いま読まれている記事
- 注目度18667夢の「ファミチキ食べ放題」イベントが全国10ヶ所のファミマ店舗で開催決定。制限時間30分でファミチキ・ファミチキ レッドがおかわり自由、先着制の参加受付は9月19日18時にスタート
- 注目度6886『UNDERTALE』『OMORI』などの最新グッズがFangamer Japanから登場、TGS2025で先行販売。『Outer Wilds』のノートもオンラインで先駆けて発売開始
- 注目度5093日常に潜む「異質な空間」の恐怖と魅力を掘り下げる書籍『リミナルスペース 新しい恐怖の美学』が9月26日より発売。映画『シャイニング』の長い廊下、インターネット怪談「バックルーム」などの多様な時代や分野にまたがる“リミナルスペース”の解体新書
- 注目度3839『UNDERTALE』サンズの「MEGALOVANIA」スカジャン風ジャケットが登場。イカしたデザインがカッコいい。米Fangamerにて10周年記念グッズの予約が受付中
企画記事一覧
-
主人公が攻略対象をガチで殺そうとする乙女ゲーって何?! 『恋と深空』の新ストーリーで描かれる「世界のすべてを敵に回した竜と魔女の物語」が恋愛ゲームと思えないほど重すぎる。頼む、ここから入れる保険があると言ってくれ……!
-
「見よ!東方は、紅く燃えている──!!」クライマックスも、あの名シーンも、すべて知っているはずなのになぜか泣いてしまう。初めて『Gガンダム』を視聴した男があっさり心奪われた話
-
「ソウルライク」の“練習”ができる異色の新作ゲーム『V.E.D.A』は、アクションが苦手な俺たちを救ってくれるかもしれない。心を砕かれた挫折勢として、ちょこっと修行を体験してきた
-
「ゴジラ」参戦!『フォートナイト バトルロイヤル』の最新シーズンは日本モチーフ。忍者のようなアクション、コンビニや高架線の上を走る電車、手強い鬼──。『フォトナ』再解釈の日本マップが超楽しい
-
【ひろゆきにゲーム奢ってみた】『十三機兵防衛圏』をひろゆきが語る。「作った人の頭がおかしいか、すごい努力家かどっちかだろうなと」ヴァニラウェアの名作SFゲームを語る対談動画を公開
-
究極完全態【マンガ】
-
【『信長の野望』シブサワ・コウ×『センゴク』宮下英樹:特別対談】 累計1000万部を超える傑作歴史マンガの原点は“ゲーム”だった。小説や映画では物足りなくなるほど、宮下氏の心を奪った『信長の野望』の革新性はどこから生まれたのか?
-
一見チルいサバイバルクラフトゲーム『イフサンセット』では、夜になると“笑っちゃう物量”のゾンビが襲来。昼夜のギャップがエグ過ぎる異色の無人島生活を体験してきた
-
「南国のリゾート地でバカンス気分を味わえる」と思ったら “高難度スパルタ無理ゲー” だった『スーパーマリオサンシャイン』の思い出を語りたい!
-
明るい光が印象的なソウルライクゲーム『Enotria』、開発者のお気に入りは主人公をサポートする謎めいた吟遊詩人「プルチネッラ(CV杉田智和氏)」。12月4日まで25%オフのセールも実施中
-
「崩壊」シリーズは、なぜ人間の可能性を信じるのか?「崩壊」シリーズのシナリオ制作陣に聞く、超絶規模の「人間讃歌」と、「世界の美しさ」を信じ続ける物語の描き方
-
Steamオータムセールが始まったので注目タイトル130種類をピックアップして紹介してみた。全力おすすめリストを更新
-
ダンスバトル(物理)で相手をブチのめせ!『亜電』は「ダンスのボルテージが最高潮になるとボスが爆発する」謎の世界とかわいいドット絵で理屈を超えた楽しさに圧倒されるアクションゲームだった
-
外山圭一郎新作『野狗子: Slitterhead』は「もしいまの自分が「SIREN3」を作るとしたら」という発想から生まれた作品だった
-
ロボット兵器に支配された未来で戦うPvPvEシューター『ARC Raiders』は『タルコフ』ライクの進化を目指す。南イタリア風ポストアポカリプス(?)で「SFアドベンチャー」もガッツリ描くねらいを聞いてきた
-
声優アイドルユニット“i☆Ris”初のアリーナ公演は活動12年間の歴史が詰まった最高のライブだった
-
『ファーミングシミュレーター 25』の再現度がガチすぎる。作中に登場する農業機械のメーカーISEKIも「研修に使える」と太鼓判、お米も作れるようになったシリーズ最新作
-
かわいそう⇔かわいいのど真ん中を貫く「ハッピーエンドのない」育成ノベルゲーム『グロウス エクスペリメント』が冗談抜きで辛すぎた。俺はこの子に笑ってほしいだけなのに……
-
日本未発売の任天堂の新作『Advance Wars 1+2 Reboot Camp』の紹介記事が見当たらなかったので書いてみた。「ファミコンウォーズが出ーたぞッ!」「だけども日本じゃ未発売だッ!」「だったら海外版を買えば解決だ!」
-
人を魅惑する『ペルソナ』『メタファー』のキャラ、その根源は「色気」にあり? アトラス副島成記とLAMが語り合う、絵に込める欲<フェティシズム>と、イラストレーターが辿り着く「終点」とは
ランキング
-
-
1
『おジャ魔女どれみ』の新作映像「おジャ魔女カーニバル!!~ゆる旅篇~」が無料公開決定。大人になったMAHO堂の6人が仲良く旅行を楽しむ。東映アニメーション公式Youtubeチャンネルにて9月20日に公開
-
2
杉田智和×小岩井ことり対談──なぜ声優でありながらゲーム制作者となったのか? 『月英学園 -kou-』、『けものティータイム』制作のきっかけとタイトルに込めた想い
-
3
VTuberグループ「あおぎり高校」が初の地上波冠番組をゴールデンタイムに放送することが決定。バラエティ番組「あおぎり高校のENJOY!エンジョー予備校!」は10月3日よりTOKYO MXにて放送開始
-
4
『UNDERTALE』サンズの「MEGALOVANIA」スカジャン風ジャケットが登場。イカしたデザインがカッコいい。米Fangamerにて10周年記念グッズの予約が受付中
-
5
『8番出口』の“おじさん”が『8番出口』をまさかの実況プレイへ。映画版の河内大和さんがTGS2025のスペシャルイベントに出演。9月28日15時より、東京ゲームショウ 2025のPLAYISMブース内にて実施予定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
杉田智和×小岩井ことり対談──なぜ声優でありながらゲーム制作者となったのか? 『月英学園 -kou-』、『けものティータイム』制作のきっかけとタイトルに込めた想い
-
『ジージェネ エターナル』ハーフアニバで『Gガンダム』ステージ追加+1作品のシナリオが追加、ゴッドガンダムも登場など新情報多数、“一瞬だった”という半年間の軌跡を語る【ハーフアニバーサリー記念インタビュー】
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】