Xbox Oneに関する記事一覧
-
『ライフ イズ ストレンジ』開発の新作アドベンチャーゲーム『ツインミラー』、日本語版が諸般の事情で発売中止に
-
『アサシン クリード オデッセイ』の開発チームの新作『Gods & Monsters』発表。ギリシア神話の世界を舞台にした美しいオープンワールドゲームに
-
『Watch Dogs Legion』正式発表。老婆から学生まで、ロンドンに住む多数のキャラクターが操作可能な斬新なオープンワールドゲームに
-
『DRAGON BALL Z Kakarot』正式発表。『ドラゴンボールZ』の悟空を主役にしたアクションRPG、発売は2020年初頭
-
伝説のホラー映画『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』のゲーム化が正式発表。『Layers of Fear』開発元が魔女が住む森の恐怖を描く
-
サイバーパンクRPG『Cyberpunk 2077』の発売が2020年4月に決定。キアヌ・リーブスの出演も決定、公式サイトでは予約販売も
-
フロム・ソフトウェアの新作『Elden Ring』がPS4/Xbox One/PC向けに発表。『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作者ジョージ・R・R・マーティン氏が制作に加わる
-
『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』のゲームプレイトレイラーがついに公開。気になるライトセーバーによる戦闘は『SEKIRO』風のアクション
-
『R-TYPE FINAL 2』クラウドファンディング、1日で目標金額の4500万円を達成。すでに5400万円を越えさらなる領域へ
-
『R-TYPE FINAL 2』のクラウドファンディングがスタート。110万円以上の支援で「自分だけの自機をデザインできる権利」が与えられる
-
大人気映画をゲーム化した『Ghostbusters: The Video Game Remastered』発売決定。「ゴーストバスターズ」の新人社員としておなじみの仲間とともに幽霊に挑め
-
「モダン・ウォーフェア」の名を冠したシリーズ最新作『Call of Duty: Modern Warfare』が正式発表。発売は10月25日に
-
『魂斗羅 アニバーサリーコレクション』の収録タイトル全10作発表。プレミア付きの『魂斗羅 ザ・ハードコア』から複数バージョンの初代『魂斗羅』まで
-
モンスターの姿に変わってしまった少女が人間に戻るために水没都市を旅する『Sea of Solitude』。発売日が2019年7月5日に決定
-
基本無料のハンティングアクション『Dauntless』が5月21日正式リリース決定。PS4、Xbox One、PCで遊べる『モンハン』フォロワータイトル
-
『ニーア オートマタ』ついに400万本を突破。GOTY版でさらに世界累計出荷・DL販売本数を伸ばす
-
人生の多くを他人として過ごす俳優は自分自身を見失ってしまうのか?一人称視点ホラーアドベンチャー『Layers of Fear 2』が5月28日発売決定
-
「亡くなったお義母さんのメッセージ入りコントローラーを保存したい」。息子の妻の投稿に多数のアドバイスと応援、”博物館で働くプロ”も本気の参戦
-
「日本よ、これが日本だ」。4人協力型ゾンビTPS『World War Z』で描かれる「東京」がちょっと変だけど出来が良い、そしてゲームも面白い
-
『悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション』配信日が5月16日に決定。『悪魔城伝説』、『VAMPIRE KILLER』、『悪魔城すぺしゃる』収録
ランキング
-
-
1
入浴するヌケニンも可愛らしいゴーストタイプのポケモングッズ「yonayonaGhost」がポケモンセンターに新登場。グッズにはゴーストタイプらしい発光・絵変わりのギミックも?
-
2
「Summer Game Fest 2023」発表まとめ。『FF7リバース』が2024年初めにリリース決定!『龍が如く7外伝 名を消した男』11月9日発売も明らかに
-
3
日本の戦国時代を“庶民”として生きるオープンワールドサバイバルゲーム『Sengoku Dynasty』最新映像が公開。マルチプレイにも対応、協力して資源集めや建設を楽しめる
-
4
ディズニー100周年を記念する変身ベルト「Disney IMAGINATION BELT」が発売決定。Twitter上では「仮面ライダー」や『キングダム ハーツ』ファンも盛り上がりをみせる
-
5
『ヒューマン フォール フラット2』発表。人気のふにゃふにゃアクションの続編がついに発売決定、最大8人の協力プレイに対応
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「初代『ディアブロ』は、遊んでいることを親に隠すような“禁じられた”ゲームだった」──当時を知る開発者へのインタビューを通じて『ディアブロ 4』の姿が見えてきた
-
アクセス過多で会社のサーバーが落ちる→配信者にスパチャで謝罪──配信による『Q REMASTERED』の再ブームで注目が集まる公式の動きがおもしろいので話を聞いてみた
-
好きなゲームはまさかの『電車でGO!!』。シューター界のニューカマー『SYNCED』開発プロデューサーが目指すのはプレイヤーとともに変化・進化し続けるゲームだった
-
『FF16』完成後の開発チームにインタビュー! 同じ部署で“2つのFF”が並行開発されていた舞台裏から「プレイヤーの操作を予兆して楽曲を展開する」システムまで
-
『ロックマンエグゼ』がオンライン対戦に対応したのは本当に凄いことなんだ――思い出と夢が凝縮されたアドコレの誕生秘話を江口名人に訊く
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】