を走らせる高難度ゲーム『QWOP』で人類未踏の100m50秒台が達成される。7年前に達成された記録を1秒更新
-
CPUを超かっこいいコースターに改造した自作ファン登場。長年お世話になったCPUに終の棲家を作る
-
滅びゆく世界を舟で旅するアドベンチャー『ファー:ローン・セイルズ』のiOS版・Android版は2020年第4四半期に発売へ
-
『Elden Ring』の続報が届かず悲しむ海外ファンたち。ある者たちは無関係のツイートをアナグラムで解こうとし、他の者たちは別ジャンルのゲームの話題に目をそらす
-
セガが謎の新規プロジェクト「B.L.A.C.K.」を発表。『サクラ大戦』シリーズの田中公平氏が制作した楽曲のミュージックビデオやティザーサイトも公開
-
電ファミの取材音源をオーディオブック化! Amazon Audibleとの共同企画がスタート。第一弾は吉田尚記×冲方丁 対談
-
作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】
ランキング
-
-
1
『天穂のサクナヒメ』の新作スマホ・PC向けゲーム『天穂のサクナヒメ~ヒヌカ巡霊譚~』が発表。新たな登場人物「ヒヌカヒメ(CV: Machico)」もお披露目
-
2
『ヘブンバーンズレッド』が『実況パワフルプロ野球』とまさかのコラボが決定、2025年10月に開催予定。パワプロくんをはじめとした『実況パワフルプロ野球』のキャラクターが、『ヘブンバーンズレッド』の世界に遊びに来て、茅森月歌たちとの物語を繰り広げる
-
3
俺たちの『バトルフィールド』が帰ってきた!『BF6』最速プレイで感じたのは、まるで実家のような安心感。芋砂も死体偽装もC4突撃も、あの頃のまま
-
4
ユークスがアクアプラスを8月29日付で買収へ。全株式を7億8352万円で取得。アクアプラスのIP企画・ブランド構築力により開発ジャンルの拡大や事業モデルの高度化を図る
-
5
「龍が如くスタジオ」により令和に復活する『バーチャファイター』完全新作の対戦バトルプレイ映像が公開。攻撃やガード・受け身など基本的な対戦の様子が確認できる。とどめの一撃では画面が“ドアップ”に
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
-
“物語をプレイヤーと共に書き換える”アニメRPG『オズ リライト』のリリース直前イベントが東京・秋葉原で開催。開発者へのメールインタビューと合わせてお届け
-
『ウマ娘』ラインクラフト役小島菜々恵×フサイチパンドラ役佳原萌枝インタビュー。明かされる“メインストーリー第2部”制作秘話──その物語は偉大なる九冠馬・アーモンドアイへ繋がる物語だった
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】