いま読まれている記事
- 注目度6633協力型ホラーゲーム『YAPYAP』の無料体験版が配信開始。下っ端魔術師となり、大魔導士の塔で迷惑行為の限りを尽くす
- 注目度5522TVアニメ『グノーシア』第1話が放送され高評価の声相次ぐ。作画やカメラワークのクオリティの高さ、冒頭の伏線が綺麗に回収されるシナリオなど「今期で一番引き込まれた」と賞賛の声
- 注目度4939「Windows 10」本日2025年10月14日にサポート終了。安全な利用環境を維持するため、マイクロソフトは「Windows 11」への移行を呼びかけ。移行が困難な利用者向けには、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)も提供
- 注目度4323錬金術師になって工房を自動化するオンラインマルチ対応ゲーム『Alchemy Factory』が11月21日にSteamで発売決定。体験版の配信もスタート。ポーションから聖遺物まで100種類以上のレシピが登場。市場の需要にあわせて生産計画を練って、輸送には魔法の力を使ったポータルを
ニュース・新着記事一覧
-
「Summer Game Fest 2025」発表まとめ。『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』2026年2月27日に発売決定!『ストリートファイター6』にアレックス、イングリッド、クリムゾン・ヴァイパー、サガットが参戦決定!『コードヴェイン2』2026年に発売決定
-
『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』と「野郎ラーメン」のコラボが6月7日から開催。対象店舗では異様なまでにしっくりくる「ドカ食い盛り」コラボラーメンが登場、さらに一部店舗でラーメンどんぶりなど限定グッズも販売へ
-
強くてかわいいぬいぐるみたちとお化けを退治するゲーム『トロイメライの月あかり』が発表。おしゃれなお着がえと集めたアイテムで眠れない夜を楽しく過ごそう
-
『サイレントヒル2』の物語を精神科医・名越康文氏と見ていくなか、「居場所を複数作る」大切さが身に染みてわかった。思い出の場所にたどり着き、主人公・ジェイムスの旅の終わりも目前の“ゲームさんぽ/よそ見”最新回が公開
-
『シャドウバース ワールズビヨンド』の特別生配信番組が6月12日19時より配信決定。6月17日のリリースに向けて最新情報をお届け。ドライツェーン役・篠原侑さん、アルベール役・緑川光さん、ドロシー役・木戸衣吹さんが出演
-
『デモンエクスマキナ タイタニックサイオン』のダウンロード版予約受付が順次スタート。9月5日の発売に先がけて、6月9日には最新映像&新情報もお披露目される予定
-
スマホで「マーダーミステリー」が遊べるアプリ『これミスアプリ』が配信開始。30分の短編からじっくり楽しむ本格作品まで、スマホ1つでいつでもどこでも全国のプレイヤーとマダミスが楽しめる。無料で遊べる作品も多数
-
アニメ『そらのおとしもの』ABEMAで全話一挙配信決定。少年と空から舞い降りた未確認生物による、エッチでおかしく、やがて切ないハートフルコメディ。シリーズ15周年を記念したイベントも開催
-
超ディストピア社会を描くショートドラマ『マルクト ~あなた、誰ですか?~』配信開始。ホラー作家・梨×株式会社闇による初のドラマ作品。地上波で放送された「マルクト情報テレビ」と連動し、異常な秘密国家を描く
-
『黒神話:悟空』のXbox Series X|S版が8月20日に発売決定、6月18日より予約がスタート。『西遊記』を題材に制作された人気のアクションRPG
-
『マイクラ』『ARK』など30種以上ゲームに対応する「XServer GAMEs」がゲーム配信者に向けに“3か月間のサーバー無償提供”を開始。敷居が高いと感じるサーバーの導入・運用のハードルを下げ、より自由でクリエイティブなコンテンツ制作を後押し
-
『ネタバレが激しすぎるRPG―最後の敵の正体は勇者の父―』のSteam、DLsite版が無料リリース。実況動画を中心に話題となった、ネタバレゲーがついにSteam進出
-
“世界の終わり”を覗くホラー体験型展覧会「1999展 ー存在しないあの日の記憶ー」開催決定。『近畿地方のある場所について』背筋氏や『SIREN』脚本家の佐藤直子氏らが関わる謎の展覧会。公式サイトが完全に世紀末
-
『攻殻機動隊』“笑い男”にハックされる(?)パーカーが新登場。パーカー以外にも“笑い男”モチーフのマグカップやステッカーなど多数展開。そのほかかっこいい草薙素子のTシャツやトートバッグも
-
「ドーナツの穴は、どこまで食べたらなくなる?」こたえのない問いをめぐる思考実験ADV『ドーナツの穴』大幅アップグレードして2026年に再リリース。答えも意味もない問答の、白昼夢のような不思議な物語
-
「モンスターハンター」シリーズと春日大社「究極の国宝 ⼤鎧展」がコラボ決定。「ジンオウガ」とハンターたちが対峙するビジュアルと「鹿みくじ」を持ったアイルーたちのコラボビジュアルがお披露目
-
『ユニコーンオーバーロード』『十三機兵防衛圏』サントラなどがサブスク解禁。アレンジアルバムも聴ける。崎元仁氏の作曲家40周年を記念してベイシスケイプレーベルより多数のタイトルがストリーミング配信を開始
-
『ウォッチドッグス』75%オフの695円で買えるセールがSteamにて実施中。オープンワールドの舞台で凄腕ハッカーになってカメラや乗り物、ドローンなどをハックしちゃおう。同シリーズの『ウォッチドッグス2』や『ウォッチドッグスレギオン』もセール中
-
「東方Project」公認のゲームブック風RPG『ほらふき山の魔理沙』、パッケージ版予約受付中。オリジナルサウンドトラックCDも付いた数量限定の豪華限定パッケージ版の予約もまだ間に合う
-
全部に「生肉の写真」が使われた狂気のカードゲーム『肉かるた』が6月7日から全国のハンズで販売へ。肉かるた、神肉衰弱、肉抜き(ジジ抜き)の3種類が遊べる。お肉だいすき!
ランキング
-
-
1
TVアニメ『グノーシア』第1話が放送され高評価の声相次ぐ。作画やカメラワークのクオリティの高さ、冒頭の伏線が綺麗に回収されるシナリオなど「今期で一番引き込まれた」と賞賛の声
-
2
『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2:リメイク』のPS4/PS5、Xbox One/Xbox Series X|S版が10月24日に発売決定。アーケードで人気を博したセガの名作ガンシューティングを、進化したグラフィックで完全リメイク
-
3
『ディシディア ファイナルファンタジー』新作が発表!基本プレイ無料のスマホゲーム、10月14日19時にタイトルを公開。告知には「チームボスバトル」の文字が
-
4
『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』にハマって180日以上が経ちました。半年前より今のほうが夢中になってる『まどドラ』の魅力を語らせてほしい
-
5
“タイピング”で戦うバトルロワイヤルゲーム『Final Sentence』の体験版がSteamで配信中。3回タイプミスしたら死。スピードと正確さを意識したタイピングで最後の1人を目指す
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】