いま読まれている記事
- 注目度15378元プロゲーマー「noppo」氏が逝去。FPS界のレジェンドとして日本のeスポーツ界を牽引。『Counter-Strike』のプロプレイヤーや『VALORANT』のコーチ、Twitch社員としてeスポーツ界に貢献してきた
- 注目度3487『ドラクエ』スライムむしパンが あらわれた!ローソン100とHD-2D版『ドラクエI&II』とのコラボが10月22日より開催。ロトの子孫、ローレシア王子などをイメージしたおにぎりなどが登場
- 注目度2937劇場アニメ『ALL YOU NEED IS KILL』が2026年1月9日より全国10劇場で上映決定。タイムループに囚われた主人公が、何度も“死に戻り”を繰り返しながら地球外生命体との戦いに挑む。本予告とキービジュアルが公開
- 注目度2090ゲームセンター「アドアーズ サンシャイン店」2026年1月18日をもっての閉店を発表。池袋・サンシャイン通りの近くに位置し、40年にわたり営業していた老舗のゲーセン
ニュース・新着記事一覧
-
Live2Dの公式オンライン動画エディター「nizima ACTION!!」を活用したコンテスト第3弾が始動。記者会見風の動画をテーマに、9月5日から30日まで作品を募集。大賞1名に賞品としてAmazonギフト券3万円分
-
『なんと!でんぢゃらすじーさん』が最終回。作品としては8年、シリーズ通して24年のご長寿不条理ギャグマンガ。「3度目の最終回」に対し、新シリーズへ期待の声も
-
動物の囚人が脱獄を目指す高評価RPG『Back to the Dawn』スイッチ、PS5版が2026年に発売決定。キツネ(CV:仲村宗悟)とパンサー(CV:間宮康弘 )の2人の主人公から選び、それぞれ異なる脱獄ルートや豊富なエンディング分岐が展開
-
Discord上で人気ボードゲーム『コードネーム』が遊べるように。『チャー研』伝説のボルガ回の初コミカライズ化が決定など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
チラズアートの人気ホラーゲーム『夜勤事件』実写映画化が決定。監督は『きさらぎ駅』シリーズで知られる永江二朗氏が務める。2026年公開予定
-
『Slay the Spire 2』の早期アクセス開始が「2026年3月中、いずれかの木曜日」へ延期。品質基準を満たすため、さらなる時間が必要と開発元が説明。「『シルクソング』のせいではない」とジョークも
-
“ティムバートン風”のスタイルで描かれたホラーゲーム『グルーミーの瞳』が9月12日より発売。個性的な2人のキャラを自由に切り替えることで協力プレイに近い感覚を味わえる。それぞれが持つスキルを活かしながら、パズルや数々の仕掛けに挑む
-
PS5に「TVer」公式アプリが登場。地上波放送の見逃し配信やリアルタイム配信を普段使いのゲームモニターで視聴できる。PS5の「メディア」カテゴリーから無料で入手可能
-
『ストリートファイター6』と34年ぶり東京開催の「世界陸上」によるコラボグッズが販売中。駆けるルークや走り高とびするキャミィ、槍投げするマリーザなど躍動感あふれる描きおろしコラボアートを使用
-
体験版が“圧倒的に好評”『Shape of Dreams』が本日リリース。最大4人でロールを分担し無限のビルドを構築。8人のキャラクター、150種類にも及ぶスキル、エッセンスを組み合わせる、アクションローグライトとMOBAの要素が融合した新感覚ゲーム
-
「最低賃金未満」で働くネコのドライブ配達ゲーム『Easy Delivery Co.』が9月18日に発売決定。音楽をかけて極寒の山道を爆走。生活費や防寒・スリップ対策のため精一杯はたらく
-
『ちびまる子ちゃん』「永沢君の家、火事になる」「まる子 おすし屋さんに行く」などの厳選24エピソードが35時間ぶっ続けで放送決定。「おどるポンポコリン」1時間耐久も。アニメ35周年記念で9月13日19時よりABEMAにて放送
-
“雨を自称する人外”とお話しする少女の短編ノベルゲーム『梅雨が明けるまで』がSNS上で話題に。いつかは明ける梅雨のひととき、何気ない雑談が切なくて「雨が恋しくなる」作品
-
『サイレントヒル f』の展示型謎解きゲーム「残置物展」がTGS2025で開催。「第四境界」とのコラボ企画。会場内にロッカーが設置され、位置検出技術を活用したデバイスを使用。体験すると特製ステッカー5枚セットと「196X年からの招待状」がもらえる
-
『南国少年パプワくん』の「まちぼうけ」るカプセルフィギュアが9月第2週から販売中。パプワくんとチャッピーのほか、“元祖変態”のイトウくん&タンノくんもラインナップした全4種
-
「フードトラック」で旅をしながら料理をふるまうゲーム『フルーツバス』スイッチ版が本日発売。おばあちゃんから受け継いだトラックに乗って食材を集めかわいい動物のお客さんに料理を作ろう。調理器具を買うとその分レシピも増えていく
-
持ち運び可能なボトルタイプの「レッドブル」が再販決定。330mlの大容量サイズで、全国のコンビニやスーパーなどで9月30日より発売。TGS2025では、会場内限定で先行販売される
-
『ドラッグ オン ドラグーン』初代サントラがSpotifyなどの各種サービスで配信開始。独特の世界観から多くのファンを魅了してきた傑作RPG。「尽きる」といった有名曲をはじめ第十一章の「上空」など未発表の楽曲も収録
-
地下1000mまで穴を掘るゲーム『Keep Digging』本日発売。ヘルメット装備の半裸の男達が地面を掘るというシュールな絵面かつシンプルなゲーム性でSNSを賑わせた注目作。価格は「495円」で現実のショベルより(たぶん)安い
-
『Fate/Samurai Remnant』ダウンロード版の価格改定が発表。店舗特典「幻想霊衣」の宮本伊織とセイバーも無料配信。「通常版」が9680円から4950円、「Digital Deluxe Edition」が1万7028円から7480円と大幅値下げ
ランキング
-
-
1
TVアニメ『グノーシア』第1話が放送され高評価の声相次ぐ。作画やカメラワークのクオリティの高さ、冒頭の伏線が綺麗に回収されるシナリオなど「今期で一番引き込まれた」と賞賛の声
-
2
ゲームセンター「アドアーズ サンシャイン店」2026年1月18日をもっての閉店を発表。池袋・サンシャイン通りの近くに位置し、40年にわたり営業していた老舗のゲーセン
-
3
『ドラクエ』スライムむしパンが あらわれた!ローソン100とHD-2D版『ドラクエI&II』とのコラボが10月22日より開催。ロトの子孫、ローレシア王子などをイメージしたおにぎりなどが登場
-
4
元プロゲーマー「noppo」氏が逝去。FPS界のレジェンドとして日本のeスポーツ界を牽引。『Counter-Strike』のプロプレイヤーや『VALORANT』のコーチ、Twitch社員としてeスポーツ界に貢献してきた
-
5
『ディシディア』新作は『ディシディア デュエルム ファイナルファンタジー』。iOS、Android向けに2026年にリリース予定の、基本プレイ無料のスマホ向け作品
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】