いま読まれている記事
- 注目度2211『星のドラゴンクエスト』10月31日をもってのサービス終了を発表。2015年から展開されてきたモバイル向けの『ドラクエ』シリーズ作品
- 注目度1969ホロライブ所属VTuber「星街すいせい」がビジネス誌「Forbes JAPAN」の「世界を変える30歳未満の30人」日本代表に選出。昨年リリースしたMV「ビビデバ」はVTuber史上最速で再生数1億回を突破
- 注目度1122膨大なテキスト量が特徴のファンタジーRPG『Roadwarden』のSwitch版が8月25日より発売。戦士・魔法使い・学者といった職業で冒険を始め、NPCとの会話によって運命が分岐。Steamレビューは3800件中の95%が好評の「圧倒的に好評」
- 注目度1067『吸血鬼すぐ死ぬ』“94時間”限定の「全話無料公開」キャンペーンがスタート。“史上最弱のザコ吸血鬼”と吸血鬼ハンターの出会いから始まる322話分のギャグマンガが読み放題に
ニュース・新着記事一覧
-
『Dead Cells』開発陣による新作。最大3人協力プレイ可能なローグライトアクションゲーム『Windblown』がSteamにて10月24日に早期アクセスで配信へ。空に浮かぶ島々を駆け抜け、ハイテンポな爽快コンボでボスに立ち向かえ
-
Discordに「転送」機能が追加。メッセージやファイルを他人にサッと見せられる。ユーザーがいちいち保存して送りなおす手間から解放
-
新作TCG『ガンダムカードゲーム』が2025年に発売決定。先駆けてプレイできるセット商品「リミテッドBOX」は12月に発売へ
-
イマジニアの新作ミステリーアドベンチャーゲーム『ミステリーの歩き方』が発表、12月12日に発売決定。避暑地「鳴美沢」を舞台に30年前の未解決殺人事件の真相に迫る
-
「ゴジラ」シリーズ70周年を記念した「ドンジャラNEO ゴジラ」がプレミアムバンダイで予約受付中。1954年版から最新作『-1.0』までの歴代ゴジラ30体や怪獣・東宝メカなどを収録、70年の歴史を活かしたスペシャル役も登場
-
自分でコーヒーを開発し、店内を自由に装飾できるコーヒーショップ経営シミュレーションゲーム『Espresso Tycoon』の55%オフセールが開始。最安値を更新して1035円で購入できる
-
右手以外の手足を失った主人公の這いずりサバイバルホラーゲーム『Endoparasitic 2』がSteamにて配信開始。右手一本で這いずり、銃を撃ち、リロードして脱出を目指せ
-
『ペルソナ5』から“クイーン”こと新島真の「1/4スケールスタチュー」2種が予約開始。新島真&ヨハンナスタチューはお値段24万7390円、新島真単体スタチューも14万8390円と力の入り方がすごい
-
80年代のチェコ共和国にある謎の地下施設で生き残るFPS『Kvark』発売。謎の施設“Kvark”での面接で[編集済み]に合格した主人公は、防護服を着た従業員や放射能に汚染されたクリーチャーなどの敵に遭遇する
-
南極で「違法な目玉焼き」を調理するゲーム『Arctic Eggs』を30%オフの840円で買える「合法セール」がSteamにて実施中。お客さんの頼みなら「タバコ」や「弾丸」のトッピングもアリだぜ
-
ドオーの”めちゃもふぐっとぬいぐるみ”が帰ってくる。2023年12月に初めて登場した商品で、大きさは約41センチ。10月4日から全国のクレーンゲームの景品として再展開される
-
『ONE PIECE』TVアニメ25周年記念作品「ONE PIECE FAN LETTER」が10月20日9時30分より放送決定。10月13日には『ONE PIECE FILM RED』の完全ノーカット版が地上波初放送も
-
遠く離れた目的地に行くため車を飛ばす長距離ドライブシミュレーションRPG『Keep Driving』発表。ヒッチハイカーを拾ったり、車を改造したり、困難に立ち向かったりしながら旅を続けよう
-
「ピカチュウ」のシルエットでかわいいAnker製のマグネット式ワイヤレス充電器が発売。そのほか同時に7台充電できる電源タップやUSB-Cケーブル、コンパクトポーチもピカチュウみたいなイエローでかわいい
-
レースゲーム『首都高バトル』にMAZDA「RX-7 TYPE RZ(FD3S)」が登場。2000年10月に特別モデルとして生産されたスタイリッシュなスポーツカー。2025年にSteamに向けてリリース予定
-
「ゲームって性格出るよね?」をテーマにした異色の“性格診断”ゲーム『Refind Self』Nintendo Switch版が10月3日から配信開始。ゲーム内で取ったすべての行動が“あなた”を診断する材料になる
-
『ダークソウル 3』Steam版を2970円で購入できる半額セールが10月11日(金)まで開催中。ほか『ダークソウル』が4730円⇒2365円、『ダークソウル2』が5720円⇒2860円とシリーズ3作品がセール価格で登場
-
宝石たちと冥界のダンジョンに挑むパーティ構築型ローグライクゲーム『ビビッドワールド』の体験版がSteamに向けて配信開始。主人公「レムリア」が悪魔の支配する冥界を探索する。2人プレイにも対応
-
贋札を巡り怒涛の頭脳戦が繰り広げられる漫画『ハイパーインフレーション』Kindle版のポイント還元率が50%になるキャンペーン実施中。「体からカネを生み出す能力」を手に入れた少年が、姉を助けるため奴隷商人と渡り合う
-
『キングダム ハーツ』のスケートボードデッキが発売決定。天然木を使用し「ソラ」と「ロクサス」のイラストを全面にデザインしていてカッコイイ
ランキング
-
-
1
『星のドラゴンクエスト』10月31日をもってのサービス終了を発表。2015年から展開されてきたモバイル向けの『ドラクエ』シリーズ作品
-
2
『クロノ・トリガー』『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』などの“アルティマニア”Kindle版が半額セール中。現在までに70冊近く発行され、シリーズ累計発行部数は1200万部を超える。ゲームを深く知り“究極のマニア”になるための一冊
-
3
膨大なテキスト量が特徴のファンタジーRPG『Roadwarden』のSwitch版が8月25日より発売。戦士・魔法使い・学者といった職業で冒険を始め、NPCとの会話によって運命が分岐。Steamレビューは3800件中の95%が好評の「圧倒的に好評」
-
4
『ドラクエ』のカラー塗料「ドラゴンクエスト水性ホビーカラー」が9月下旬に発売決定。「スライム」「スライムベス」「ライムスライム」をモチーフにしたブルー、オレンジ、グリーンの3種が展開
-
5
空飛ぶ船で世界を探索する新作『Everwind』“リアルなマイクラ”みたいなゲームプレイ映像が公開。マルチプレイにも対応しており、みんなで“剣と魔法のRPG”の世界を楽しめる。一人称視点で展開するサンドボックスサバイバルゲーム
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】