いま読まれている記事
- 注目度4873『ウマ娘』“ハルウララ”が海外でも注目を浴びる。「才能はないが、決してくじけないウマ娘」の育成に注力するトレーナーが続出。英語版リリースで海外ユーザー増加にともない話題に
- 注目度2475『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』Steam版の「298円」セールが開催中。「世界線」の概念を創作に確立させ、ゲーム・アニメや小説など数多くのメディアミックスも展開された“想定科学アドベンチャー”
- 注目度2189【ポケモン】フリーザーをデザインした「フリーザーバッグ」7月より登場。どうしてもやりたくて通った気がする商品
- 注目度1496日本ハムと日清が「レッツゴー!陰陽師」コラボWebCMを公開。お笑いコンビ「すゑひろがりず」も出演し“ニコニコ最古の動画”を再現
ニュース・新着記事一覧
-
『真・三國無双 ORIGINS』2025年1月17日発売決定。対応プラットフォームはPS5、Xbox Series X|S、Steam
-
『LEGACY OF KAIN: SOUL REAVER 1&2 リマスター』が発表。PS4・PS5向けに12月10日に発売へ。吸血鬼から亡霊に変貌した、吸血鬼の王「ケイン」の副官「ラジエル」の旅を描く『ソウルリーバー』シリーズの25周年記念作品
-
『HITMAN WORLD OF ASSASSINATION』のPS VR2版が12月に発売へ。『HITMAN』『HITMAN 2』『HITMAN 3』全ミッションを収録しているほか、やりこみ要素を備えた新たな「HITMAN: Freelancer」モードのキャンペーンも楽しめる
-
選択によりストーリーが変わるRPG『ドラゴンエイジ:ヴェイルの守護者』の新映像が公開。ドラゴンとの迫力の決戦シーンのゲームプレイ映像。日本時間で11月1日に発売予定
-
『Alan Wake 2』第2弾拡張パック「レイクハウス」不気味な最新映像が公開。2024年10月配信予定
-
『ルナ リマスターコレクション』2025年春にリリース決定。1作目『ザ・シルバースター』と続編『エターナルブルー』を合わせて収録。PS4/5に加え、Xbox、Nintendo Switch、Steamでも発売予定
-
『ArcheAge Chronicles』のゲーム映像が公開。2025年に発売へ。オンラインアクションRPGとしてアクション戦闘に重点を置き、より没入感のあるゲームプレイを体験
-
『METRO AWAKENING』がPS VR2向けに11月7日に発売。ガスマスクを着けると、弾薬やフィルターの残量が減る、懐中電灯が暗闇の中で瞬きながら消えゆくといったメトロの緊迫感に満ちたスリル満点の世界観を楽しめる
-
『HELL IS US』新映像が公開。内戦で滅んだ世界を主人公が探索し、現代兵器の通用しない不気味なクリーチャーに古の武器で挑む。2025年にPS5に向けてリリース予定
-
『パルワールド』PS5版が本日発売。なお現時点で日本での発売時期は未定
-
『アストロボット』無料DLCが今年秋に追加と発表。5つのオンラインタイムアタックステージと、10体の新たなスペシャルボットが追加される
-
粘土で形作られた悪夢のような世界を冒険するアドベンチャーゲーム『The Midnight Walk』発表。PS5とPlayStation VR2に対応し、2025年春発売予定
-
『メグとばけもの』Nintendo Switchパッケージ版が2025年に発売決定。パッケージ版の「豪華限定版」の特典情報を東京ゲームショウ2024に展示。パッケージ版に合わせてさまざまな取り組みも企画中
-
「State of Play」(2024.09.25)発表まとめ。『モンハン ワイルズ』2025年2月28日に発売決定! 『ゴースト・オブ・ツシマ』開発が贈る新作『Ghost of Yotei』も発表
-
「ソニック」と「DCコミックス」のコラボが正式発表。シャドウがバットマン、ソニックがフラッシュ、ナックルズがスーパーマン、エイミーがワンダーウーマンに
-
スケルトン・デザインのXbox ワイヤレス コントローラー「ゴースト サイファー スペシャル エディション」が発表、10月8日に発売決定。透明なデザインとメタリックな方向パッドが特徴。価格は税込8228円
-
「三島平八」がまさかの復活。『鉄拳8』の鉄拳王は新たな構え“風神呼法”と“雷神呼法”を習得して戦いのバリエーションがアグレッシブに広がる
-
拳で愛を語る恋愛アドベンチャーゲーム『喧嘩番長 乙女 ダブルパック』がNintendo Switch向けに2025年1月16日に発売決定。女子力を磨いて愛を育むもよし、拳と漢気でマブダチになるもよしの乙女ゲーム
-
『BLEACH』初のパズルゲーム『BLEACH Soul Puzzle』がスマホ向けに配信開始。TVアニメ『BLEACH 千年血戦篇』でお馴染みのキャラクターたちが登場する簡単3マッチパズルゲーム
-
『妖怪ウォッチ』の新プロジェクト『ホーリーホラーマンション』発表。鼻毛が異常発達して生まれた謎の「ゴースト」をさまざまな物に入れ込み、ブラックリーマンや魔王堂と戦っていく新作ゲーム
ランキング
-
-
1
『ダンジョン飯』より、いつもの食事を“魔物料理”へと変貌させられる「お皿」が登場。7月10日~27日にかけて先行販売が実施予定、コスパ公式ショップにて予約も受付中
-
2
“寝不足時のヤバい操作・判断ミス”を体感できるコントローラー「NEBUCON(ネブコン)」が登場。エスエス製薬が海外のデバイスブランド・設計者と共同開発、7月5日開催の『スト6』eスポーツ大会にも試遊展示へ
-
3
『ウマ娘』“ハルウララ”が海外でも注目を浴びる。「才能はないが、決してくじけないウマ娘」の育成に注力するトレーナーが続出。英語版リリースで海外ユーザー増加にともない話題に
-
4
『ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ』正式発表&アプリストアでの事前予約がスタート。『誰ガ為のアルケミスト』『FFBE』開発元のgumiが手がけるシミュレーションRPG
-
5
『FF14』の楽曲が無料で聴ける演奏会が8月3日に開催決定。名曲「Dragonsong」や「Endwalker – Footfalls」などしっかり網羅。非公式のアマチュア吹奏楽団が約60名で演奏を披露する予定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
-
イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
-
声優・竹達彩奈さんが語る“ツンデレキャラの演じ方”──「どう演技したら嫌な気持ちになってもらえるかが大事。その分、デレたときのかわいさが最大化される」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー(ネタバレあり)】
-
「リリーちゃんのかわいいところが全部詰まっている」──『Stellar Blade』リリーを演じる声優・松岡美里さんが語る「もう一度このキャラを演じられるうれしさ」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
『Stellar Blade』レイヴン役・行成とあさんに聞く──コラボで見えたレイヴンの “人間くささ” と新たな魅力とは?【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】