いま読まれている記事
- 注目度1056PS Storeに「返金をリクエスト」ボタンが追加。返金機能がついに簡略化へ。条件を満たせばワンボタンでお手軽返金が可能に
- 注目度682『ドラゴンクエストX オンライン』Windows・PlayStation4・Nintendo Switchの無料体験版が8月27日より大幅アップデート。バージョン4.4「うつろなる花のゆりかごのおはなし」クリアまで遊べる。「踊り子」「占い師」「遊び人」「天地雷鳴士」が追加され、18種類の職業に転職可能に
- 注目度594『アランウェイク』Steam向けのコレクターズ版を「115円」で買えるセールが開催中。失踪した妻の行方を追い、ベストセラー作家が“書いたはずのない物語”の世界に巻き込まれていくサイコスリラーアクションゲームの名作
- 注目度583『大魔法峠』6時間にわたるOP耐久放送がニコ生で決定。「燃え盛る日本の名所」をバックに魔法少女が笑顔で踊る例の映像。アニメ本編の初回もどこかのタイミングで挟まる予定
企画記事一覧
-
ユーザー数全世界3,900万人超えの『プロセカ』が迎えた4周年という軌跡 ― 来年公開のアニメ映画は「全員登場」! 新要素から海外展開まで、開発陣が語る「これまで」と「これから」
-
青木陽菜さんがギターをはじめたきっかけは“音楽の授業”、初めて触れたギターを「持ち帰りたい!」と感じ、即購入。弾き語りも披露した『GINKA』ミニトークライブ&お渡し会が開催
-
序盤のハードルが高いことでお馴染みの宇宙探索アドベンチャーゲーム『Outer Wilds』を遊んでみたら、おもしろすぎて腰を抜かした話。「点と点がつながる瞬間」の衝撃は唯一無二の体験だった
-
『シュタゲ』15周年イベントにラボメンが再集結。展覧会には「岡部倫太郎のスマホ」を展示、岡部倫太郎がラボメンに2024年のアキバを伝える「1024回円卓会議」の生アフレコも
-
『マジック:ザ・ギャザリング』最新拡張セット「ファウンデーションズ」より3枚のカードが電ファミにて先行公開!《噓か真か》亜種能力を内蔵したスフィンクスなど新規カード2枚と「異界月」収録の再録カード1枚を独占で紹介
-
【今日は何の日?】『Call of Duty』シリーズ第1作目が海外で発売された日(2003年10月29日)。超人気ミリタリーFPSの原点は、第二次世界大戦のヨーロッパ戦線が舞台。リアルなグラフィックとダイナミックな演出で戦場の臨場感を味わえる
-
ソニックに似た黒いハリネズミ「シャドウ・ザ・ヘッジホッグ」って何者なの? 海外ではソニック並みに人気があるシャドウについて登場作品を振り返ってみた。シャドウの魅力をタイトルごとに語りたい
-
アップロードに20年かかったマンガ【マンガ】
-
この顔とこの声で、実装されないわけなくない!? 『ゼンレスゾーンゼロ』に1分くらい登場する未実装どころか名前すら不明な金髪美男子が好みすぎて記事を書いてしまいました
-
【今日は何の日?】元祖『ぷよぷよ』が発売された日(1991年10月25日)。名作パズルゲームの第1作目は、MSX2とファミコン ディスクシステムで登場。落ちモノパズルゲームの定番を確立した歴史的タイトル
-
地球連邦より新兵募集のお知らせ。我々は人類を脅かす脅威「バグズ」から地球を守る英雄を求めています! 連邦が誇る『スターシップ・トゥルーパーズ エクスターミネーション』で栄光を掴もう
-
売られた少女(CV:釘宮理恵さん)と盗賊のロードムービー描く『飢えた子羊』は、千里の道のりと揺れ動く感情を繊細に描いた中国テキストアドベンチャー。聡くて掴み所のない少女が魅力的すぎて、旅とプレイヤーの心を引っかきまわす
-
Steamで初めてゲームを発売する4ヵ月前に宣伝を始めようとしたら、すでに何もかもが手遅れだった!?「目立つゲームが売れる」Steam市場の実態から学ぶ「縛りだらけのインディーゲーム開発」第3回
-
『ロマサガ2』の醍醐味、“皇帝継承”システムはリメイク版でさらに進化していた。『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』で味わえるのは、「自分の行動がすべて数千年後の勝利に繋がる」ロマン溢れるRPG
-
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』で動くロックブーケを見たら、かわいすぎて完全に虜になってしまった…。他者を魅了し、意のままに従わせる七英雄・ロックブーケ戦の実機プレイ映像を公開
-
ちんまりサイズの『原神』キャラがかわいすぎるグッズが新発売。期間限定ショップ「原神 minini POP-UP」がオープン中、内側にドデカい「雷電将軍」などが印刷された傘などもラインナップ
-
クラファン、PR、演者集め、自作楽器の制作!?『メグとばけもの』の作曲家が「ほぼひとり」でコンサートを開く理由とは。インディーならではの取り組みと情熱。「バルファルク戦」BGMなどを手掛けた裏谷玲央氏インタビュー
-
愛情の世界【黒木ほの香のどうか内密に。】
-
『ウィザードリィ ヴァリアンツ ダフネ』をプレイしたら、仲間と共に冒険を味わう「圧倒的な没入体験」があった。ダンジョンは変わらず容赦なく、油断すればすぐに迷宮の床に自分の死体が転がるが、冒険後の酒は旨い
-
まるで“簡易型IMAXシアター”が目の前に展開されているような迫力…!ガッツリ曲がった44.5インチの大画面ゲーミングモニター「45GS96QB-B」で『アーマード・コアVI』を遊んでみたら没入感が一味違った
ランキング
-
-
1
『吸血鬼すぐ死ぬ』“94時間”限定の「全話無料公開」キャンペーンがスタート。“史上最弱のザコ吸血鬼”と吸血鬼ハンターの出会いから始まる322話分のギャグマンガが読み放題に
-
2
『428 〜封鎖された渋谷で〜』が75%オフの990円で購入可能なセールが開催中。渋谷を舞台に、主人公5人の物語をサウンドノベル形式で描いたアドベンチャー。実写映像が使われているのが特徴的な作品で、ボーナスシナリオは我孫子武丸氏と奈須きのこ氏がシナリオを担当
-
3
『ドラゴンクエストX オンライン』Windows・PlayStation4・Nintendo Switchの無料体験版が8月27日より大幅アップデート。バージョン4.4「うつろなる花のゆりかごのおはなし」クリアまで遊べる。「踊り子」「占い師」「遊び人」「天地雷鳴士」が追加され、18種類の職業に転職可能に
-
4
『星のドラゴンクエスト』10月31日をもってのサービス終了を発表。2015年から展開されてきたモバイル向けの『ドラクエ』シリーズ作品
-
5
PS Storeに「返金をリクエスト」ボタンが追加。返金機能がついに簡略化へ。条件を満たせばワンボタンでお手軽返金が可能に
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】