いま読まれている記事
- 注目度25498「GM」不要で遊べる『みんなでウミガメのスープ』が本日18時にリリース。出題された謎に対してAIが「はい」か「いいえ」と答えて状況を推理し、真相解明を目指す。『みんなで推理』開発元新作
- 注目度16610『ハンター×ハンター』から「ゲンスルーのサングラス」が登場。サングラスとしての機能と、特徴的な“尖った”シルエットの再現を両立したモデル。本当のオシャレはいかに冷静でイカれてるか相手に理解させるのがコツ
- 注目度8646「サイレントヒルf×第四境界」が贈るミステリーゲーム『SILENT HILL f 残置物展』オンライン版が10月13日まで無料公開中。TGS2025会場で最大80分待ち、整理券配布も即終了した人気作
- 注目度5335『テイルズ オブ』シリーズ30周年を記念した展覧会「TALES OF 30th MUSEUM」が開催決定。歴代主人公の等身大パネルやアニメーションギャラリーなど、シリーズの歴史を振り返る展示が登場。展覧会は会期中にピックアップするタイトルを入れ替える2部構成に
ニュース・新着記事一覧
-
『スマブラ』プロチームが作る4つのゲームキューブコントローラを繋げられるNintendo Switch用ドックが開発中。日本へも発送可
-
『ドラクエ』グッズ「大人になった勇者のための装備シリーズ」が2019年3月23日より発売。シックで日常使いもできそうな名刺ケースなど
-
『Travis Strikes Again: No More Heroes』がNintendo Switchから2019年1月18日に発売決定。ゲーム内では実在するインディーゲームのTシャツが購入可能
-
あの『レミングス』の新作が基本無料タイトルとしてスマホで配信開始。タッチパネル操作に特化
-
カイロソフトの最新作は4Xゲーム。町の開発と冒険、戦闘が融合したやり込み建国シミュレーションだ【レビュー:冒険キングダム島】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
-
温かき女と寒き男、出会えない“寒暖差カップル”のパズルゲーム『Degress of Separation』が開発中。分割された世界でさまざまな仕掛けを解いていく
-
「ゲームの68%が暴力を描いている」と米連邦委員会が報告、映画は90%に。教育への悪影響については結論出さず
-
Steam「ウインターセール」開始! 『アサクリ』新作が早くも半額、『ヒットマン2』から『Celeste』まで多数のタイトルが値引き中
-
72歳のおじいちゃん、Windowsのトランプゲームを4年間にわたり5万回プレイする。敗北数はたったの15回
-
3年ぶりのオンリーライヴ! 計35曲が披露された「ネオロマンス♥ライヴ 遙かキャラソン祭」夜の部をレポート
-
淫魔が主人公のホラーゲーム『Succubus』正式発表。エログロが目白押しだった『Agony』のスピンオフ
-
『バーチャロン』専用コントローラー「ツインスティック」の増産クラウドファンディングが12月21日より開始。目標金額は4460万円
-
アーケード版『ゲイングランド』が「SEGA AGES」シリーズとしてNintendo Switchで完全移植。縦画面・海外版に対応し年内配信
-
人力RPG『第六猟兵』公式生放送が12月21日20時より配信。トミーウォーカーの代表が質問に回答するコーナーも
-
『チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!』2019年3月20日に発売決定。「アルファ」や「機工士」など各ストア購入特典情報も
-
『たけしの挑戦状』840円→480円、『信長の野望・武将風雲録』1900円→1400円などタイトー、コーテクタイトルが多数セール。『Civ VI』最安値1800円も。クリスマス&年末年始セール全25本【ゲームアプリ セール情報】
-
邪魔な敵は小さくしちゃってシュレッダーにぽい。スパイガジェットを駆使して任務をクリアする陽気な一人称視点スパイアクション『The Spy Who Shrunk Me』発売開始
-
『ドラクエ』を意識していたこと、誰にも伝えなかった──名作『ゴールデンアックス』を舞台化し、開発者の封印された意思を30年後に解いた劇団主宰。もちろん重度のセガマニアだった【舞台レンタヒーロー映像配信決定!】
-
【田中圭一連載:レベルファイブ編】「子どもたちとの信頼関係を築くため、原作との乖離を埋めよう」イナズマイレブン、ダンボール戦機、妖怪ウォッチ……日野晃博の作品に賭ける想いが、数々のクロスメディアを成功に導いた【若ゲのいたり】
ランキング
-
-
1
「ポテトチップス」なんと「ハッピーターン味」が登場。カルビー×亀田製菓コラボ第1弾の新商品。10月13日以降セブンイレブンにて順次発売
-
2
『モンハンワイルズ』ハロウィン風装備や「ゼレドロン」モチーフの装備がイベントクエストで登場。頭がゼレドロンになっている衝撃的なシルエットがお目見え
-
3
背面に“カタカナ”で「プレイステーション」── 公式のDualSense新モデルのデザインが絶妙。ロゴの独特の片仮名フォントが目を引く「Icon Blue スペシャルエディション」発表
-
4
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
5
事故物件【マンガ】
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた
-
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
-
3年連続でTGSに出展した『リミットゼロ ブレイカーズ』インタビュー。NCSOFTとKADOKAWAが支える“王道のアニメ系RPG”が目指す、グローバルIP育成戦略とは【TGS2025】
-
『ペルソナ』を遊んだ世代が『ペルソナ』シリーズの作り手になっていた。原作発売から約20年、「P-STUDIO」総合プロデューサーとディレクターに『ペルソナ』を取り巻く“世代交代”の話を聞いた【TGS2025】
-
基本無料タクティカルFPS『Delta Force』1日のユーザー数が「3000万人」突破。プロデューサーいわく、成長できたのは「いまはまだ最高の状態ではない」とこだわり続けた結果 【TGS2025】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】