いま読まれている記事
- 注目度6149『ウマ娘』“ハルウララ”が海外でも注目を浴びる。「才能はないが、決してくじけないウマ娘」の育成に注力するトレーナーが続出。英語版リリースで海外ユーザー増加にともない話題に
- 注目度5401『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』や『機動戦士ガンダムSEED』で知られるアニメーター・重田智氏のメカニカル画集が9月5日に発売決定。版権イラストや制作過程などの仕事と本人解説コメントを収録、福田己津央監督との対談も
- 注目度4158『エルデンリング ナイトレイン』第3の“常夜の王(強化ボス)”「知性の蟲」が7月3日から登場。配信中の「闇駆ける狩人」と入れ替わる形で午前10時から投入予定
- 注目度3806【ポケモン】フリーザーをデザインした「フリーザーバッグ」7月より登場。どうしてもやりたくて通った気がする商品
ニュース・新着記事一覧
-
『風の旅ビト』のSteam版が6月11日より配信決定。『Sky』のように不思議な世界を見知らぬ誰かと協力しながら旅するADVゲーム
-
リメイク作『バイオハザード RE:3』が発売5日で全世界200万本の出荷を達成。公式サイトのアンケートでは、今後の新作リメイク展開についての質問も
-
『ダンガンロンパ はじめての学級裁判 ~人狼系なりきり推理ゲーム~』が6月上旬に発売決定。『ダンガンロンパ』×「人狼」を実現した推理カードゲーム
-
警察官として事件を解決するシミュレーションゲーム『Police Shootout』発表。犯人との交渉だけでなく銃撃する体の部位も重要な選択肢となる
-
『バイオ2』から『バイオ3』に見る“バイオでありつつのジャンルの変容”。「ホラーゲームとアクションゲームの天秤」はなぜ両立しないのか
-
史上最悪の教皇の人生をテーマにしたアドベンチャー『The Pope: Power & Sin』発表。暗殺や謀略で地位を守り、宗教を利用して一族の繁栄を目指せ
-
Nintendo Switch国内出荷一時停止、PS5の新コントローラー発表など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
『スカイリム』でウイルスパンデミックを再現したMODがリリース。NPCはマスクを着けて社会的距離をとるようになり、家から出なくなるのでゲームはクリア不可能に
-
文明崩壊後の農場経営シム『Atomicrops』の発売日が5月28日に決定。ミュータントと放射能汚染を潜り抜け、地球最後の農民となり遺伝子組み換え作物を育てあげろ
-
『あつまれ どうぶつの森』がTwitter上でここ最近もっともつぶやかれたゲームに。発売日からゲーム関連の話題が71%も増加
-
『リズム天国』シリーズの企画・プロデュースを務めるつんく♂氏がシリーズ新作に意欲を見せる。Twitter上で企画案に盛り込むアイデアを募集中
-
『からかい上手の高木さんVR』のSteamストアページ公開。西片になって高木さんにからかわれたい人なら見逃せないVRアニメ
-
「ウォークマン」の『FF7リメイク』コラボモデルが4月10日(金)より注文受付開始。テーマソングを歌うYosh氏のバンドとのコラボヘッドホンも登場
-
無料ホラーゲーム『We Went Back』がSteamで配信開始。無人の宇宙ステーションを舞台に「タイムループ」をテーマにした実験的作品
-
本格的な『Fallout』ゲーミングチェア発表。noblechairsがBethesdaとパートナーシップを締結し『DOOM』のゲーミングチェアと共に2020年第2四半期内に発売
-
Epic Games Storeにて一人称視点ホラー『Close To The Sun』と探偵アドベンチャー『Sherlock Holmes: Crimes and Punishments』の無料配布が開始
-
スーパーマリオ35周年を記念した「ユニクロコラボTシャツ」が本日発売。8bitから3Dまであらゆるマリオが大集合
-
『ファイナルファンタジーVII リメイク』がついに本日から発売開始。ミッドガル脱出までの物語が現代のゲームクオリティで描かれる
-
日本一ソフトウェアが百合ホラーゲーム『夜、灯す』のPVを公開。「疑似姉妹」の制度と学園で語り継がれる幽霊とは一体なにものなのか
-
元カプコン開発本部長の岡本吉起氏がYouTuberデビュー。借金17億円から『モンスト』で最高月収4.3億円へ、その失敗談や成功の秘訣およびゲーム論など語る
ランキング
-
-
1
『ダンジョン飯』より、いつもの食事を“魔物料理”へと変貌させられる「お皿」が登場。7月10日~27日にかけて先行販売が実施予定、コスパ公式ショップにて予約も受付中
-
2
『ウマ娘』“ハルウララ”が海外でも注目を浴びる。「才能はないが、決してくじけないウマ娘」の育成に注力するトレーナーが続出。英語版リリースで海外ユーザー増加にともない話題に
-
3
『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』Steam版の「298円」セールが開催中。「世界線」の概念を創作に確立させ、ゲーム・アニメや小説など数多くのメディアミックスも展開された“想定科学アドベンチャー”
-
4
“寝不足時のヤバい操作・判断ミス”を体感できるコントローラー「NEBUCON(ネブコン)」が登場。エスエス製薬が海外のデバイスブランド・設計者と共同開発、7月5日開催の『スト6』eスポーツ大会にも試遊展示へ
-
5
『ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ』正式発表&アプリストアでの事前予約がスタート。『誰ガ為のアルケミスト』『FFBE』開発元のgumiが手がけるシミュレーションRPG
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
-
イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
-
声優・竹達彩奈さんが語る“ツンデレキャラの演じ方”──「どう演技したら嫌な気持ちになってもらえるかが大事。その分、デレたときのかわいさが最大化される」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー(ネタバレあり)】
-
「リリーちゃんのかわいいところが全部詰まっている」──『Stellar Blade』リリーを演じる声優・松岡美里さんが語る「もう一度このキャラを演じられるうれしさ」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
『Stellar Blade』レイヴン役・行成とあさんに聞く──コラボで見えたレイヴンの “人間くささ” と新たな魅力とは?【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】