いま読まれている記事
- 注目度4961『ヒューマン フォール フラット』に新ステージが無料で追加。「安全第一」のドックヤードで巨大クレーンやフォークリフトを乗り回す
- 特集記事『原神』ナタ編の感想:世界任務と見聞任務を網羅すると魔神任務の面白さが変わるのか試してみた
- 注目度4136任天堂、カプコン、セガ……日本を代表するゲームメーカーの担当者が「知的財産権」の重要性を語る!具体的な事案も語られた「法務の人」たちによるセミナーをレポート【東京eスポーツフェスタ2025】
- 注目度3003『ヒューマン フォール フラット』に新ステージ「Museum」が無料で追加、ハイテク設備の美術館に侵入して怪盗気分を味わおう。同時に70%オフセールも開催中、『Human Fall Flat VR』の発表も
企画記事一覧
-
『パラノマサイト』発売1周年記念コラボイベントで制作陣が1年間を振り返る。ゲームの名場面をジオラマ化した展示やコラボカフェなどが楽しめる期間限定イベントが4月26日まで開催中
-
カプコンから社員を10人も引き連れて独立した男が、なぜ『ロックマン ゼロ』の開発を任されたのか? 焼き鳥トークで入社したカプコン時代、塩ゆでパスタで生き抜いた極貧時代、そして『ロックマン』シリーズ開発までの道のりを聞いてみた
-
【今日は何の日?】『スーパーマリオRPG』が発売された日(3月9日)。任天堂とスクウェア(当時)の共同開発で誕生した、マリオシリーズ初のRPG。本作独自の新キャラも活躍するアクションコマンドバトルで、新たな物語が描き出される
-
「インベントリの整理整頓」で戦うオートバトラー『バックパック・バトル』の沼度が高すぎる。「アイテムをどう配置するか」が勝敗の9割を決めるそのシンプルさにもかかわらず、最適解を求めるといくら時間をかけても足りない
-
SRPGへの愛と熱を詰め込んだ果てに、10年かかった。『ユニコーンオーバーロード』制作陣が語り尽くす10年間の狂気と苦難の開発史
-
最新ARグラス「Rokid Max」は”近未来感”とか関係なく“ゲーマー向けデバイス”かもしれない。わずか75gの軽さでフルHD&120Hzの綺麗な映像が楽しめる、没入感バチバチの「メガネ型ディスプレイ」だった
-
『龍が如く8』プレイヤーの誰もが好きな春日一番のセリフ「なかよし!」。一番役の中谷一博さんが「俺こんなセリフ言ったっけ?」とまさかの裏話を暴露──『龍が如く8』×スパリゾートハワイアンズ コラボレポート
-
『ドラゴンズドグマ 2』は、良い意味で変わらない安心感と「思い通りにならないからこそ」の刺激が冒険心をくすぐる!元覚者による実機プレイでわかったことまとめ
-
『ドラゴンズドグマ 2』の“ポーン”は「友だちの子どもを預かって遊びに行く」ような体験をイメージしていた。思い通りに動かないからこそ愛おしくなり、話のネタにしたくなるドラマチックな体験が生まれる
-
『ドラゴンズドグマ 2』は肉汁したたる獣肉が過酷な旅の疲れも吹き飛ばす。新ジョブ「魔剣士」&人気ジョブ「マジックアーチャー」によるバトルや、異国情緒あふれる町を探索する様子を届ける先行プレイ映像を公開
-
『アイマス』新シリーズ『学園アイドルマスター』発表! シリーズ初の“学園モノ”にした狙いは、アイドルたちの「成長」を濃密に描くため。シナリオには『俺妹』『エロマンガ先生』の伏見つかさ氏も参加
-
NHKのゲーム教養番組「ゲームゲノム」の28分45秒は、少なくとも3ヵ月以上かけて作られる。『ニーア』を何十時間もかけて周回したり、『FF14』で晴れが来るのを待ち続けたり……総合演出兼ディレクター・平元慎一郎氏にその理念を聞いてみた
-
ローグライト×シミュレーションRPG×飲みニケーション(!?) 『BAR ステラアビス』は、ゲームジャンルがカクテルのように絶妙に混ざりあった不思議なゲームだった
-
