プレイレポートに関する記事一覧
-
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』を最速で体験したら本当に「ポケモンのオープンワールド」がそこにあった
-
『スト6』は格ゲー史上もっとも「楽しい」が溢れているかもしれない。叫び声を挙げるほど夢中になったベータから垣間見えた“格闘ゲームの新時代”
-
『FF14』を始めたらキャラクリに15時間かかった挙げ句、世界を救う使命を放棄し、殺し屋のような出で立ちで延々と“木こり”に没頭しはじめた初心者ヒカセンの物語
-
音ゲー・シューティングへの愛とオマージュにあふれるタイトル『スペース豚汁』開発版を一足先にプレイ。新鮮で爽やかなプレイが楽しめる作品
-
メッセージ分量はなんと300万文字、桁違いの物量を誇る現代怪談の決定版『アパシー 鳴神学園七不思議』体験プレイ。話を聞きながら感想と質問を返し、それによってルートが分岐
-
「さかだち」でガラッと世界が反転するパズルアクション『さかだちの街』で脳が混乱。キュートな世界とダイナミックなパズル要素のアイデアが光るインディーゲームを体験プレイ
-
『ひとりぼっち惑星』『おわかれのほし』作者ところにょり氏の不穏な空気ただよう新作『違う冬のぼくら』は協力ゲーム。一見ほのぼのな本作を一足先にプレイしてみた
-
少女を救うため脳を改造して「人智を超えた存在」になっていくSFゲーム『RatPark』を一足先にプレイしてみた。脳拡張で得た特殊能力で超高度未来都市へ潜入
-
ごく普通の街を「宇宙飛行士になって深夜徘徊」するゲーム『Recolit』が不思議で面白かった。日常的な光景が非日常に感じる素敵な体験版のレポートをお届け
-
見た目はミニマルすぎるのに超歯ごたえアリの”おにぎり”アクションゲーム『わわねこのしま』が熱中できる内容だった。ゆるいデザインとリプレイ性を楽しんだ体験レポートをお届け
-
忍者2Dアクションゲーム、「ジャンプのみ」で進んでいくでござる。現在開発中の『Ninja or Die』を体験会でプレイしたらスピーディなアクションとドット絵が爽快だった
-
クイズに正解するだけで勝ち組になれるゲーム『サバイバルクイズシティ』に熱くなるあまり、朝10時から「クソ!私は一問目を正解した女だぞ!」と台パンする異常成人女性になってしまった話
-
ロボのパーツだけでなく「マザボ」や「金属感」までカスタマイズできてしまう。3人協力プレイも可能なNintendo Switch向け新作『メガトン級ムサシ』を一足早く体験してみた
-
『真・女神転生V』プレイレポート。唯一無二のシチュエーションとロケーションを引っ提げての正当進化、戦闘も育成もより奥深く
-
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚』プレイレポート。あまりゲームをプレイしない漫画・アニメファンも、ド派手で爽快なバトルを楽しめる
-
第二次世界大戦を舞台にする『コール オブ デューティ』最新作は『モダン・ウォーフェア』の正統進化系か。ベータテストのプレイで感じた『ヴァンガード』の味
-
『ガンダム』ほぼ未履修でもプレイしてると原作を履修したくなる…!6対6の新作FPS『ガンダムエボリューション』クローズドベータテスト感想
-
レトロゲーマーにこそ届け!『有翼のフロイライン』プレイレポート ― 3Dシューティングのプレイヤー層拡大を担う1作
-
ド派手でかっこいいバトルがとにかく面白い!期待の新作『テイルズ オブ アライズ』体験版先行プレイレポ
-
レースやライブシーンが圧巻のハイクォリティ! トレーナーになり、お気に入りのウマ娘を育て上げる育成シミュレーション、ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』プレイレポート
ランキング
-
-
1
『FF14』“絶オメガ検証戦”の不正行為について吉田直樹氏よりお知らせが公開。外部ツールの使用には「僕個人としても非常にがっかりしています」とのコメントも
-
2
終わりゆく世界を自転車で旅するゲーム『SEASON』が発売開始。崩壊しつつある世界でカメラや音声レコーダーを使い、さまざまな思い出や記録を集めよう
-
3
ぼっちちゃんはなぜネガティブな妄想や奇行を繰り返すのか?その理由とともに「ぼっち・ざ・ろっく!」の魅力を紐解く
-
4
無限回廊と化した屋敷に囚われる和風ホラーゲーム『STRAIN』が無料で配布開始。息を殺して怨霊をやり過ごし、残された手記から脱出の手がかりを探せ
-
5
コミュニケーションツール「Discord」の利用時にゲームを起動するとNVIDIA製ビデオカードの処理性能を低下させてしまう不具合が発生中。修正は後日配信、手動での修正方法も公開
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
-
「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】