いま読まれている記事
- 注目度1265アニメ『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』と「NIKE」のコラボが決定。城之内が「エア・マッスル」を購入し、その後ハンターたちに狩られてしまうというエピソードを思い出す人も。コラボの詳細は後日発表予定となる
- 注目度1100ホロライブの“推し”たちと暮らすスローライフゲーム『ぷちホロの村 ~剣とお店と田舎暮らし~』のSteamストアページが公開。村の発展やダンジョン探索、ハウジングなどじっくり楽しめる作品として開発中
- 注目度990『デススト2』のユーザーの装備や建設物の使用率ランキングが発表。発売から1カ月を記念して公式SNSにて公開。移動手段1位はピックアップローダー、使用されたアイテム1位は梯子、建物はジップラインなど
- 注目度814『ニーア』シリーズ15周年記念の展覧会にて「エミールのフェイスマスク」が販売決定。2BのTシャツやYoRHaワークシャツ、武器チャームなどにくわえ、本当に“小アジ”が個包装された「Koaji wo [K]utta」などユニークな商品も
ニュース・新着記事一覧
-
定額制ゲーム配信サービス「Xbox Game Pass」の8月前半ラインナップが発表。話題の傑作『Hades』をはじめ、音や光とシンクロする快感パズル『LUMINES REMASTERED』や『塊魂』のHDリマスター版などが並ぶ
-
『SIREN』の「異界入り」をプレイステーション公式アカウントがサイレン音付きでお知らせ、ティザー映像と勘違いするユーザーや移植・リメイクを希望する声も
-
ノベルゲーム『雨音スイッチ – Amane Switch -』Android向けに配信開始。「雨」「メンヘラ」「異常性」のテーマで2013年に発売された美少女ゲームを大きくリメイク
-
シャープが縦弾幕STG『プラズマクラスターシューティング』を公開。シャープが秘密裏に開発したプラズマクラスター搭載ジェットでウイルス、カビ菌、ニオイ菌連合軍に立ち向かえ
-
大丸東京店と『桃太郎電鉄』のコラボイベントが開催。ロゴ看板が東京駅の架空の物件「超丸デパート」のロゴに差し替えられ、コラボ商品の販売や全長約63メートルの『桃鉄路線図』のイラストの展示が実施予定
-
PS1時代の『バイオハザード』や『サイレントヒル』などに影響を受けたホラーゲーム『Tormented Souls』が日本語対応予定に。2021年にPCおよびコンソールでリリース予定
-
『ストリートファイター』のケン、リュウ、春麗の受注限定グッズの予約受付が開始。ケンの持っている袋をイメージしたバッグや、春麗の腕輪をイメージした腕時計など
-
『あつまれ どうぶつの森』コラボのモノポリーが日本国内でも予約受付開始。楽しい無人島生活で「たぬきマイレージ」を誰よりも多く集めよう
-
Amazonによるドラマ版『ロード・オブ・ザ・リング』が2022年9月2日に配信決定。約500億円を超える制作費をつぎ込み、トールキンの世界観を映像化した超大作ドラマ
-
イタリアの世界的画家が描いた名画の中を歩き回れる探索アドベンチャー『Cuccchi』がリリース。実在の絵画を3Dピクセルアートのマップに落とし込んだ、ゲーム形式のアーティストアーカイブ
-
オープンワールドアクションRPG『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』の最新トレーラーが公開。ゾンビたちの隣をすり抜ける恐ろしい探索が5分の長尺で描かれる
-
レトロゲーム互換機「Polymega」予約注文者向けの発送を9月13日から順次実施へ。年末商戦へ向けたデジタルゲームストアの立ち上げや2022年以降の増産体制も計画中
-
『勇者ヤマダくん』『moon』のOnion Games木村祥朗氏がYouTubeにて動画投稿を開始。「インディーゲーム開発中のおじさん」名乗る
-
『ドラゴンクエスト』×「グラニフ」のコラボレーションアイテムが予約開始。「勇者」を大きくデザインしたワンピースや、アロハシャツのようなスライムTシャツなどが8月10日に発売
-
Windows 95と98の間にOSがリリースされていたら?そんなネタを実現するサイト「Windows96.net」が開発中。ブラウザ上で動く疑似OSで『DOOM』もWindows 95も動く
-
ローグライク・ダンジョンADV『HADES』のPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向け日本語版が9月30日に発売。冥界を舞台にハデスの息子・ザグレウスが地上を目指す
-
タレントの美川憲一氏が『Dead by Daylight』の実況動画を自身のYouTubeチャンネルで公開。人生初のゲームプレイに挑み、翻弄されつつも楽しむ姿が話題に
-
『レッド・デッド・リデンプション2』が世界累計で3800万本以上を販売。さらに『グランド・セフト・オートV』は1億5000万本以上の大台に
-
PS Nowに『NieR:Automata』など全3本が新規追加。『NieR』シリーズ最大のヒット作が定額遊び放題サービスにて11月1日まで遊び放題に
-
27年間にわたり開発が凍結されていた幻のアーケードゲーム『時計じかけのアクワリオ』がPS4とNintendo Switchで発売。当時のドット絵職人が手掛ける鮮やかな2Dアートが現代に蘇る
ランキング
-
-
1
『エルデンリング ナイトレイン』2人プレイが可能になるアップデートが7月30日に配信
-
2
ホロライブの“推し”たちと暮らすスローライフゲーム『ぷちホロの村 ~剣とお店と田舎暮らし~』のSteamストアページが公開。村の発展やダンジョン探索、ハウジングなどじっくり楽しめる作品として開発中
-
3
『ニーア』シリーズ15周年記念の展覧会にて「エミールのフェイスマスク」が販売決定。2BのTシャツやYoRHaワークシャツ、武器チャームなどにくわえ、本当に“小アジ”が個包装された「Koaji wo [K]utta」などユニークな商品も
-
4
『オクトパストラベラー』と続編の『Ⅱ』が60%オフのセール開催中。両作がセットになったバンドル版もお得。それぞれ異なる個性を持つ8人の主人公が旅する人気のファンタジーRPG
-
5
『デススト2』のユーザーの装備や建設物の使用率ランキングが発表。発売から1カ月を記念して公式SNSにて公開。移動手段1位はピックアップローダー、使用されたアイテム1位は梯子、建物はジップラインなど
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『街』『428』『十三機兵防衛圏』──群像劇アドベンチャーはなぜ面白いのか? その構造的快感の正体に迫る【イシイジロウ氏インタビュー】
-
メトロイドヴァニアの魅力って何? 探索のおもしろさを決める要素とはなんだ? 五十嵐孝司氏らメトロイドヴァニアを愛する開発者6名がその魅力を語り合う
-
令和のメガドライブ用“完全新作”『アーシオン』は「今だからこそやれる挑戦として16bit機の限界を目指したかった」。『アクトレイザー』などで知られる古代祐三氏による、STGのロマンをすべて詰め込んだ最新レトロゲーム
-
ゾンビ×パルクールでお馴染み『ダイイングライト』最新作、主人公が素手でゾンビの頭骨を砕く新能力が強すぎる。着想はまさかの『パックマン』!?パックマンが敵を食べ回るように、プレイヤーが”最強の存在”として暴れ回る新能力・ビーストを製作者が語る
-
最新作『ルミネス アライズ』をプレイして、パズル・音楽・演出が一体となった多幸感に包まれた。『ルミネス』らしさは、生き物も出てくる“ちょっと笑っちゃう感じ”のユニークな演出にあった【石原孝士ディレクターインタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】