いま読まれている記事
- 注目度12023海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
- 注目度9339「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
- 注目度7491「魔法使い」が主役の協力型サバイバル・クラフトゲーム『Witchspire』が発表。広大なオープンワールドで戦闘や探索・拠点の設営などを行う。戦闘や作業を手伝ってくれる数十種類の使い魔も登場
- 注目度6171『勝利の女神:NIKKE』と『バイオハザード』シリーズのコラボが決定。ジル・バレンタインが登場するティザーPVが公開。詳細は後日発表
ニュース・新着記事一覧
-
日常侵蝕型イベント『東京侵蝕2025』5日でチケット完売。通常チケットが前倒しで販売へ ― 複数の架空企業・団体が集まり、謎の催しを繰り広げる
-
現実世界で「フンの調査」の仕事をしていたので、『モンハンワイルズ』でも「モンスターのフン」を調査する! ババコンガやドドブランゴなど「いかにも “しそう” なモンスター」から、リオレウスやリオレイアなど「アイドル枠(?)のモンスター」まで調査した結果をお届け
-
『モンハンワイルズ』みんなどんな環境で遊んでる?120万円のガン積みPCからPS Portalでのゴロ寝スタイルまで、プレイ環境を一斉調査します。現状のコストや快適さについて編集部内で集計、読者のみなさんのプレイ環境も教えて!【アンケート】
-
ずっとはやい!!【マンガ】
-
『It Takes Two』開発の新作協力プレイゲーム『スプリット・フィクション』本日発売。脅威のメタスコア91点を叩き出し、早くも今年度GOTY候補との声も上がる期待作。さまざまな世界を画面分割で多彩に協力プレイ
-
『アイドルマスター』の新作アーケードゲーム『アイドルマスター TOURS』が3月26日より順次稼働開始へ。シリーズの垣根を越えてアイドル登場する「アイドルライブプロデュースゲーム」。稼働時の収録楽曲は7曲で、アップデートで追加される予定。第1弾登場カードは94種
-
『Sekiro』Steam版が50%オフのセール中、3月21日まで。フロム・ソフトウェアの本格忍者アクション
-
『メトロ』シリーズを手がけるゲーム開発スタジオ4A Gamesが「新作『メトロ』シリーズや新規IPを制作中」とコメントを発表。チームの大部分がウクライナの最前線に残っていることを明かす
-
『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』最新話が更新され「過去一やばい」と話題に。公式の投稿ポストにはリプで「〇〇の食べ過ぎ」で胃壁を破壊された人の体験談も。マジで良い子はマネすんな!
-
1994年に発売されたアクションパズルゲーム『ドンキーコング』と1995年に発売されたパズルゲーム『マリオのピクロス』が「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」に本日追加
-
ゲーム版『ロボコップ』の単体でも動作する拡張版『RoboCop: Rogue City – Unfinished Business』発表。前作でロボコップがギャングに勝利した後のエピソードが描かれる。治安維持用のロボット「ED209」も登場
-
13世紀モンゴルの運び屋として馬と駆けるオープンワールドアクションゲーム『Windstorm: The Legend of Khiimori』のクラウドファンディングが実施、開始から約20時間で目標金額を達成
-
クトゥルフ神話を題材にしたサバイバルホラーゲーム『The Sinking City 2』がクラウドファンディングを開始。1920年代のアメリカを舞台に、水没し迷宮と化した「アーカムの街」を探索して、未知の怪物との戦いを生きのびる。ゲーム映像も公開
-
TVアニメ『機動戦士ガンダム ジークアクス』4月9日午前1時より「Amazonプライムビデオ」にて国内最速配信決定。劇場先行版が記録的な盛り上がりを見せている、スタジオカラーとサンライズのタッグによる『ガンダム』シリーズ最新作
-
“VRにハマる10代”を特集する「沼にハマってきいてみた」3月8日の放送でラランド・サーヤが大暴れ、ゲスト登場の配信者・スタンミに叱られる。さらに“アバターで通う高校”や“自作フルトラ”開発に取り組む高校生にも密着
-
『ドラクエウォーク』がついに『ドラゴンボール』とコラボ。3月12日から開催決定、詳細は8日公開の情報番組「スマートウォーク」で明らかに
-
【今日は何の日?】『弟切草』が発売された日(1992年3月7日)。小説に映像と音楽を組み合わせた”サウンドノベル”の第1弾。ちょっとアダルトな”ピンクのしおり”が衝撃的
-
ホロライブ2期生・紫咲シオンさんが4月26日(土)をもってグループを卒業へ。子どもっぽく生意気ながらもときに素直な性格でYouTubeチャンネル130万人超のファンを獲得した魔女っ子
-
あえて「実況・配信」一切NGなSFサスペンスアドベンチャーゲーム『Ever 17』と『Never 7』のHDリマスター版がついに発売。衝撃的な展開やクリア後の考察を含めた楽しさで根強いファン人気を獲得した作品
-
“人間の脳細胞”から作られた「生物学的コンピューター」を開発したと海外メディア報道。シリコンチップ上に人の脳神経細胞(ニューロン)を搭載し、神経通信とネットワーク学習を可能にする
ランキング
-
-
1
でんじろう先生、ノリノリで「only my railgun」を踊り出す。『とある科学の超電磁砲』×『共闘ことばRPG コトダマン』コラボ記念の“サイエンスはフィジカル”な動画公開
-
2
海外でR指定ホラー映画『Weapons』が異例の大ヒットを記録、スティーブン・キングも「非常に恐ろしい。大好きだ」と太鼓判。17人の子供たちが失踪した事件を「群像劇スタイル」で描く異色ミステリー・ホラー
-
3
都市型オープンワールドRPG『NTE: Neverness to Everness』の最新映像が発表、PS Storeでウィッシュリスト登録が可能に。「異象(アノマリー)」と呼ばれる奇怪で異常な存在が共存する世界で、笑いあり涙ありのシティライフを紡いでいく
-
4
47都道府県を最速で巡る「日本一周RTA」に注目集まる。宿泊中もタイマーが止まらない過酷なチャート。リアル“RTA in Japan”との声も
-
5
「gamescom Opening Night Live 2025」発表まとめ。『SEKIRO』アニメ化が決定!『バイオ9』こと『バイオハザード レクイエム』初のゲーム映像がチラ見せ。『モンハンワイルズ』と『FF14』がコラボ決定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】