いま読まれている記事
- 注目度13816「『8番出口』の大元のモデルになったのは大阪の駅です」と作者がコメント。「天六の地下通路?」「大阪メトロが似てるかも」「梅田の地下ダンジョンかな」とユーザーが反応。推理ゲーム始まる
- 注目度8338『ちびロボ!』が「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」に追加。2005年に発売された「ちびロボ」が家族をハッピーにすることを目指すアクションアドベンチャーゲーム
- 注目度7425『スターデューバレー』Steam版を30%オフの1036円で購入できるお得なセールが開催中。亡くなってしまった祖父から引き継いだ古い農場を発展させていく農業シミュレーションゲーム
- 注目度7161『原神』で「ゲームが作れる」ように。「ユーザー生成コンテンツ」が2025年内に実装へ。経営シミュレーションやパーティーゲームなど幅広いコンテンツが作成可能な自由度の高いツール
ニュース・新着記事一覧
-
『ドールズフロントライン2:エクシリウム』正式サービス開始。前作から約10年後の世界を描く戦略RPG。3Dグラフィックになった「戦術人形」たちの活躍を楽しめる一方で、前作からのハードな世界観も引き継ぐタイトル
-
『怒首領蜂最大往生』のNintendo Switch版が発表 。12月19日に発売へ。作中にはアーケードで稼働していたモード、家庭用に調整されたモード、初心者でも気軽に楽しめるモード、桜夜が主人公のモードが存在
-
人気のポーカー×ローグライクゲーム『Balatro』柄のトランプカードが登場。2025年3月に発売予定。米Fangamerにて予約販売もスタート
-
マウスコンピューターがプロeスポーツチーム「DetonatioN FocusMe」とスポンサー契約を締結。「DFM」『VALORANT』部門はオフシーズン大会「Radiant Asia Invitational」で準優勝を果たした
-
500年前にタイムスリップした兵士が現代兵器で無双するゲーム『Kingmakers』2025年の第1四半期に早期アクセス版を配信決定。最大4人で協力プレイも可能。甲冑の騎士を車で轢いて建物に突撃できる
-
「ずんだもん」と「東北きりたん」が活躍するインディーゲーム『ボクセル築城きりたんキャッスル』が本日12月5日に発売へ。ボクセルスタイルで戦国時代を街づくりするタワーディフェンスゲーム
-
『クワイエット・プレイス』脚本コンビ×A24の新作ホラー映画『HERETIC』が2025年4月25日に日本公開決定。大雨に降られたふたりのシスターが恐怖の家を訪れてしまうという“脱出サイコスリラー”
-
『はじめてのグランツーリスモ』が12月6日午前0時より無料配信が決定。基本的なドライビングスキルを楽しく習得できる初代『グランツーリスモ』へのオマージュ作品。PS5版はPS VR2に対応
-
『BLEACH』の対戦格闘ゲーム『BLEACH Rebirth of Souls』が2025年3月21日(金)に発売決定。極限の状況をひっくり返し「逆転」しあう「一撃必殺」が特徴のドラマティック対戦アクションゲーム
-
『東方ダンマクカグラ ファンタジア・ロスト』追加コンテンツ第5弾で「cosMo@暴走P」書き下ろしの難しすぎる“ラスボス曲”が登場。お得なシーズンパスを同時発売のほか、ゲーム本編の累計販売10万本突破も明らかに
-
『ダンガンロンパ』×『極限脱出』スタッフが組んだ『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』のパッケージイラストと店舗別購入特典のデザインが公開。12月下旬からは応援してくれるアンバサダーを募集
-
『踊る大捜査線 N.E.W.』が2026年に公開が決定、特報映像では織田裕二さんが演じる刑事「青島俊作」が登場。本日12月4日限定で視聴できる映像が公開
-
中国発カンフー漫画・アニメ『一人之下』を原作とした3Dアクション格闘ゲーム『The Hidden Ones』発表。映画さながらのカット演出や対人戦を楽しめる作品、年明け1月8日から実施するプレ・アルファテストの参加者も募集中
-
「5・7・5の俳句じゃないと会話してくれない」先輩など、個性豊かすぎる先輩社員しかいない部署を巡って社長面談を目指す──。株式会社夕暮れの設立パーティーは、一味違った。リアル脱出ゲームなど手がけるきださおり氏が設立
-
世界が滅びてもゲームをプレイできそうなグッズを紹介。ゾンビが蔓延る終末や核の炎で焼かれた世紀末でもゲームを遊びたいあなたに「ポータブル電源」は必須。被災地を生き延びたゲーマーがイチオシする”いざ”という時の電力供給源
-
伝説のトラウマゲーム『リンダキューブ』のポップアップストアイベントが12月24日より開催決定。あわせて、株式会社メテオライズがビッグローブ株式会社より『リンダキューブ』の著作権を含む知的財産権の譲渡を受けたことを発表
-
集英社ゲームズとNetEase Gamesが共同開発するRPG『アンベイル ザ ワールド』のクローズドベータテスター募集を実施中。『約ネバ』作画の出水ぽすか氏がキャラクターデザインを手がける冒険活劇ストラテジック作品
-
F i.n.tが『ハリー・ポッター』の4つの寮をモチーフとしたワンピースとブラウスを12月6日に発売へ。胸元には各寮のエンブレム刺繍と衿のパイピングがあしらわれており、上品なフレアーの美シルエットとレトロな配色が特徴的
-
日本最大級の格闘ゲームイベント「EVO Japan 2025」のメイントーナメントタイトルが発表。本日より入場チケット販売およびエントリー受付開始
-
辞書の三省堂が選ぶ「今年の新語2024」発表。「横転」「顔ない」などSNSでも頻出のワードがランクイン。大賞は意外にも「言語化」に。そのほか「しごでき」「メロい」や「公益通報」など
ランキング
-
-
1
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
2
3人協力プレイで遊べる「非常に好評」のローグライトFPS『Deadzone: Rogue』Steamで正式リリース。30種類以上の武器とパークやアイテムを組み合わせた、多彩なビルドが試せるハイスピードバトル
-
3
『コーヒートーク』開発元が新たに手がける最大4人プレイの脱出サバイバルホラーゲーム『ウィスパーマウンテンアウトブレイク』が発売。ホスト役ひとりが本編を持っていればほか3人は無料で遊べる
-
4
最大4人でワチャワチャ山登りするゲーム『PEAK』が38%オフの545円で買えるセール中。新たに砂漠を冒険できる大型アップデート「MESA」も配信。危険で謎に満ちた環境で遭難した一行は、仲間と共に脱出を目指す
-
5
『モンハンワイルズ』8月13日のアップデート「Ver.1.021」の概要とディレクターレターを公開。新たに★9モンスターや、抽選で性能が変化する護石が前倒しで実装。全11武器種の上方修正が行われ、双剣は立ち位置を変えずに集中弱点攻撃ができる新たな派生技「廻天穿ち」が追加
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』は、なぜ「王国が滅びる前の世界」を描いているのか? 来日中のジェノヴァ・チェン氏とエヴァン・ヴィエラ監督に直接聞いた
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】