いま読まれている記事
- 注目度2475敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ
- 注目度506「Steam Machine」はコンソール機よりもPCに近い価格帯となる。Valve関係者による海外YouTuberへの発言が話題に。価格設定背景については明らかにされず。価格および詳細な販売時期は2026年初頭に発表予定
- 注目度440『アサクリ』『ファークライ』『レインボーシックス』のUbisoft新子会社「ヴァンテージ・スタジオ」へのテンセント出資契約が完了、11億6000万ユーロ得る。テンセントは26.32%の株式取得、経営権はUbisoftが保持
- 注目度374『鬼武者2』の無料体験版がいきなり配信開始。伝説のスター「松田優作」さんがモデルとなった主人公・柳生十兵衛も健在のリマスター版。幻魔との壮絶な戦いを描く「鬼武者」シリーズの正当続編
企画記事一覧
-
『モンハン』もっと強くなりたいッス!歴戦ハンターの皆さん、「モンハンが上手いとは何か」「どうしたら上手くなるか」教えてください!
-
キーボードをたくさんバンバンすると強くなる2Dアクション『Last Standing』で、取材中なのに‟おサルさん”になっちゃった話。必殺技ではマウスもぶんぶん振り回す
-
ゲームをめちゃくちゃにできるFPS『FragPunk』がカオスすぎる。「敵の頭を巨大化(ヘッドショット判定も拡大)」などぶっ壊れ効果を駆使する異次元バトル、でも引き分けになると1対1の真っ向勝負が始まる、カオスと実力がせめぎ合う作品
-
『勝利の女神:NIKKE』の“むちむちな揺れ”が気になって、ストーリーが頭に入ってこない
-
『学マス』開発陣にたっぷり聞いた「学園アイドルマスター開発裏話」──“極月学園の制作秘話”から“かつてのボツ案”まで
-
100万超えのPCで『モンハンワイルズ』のベンチマークを回してみたら結果がエグかった。4K「ウルトラ」設定でスコアは“非常に快適”。フルHDなら36000超えで感動
-
製品版『モンハンワイルズ』は盾を構えたときの「顔」も凛々しくなった。変更点や新要素など情報量が多いので、これまでの情報を整理して紹介。発売日に備えておさらいしておこう【製品版レビュー】
-
『モンハンワイルズ』新モンスター「ヒラバミ」の寝姿が独特すぎる…空中をフワフワ浮いてるだけでも謎なのに、巣で寝る時は天井からビヨーンとぶら下がってめちゃくちゃ伸びる。伸びすぎ。製品版の映像を先行でお届け
-
【今日は何の日?】『フロントミッション』第1作が発売された日(1995年2月24日)。歩行兵器ヴァンツァーを駆り、2大勢力が激突する紛争の背後に潜む真実を暴け!多彩な続編や外伝作品が制作された、SFシミュレーションRPGの人気シリーズ第1弾
-
月ノ美兎はなぜ「MVを分岐させてゲームにしよう」と思ったのか?「自分がやる意味のあることをやりたい」と語る委員長に、斬新すぎるアイデアの源泉を本気(マジ)で聞いてみた
-
『ウマ娘』新シナリオ、”ファン描写”が濃厚で没入感がすごい。俺、トレーナーなはずなのに……ファン視点で応援しちゃってる!
-
【今日は何の日?】『ニーア オートマタ』が発売された日(2017年2月23日)。ヨコオタロウ氏がディレクションを務めた、美しく、儚く、切ない世界──荒廃した世界にアンドロイドが華麗に舞う
-
巨大マツケンが飛び回り、きらりがバラライカを踊り、トシちゃんがオープンカーで乗り付ける。バーチャル空間だからこそ成立する……!?ブッ飛びすぎなサンリオのVRフェスに脳の処理が追いつかない
-
【今日は何の日?】プレイステーション4が発売された日(2014年2月22日)。ネットワーク機能が大幅に進化し、プレイ動画の保存や配信が誰でも気軽にできるように
-
【今日は何の日?】『モンスターハンターポータブル 2nd』が発売された日(2007年2月22日)。シリーズ初の国内100万本突破&PSP用ソフト初のミリオンセラーを達成した記念碑的タイトル
-
わたしのチョコレート爆買い大作戦【黒木ほの香のどうか内密に。】
-
缶詰【マンガ】
-
ペンギン殴り合いゲーム『ファーストペンギン』が、可愛い見た目に反してバイオレンスすぎた。レースゲームなのに、対戦相手をぶん殴るとなぜか加速する。やはり暴力。暴力はすべてを解決する
-
【今日は何の日?】『スターフォックス』が発売された日(1993年2月21日)。スーパーファミコンとは思えない驚異のポリゴン3Dシューティング、ファルコ・ペッピー・スリッピーが搭乗する僚機とのやりとりも魅力
-
【今日は何の日?】『ファミリーコンピュータ ディスクシステム』が発売された日(1986年2月21日)。セーブ機能搭載、大容量を活かしたアクションRPGとして『ゼルダの伝説』も登場。ディスクカードは「500円」で書き換え可能でお財布に優しい
ランキング
-
-
1
敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ -
2
『原神』バージョン「LunaIII」にて、既存キャラクターを強化できるコンテンツ「魔女の課題」が実装。「ウェンティ」「アルベド」「モナ」「レザー」など複数キャラクターが対象に -
3
『サイレントヒル2』を原作としたホラー映画『RETURN TO SILENT HILL』の新しい予告編がお披露目。包丁をもったアンジェラ、エディー、さらに謎の少女ローラが登場。ローラはゲーム版の「中の人」が実際に演じる -
4
『鬼武者2』の無料体験版がいきなり配信開始。伝説のスター「松田優作」さんがモデルとなった主人公・柳生十兵衛も健在のリマスター版。幻魔との壮絶な戦いを描く「鬼武者」シリーズの正当続編 -
5
『ヱヴァ新劇場版』極初期の構想では「ゲンドウを殺したカヲルとシンジのエヴァ同士が対決」「最後にシンジがカヲルを許す」話だった?
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
