いま読まれている記事
- 注目度2387『ウマ娘』“ハルウララ”が海外でも注目を浴びる。「才能はないが、決してくじけないウマ娘」の育成に注力するトレーナーが続出。英語版リリースで海外ユーザー増加にともない話題に
- 注目度2299【ポケモン】フリーザーをデザインした「フリーザーバッグ」7月より登場。どうしてもやりたくて通った気がする商品
- 注目度1628『エルデンリング ナイトレイン』第3の“常夜の王(強化ボス)”「知性の蟲」が7月3日から登場。配信中の「闇駆ける狩人」と入れ替わる形で午前10時から投入予定
- 注目度1309『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』や『機動戦士ガンダムSEED』で知られるアニメーター・重田智氏のメカニカル画集が9月5日に発売決定。版権イラストや制作過程などの仕事と本人解説コメントを収録、福田己津央監督との対談も
ニュース・新着記事一覧
-
『イナズマイレブンRE』シリーズ初代のリメイク版が制作決定。2026年に発売へ。発売から15年の時を経て、『イナイレ』のはじまりの物語が現代に蘇る
-
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』は2025年6月に発売へ。『イナズマイレブン』シリーズの全歴史を体験できる「クロニクルモード」や自分のアバターと好きなオブジェクト・キャラを配置できる「キズナタウンモード」など新要素が盛りだくさんで“無限に遊べるゲーム”へと進化する
-
レベルファイブの新作クライムサスペンスRPG『デカポリス』の発売予定日が2026年に延期へ。最新映像とともに歌手のMARiAさんが歌うテーマ曲も公開
-
『メガトン級ムサシW』に最大6人で大乱闘できる「バトルロイヤル」を2024年11月に無料で追加すると発表。伝説的なスーパーロボットのパイロットたちが登場する
-
『レイトン教授と蒸気の新世界』の最新映像が公開。2025年に発売へ。アメリカの都市「スチームバイソン」を舞台に、“街の名探偵”として成長したルークとレイトンの新たな冒険が始まる
-
『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』が2025年4月に発売決定。オープンワールドを採用し、パルクールアクションなども可能なシリーズ最新作
-
尖りすぎた個性の模様のPC/Xbox向けワイヤレスコントローラーが10月18日に発売決定。本体が光るほか、アナログスティックの高さ調整が可能。充電器とディスプレイスタンド、収納ケースも付属する
-
『ハリー・ポッター:クィディッチ・チャンピオンズ』 Nintendo Switchに向けたデジタル版の発売日が11月8日に決定、パッケージ版は12月6日に発売。魔法界のハチャメチャスポーツを題材にしたアクションゲーム
-
異端審問官となって銃や魔法などを駆使して魔女を狩るFPS×ソウルライク×ローグライトなRPG『Witchfire』がSteamで配信開始。ダークファンタジーな世界を舞台に魔女と戦っていく
-
『サイレントヒル2』作中に登場する“歴史資料館”のWebサイトが突然公開!複数の隠しページが存在するなど中々に不穏
-
ユービーアイソフトが「東京ゲームショウ2024」公式出展番組の配信中止を発表。実施中のプレゼントキャンペーンについては継続して実施予定
-
『ワニワニパニック』生みの親、石川祝男氏が逝去。バンダイナムコホールディングスの元代表取締役社長としても知られる人物
-
『星のカービィ』デザインのNintendo Switch用コントローラーが10月1日に発売。まるっとピンクのカラーにかわいい「ほおばり」表情が特徴のワイヤレスコントローラーで、価格は6600円(税込)
-
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ/スーパーファミコン」の修理サービス終了予定が発表。任天堂の規程にもとづいて「部品が無くなり次第」終了へ
-
『刀剣乱舞』から“バーチャル音楽ライブ”を中心とした新プロジェクト『ぴゅあくる刀剣男士』が発表。“千年ずっと愛される一刀星アイドル”を目指す「篭手切江」「豊前江」「桑名江」「松井江」「五月雨江」「村雲江」が登場
-
ヴァンサバライクの戦闘×ロボアニメのような重厚ドラマを目指した新作ゲーム『鋼の戦騎 ARMIS』Steamでストア公開。プレイ中にシームレスな画面変更で縦型シューティングモードへ移行するという展開も
-
『青鬼』が紫色に光るルームライトが登場。暗闇で青鬼と遭遇した気持ちになれるかも。「青鬼」「フラッフィー」のぬいぐるみやリュック、スライムなどのアイテムもプライズ景品とカプセルトイにラインナップ
-
「百鬼夜行」をモチーフにしたローグライクアクションゲーム『百鬼夜行サバイバー』が2025年2月7日に発売決定。魑魅魍魎が跋扈する夜行を乗り越えるには、朝を迎えるか、呪われた鳥居を破壊しボスを倒すかの2択
-
巨大ロボットをコクピット視点で操縦して戦うVRゲーム『Mecha Force -メカフォース-』が東京ゲームショウに出展へ。2024年の配信に先がけて最新デモを体験可能、さらに特製クリアファイルもプレゼント
-
『キングダム ハーツ』のポップアップストアが渋谷PARCOで開催決定。「ハロウィンタウン」モチーフの新アパレルなどが先行販売。Tシャツやトートバッグ、アクスタや、ヘアクリップセットが登場。10月2日(水)から
ランキング
-
-
1
『ダンジョン飯』より、いつもの食事を“魔物料理”へと変貌させられる「お皿」が登場。7月10日~27日にかけて先行販売が実施予定、コスパ公式ショップにて予約も受付中
-
2
『ウマ娘』“ハルウララ”が海外でも注目を浴びる。「才能はないが、決してくじけないウマ娘」の育成に注力するトレーナーが続出。英語版リリースで海外ユーザー増加にともない話題に
-
3
“寝不足時のヤバい操作・判断ミス”を体感できるコントローラー「NEBUCON(ネブコン)」が登場。エスエス製薬が海外のデバイスブランド・設計者と共同開発、7月5日開催の『スト6』eスポーツ大会にも試遊展示へ
-
4
『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』Steam版の「298円」セールが開催中。「世界線」の概念を創作に確立させ、ゲーム・アニメや小説など数多くのメディアミックスも展開された“想定科学アドベンチャー”
-
5
『ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ』正式発表&アプリストアでの事前予約がスタート。『誰ガ為のアルケミスト』『FFBE』開発元のgumiが手がけるシミュレーションRPG
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
-
イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
-
声優・竹達彩奈さんが語る“ツンデレキャラの演じ方”──「どう演技したら嫌な気持ちになってもらえるかが大事。その分、デレたときのかわいさが最大化される」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー(ネタバレあり)】
-
「リリーちゃんのかわいいところが全部詰まっている」──『Stellar Blade』リリーを演じる声優・松岡美里さんが語る「もう一度このキャラを演じられるうれしさ」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
『Stellar Blade』レイヴン役・行成とあさんに聞く──コラボで見えたレイヴンの “人間くささ” と新たな魅力とは?【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】