戦略シミュレーションなのに編成・育成・移動がランダムな『機兵とドラゴン』がカオスでヤバい。「思い通りにならない」なか、必死にベストな選択を考えるマージャンのような面白さが持ち味
-
“全ロスト”の恐怖と重厚メカアクションのコンボで緊張感がヤバい! ロボット版『タルコフ』な新作『SYNDUALITY Echo of Ada』(シンデュアリティ)の試遊で悔しさのあまり台パンしかけた話
-
『MOTHER2』に影響を受けたRPG『サマーロード』は自動戦闘なのになぜか“遊びごたえ”がある作品だった。RPGの旨味を圧縮したゲームプレイが楽しい
-
ニュースのコメンテーターとして世論を操作するゲーム『コメンテーター』は楽しくダークに「メディアの権力性」を描く作品になりそう
-
新感覚テーマパーク「イマーシブ・フォート東京」の体験がリッチすぎてヤバい。『シャーロック・ホームズ』世界の一員となるアトラクションでは、48人ものキャストが常にキャラを演じ続け参加者の目の前で物語がリアルタイムに展開される
-
なぜかリネージュWと佐賀県がコラボしたのでネトゲの思い出を語りながら佐賀の名所を巡る(PR)
-
『ナイチンゲール』は「優雅なヴィクトリア朝ライフを楽しめるゲーム」と聞いていたのに、いきなり石器時代に放り込まれたのですが? 思ってたんと違う!!……けどこれはこれで面白い
ランキング
-
-
1
合計100以上のレトロゲームを収録した「GAMESTATION RETRO」発表。『パックマン』『ディグダグ』『スト2』『ロックマン』『ファイナルファイト』『1942』など豪華ラインナップ
-
2
Razer、「クロミ」とのコラボ商品を発表。ゲーミングチェア、ヘッドフォンなど全5種類のキュートなデザインをお披露目
-
3
『ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド2:リメイク』2025年春に発売決定。セガのアーケード用ガンシューティングゲームの2作目が進化したグラフィックでリメイク
-
4
『Bloodborne(ブラッドボーン)』のアートブックがほぼ半額で購入できるセールを開催中。『SEKIRO(隻狼)』のアートブックもほぼ半額とお得。英語『Bloodborne』のコミカライズも割引価格に
-
5
『チ。 ―地球の運動について―』テレビアニメ版の新章開幕を告げるキービジュアルが公開。1月18日からは小西克幸さん、仁見紗綾さん、島袋美由利さん、日野聡さんら出演キャストによる舞台挨拶付き「オールナイト上映会」が「新宿バルト 9 スクリーン 9」にて開催予定
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
ガーシー「他人の不幸を見て喜ぶ人たちが、世の中には多すぎる」──ReHacQとの共同企画を通じて“暴露系インフルエンサーの実態”や“SNSの功罪”について考える
-
かつて弾幕STGは “邪道”だった。ケイブ・IKD氏と『東方Project』ZUN氏が、STGに弾幕を張った歴史を(ビートまりおに脇からツッコまれつつ)語り合う
-
【日本独占インタビュー】アイデアの源泉は「血みどろのたまごっち」!? 発売一週間でSteamレビュー1万件超、“圧倒的に好評”なホラー×恋愛アドベンチャーゲーム『MiSide』開発者に、作品のコンセプトを聞いてみた
-
『大神』『ベヨネッタ』の神谷英樹氏、再始動! 新会社「CLOVERS」が大切にする“4つのC”と、神谷氏がプラチナゲームズを退社するまでの経緯を聞いた
-
ついに”お米”も作れるようになった『ファーミングシミュレーター25』の開発者インタビュー。再現度に対する徹底的なこだわりや、ユーザーからのフィードバックを反映する真摯な姿勢が見れた
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】