いま読まれている記事
- 注目度5434敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ
- 注目度1969『サイレントヒル2』を原作としたホラー映画『RETURN TO SILENT HILL』の新しい予告編がお披露目。包丁をもったアンジェラ、エディー、さらに謎の少女ローラが登場。ローラはゲーム版の「中の人」が実際に演じる
- 注目度1837『FF9』生誕25周年の記念展示会に行ってみたら、当時の企画書から初公開の開発資料、刀身が煌々と輝くエクスカリバーⅡのフォトスポットにいたるまで、どこを向いても見所“しか”なかった
- 注目度1815“怒りを楽しむ”体験型の展示会『怒怒怒ランド』が11月16日より開催。「A型の人立ち入り禁止エリア」「怒ってる人どうぶつえん」などの展示が楽しめる
企画記事一覧
-
『モンスターハンターワイルズ』の毒モンスターが怖くてカッコいい。「影蜘蛛ネルスキュラ」と「沼噴竜ププロポル」の狩猟や環境生物の姿を収録した先行プレイ映像をお届け
-
【今日は何の日?】『ファイナルファンタジーVIII』が発売された日(1999年2月11日)。「『FF』×学園モノ×魔女」の組み合わせが大きな魅力、宇宙空間でのリノア救出シーンも思い出深い
-
【今日は何の日?】『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』が発売された日(1990年2月11日)。ファミコン最後の『ドラクエ』はAIによる自動戦闘&章仕立てのオムニバスシナリオ。クリフトのザキ連発が思い出深い
-
【今日は何の日?】『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売された日(1988年2月10日)。社会現象を引き起こしたJRPGの金字塔。遊び人から賢者に転職できたときの衝撃はいまも忘れることができない
-
【今日は何の日?】『GRAVITY DAZE』が発売された日(2012年2月9日)。重力を操る少女キトゥンが、空中都市を縦横無尽に飛び回って冒険を繰り広げる──唯一無二の「空に落ちる」感覚が味わえるアクションアドベンチャー
-
我、齢47にして「推し」を理解しけり──映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」がとんでもなく面白く、凄い熱狂を生み出しつつある件
-
朝チュン必至の罪深きローグライクアクション『Heroes of Hammerwatch II』にハマってる。2日連続で徹夜した
-
遺産【マンガ】
-
『カプコンファイティングコレクション2』は懐かしさはそのまま 「オンライン対戦、ワンボタン必殺技」で遊びやすい。『燃えジャス』『カプエス2』など8作品が令和に復活、ゲーセンで眺めた懐かしの“インストカード”も収録
-
『カプコン ファイティング コレクション2』先行プレイ映像を公開。『カプエス2』『燃えジャス』『ストZERO3↑』を一足先に体験してきた。トレモや画面設定も充実、「インストカード」も高画質で見れる
-
『龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii』は躍動感のある海戦が楽しめる。そのほか、クセが強い仲間たちと会食したり、船をカスタマイズしたりと“楽しみ要素”が満載な先行プレイ映像をお届け
-
最新作『龍が如く8外伝』は、自分で船を操作して「海戦」ができる。シリーズ初となる要素を外伝の枠組みでサラッと出しちゃっていいの……? 記憶喪失の真島吾朗が海賊になって海戦するゲームがここに登場(情報過多)
-
これより、第1回『アークナイツ:エンドフィールド』性癖大戦争を始める!純愛ヒロイン系、しごできクール系、魅惑のもふもふ系、あなたは誰を推したい?
-
盗賊に襲われ、糞尿をぶっかけられ、晒し台の刑に処される。『キングダムカム・デリバランス II』は、難易度ハードコアな中世ライフの世知辛さをこれでもかと味わえる、でも「がんばっただけ報われる」人生みたいなゲーム
-
「驚愕!日本のルーツは古代マヤ文明にあった!」ができちゃうゲーム『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』先行プレイレポート。「卑弥呼が指揮する古代マヤ文明」が「モンゴル帝国」になり最大版図を記録した後、「共産主義を信奉する近代日本」となり宇宙に飛び立つまで
-
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』庵野氏だけじゃない。スタッフから読み解く鶴巻監督の目論見。脚本やデザイン、アニメ技法を基に、鶴巻氏が描く「新生ガンダム像」を分析
-
黄金裔のことが好きすぎて、まだ出揃ってもいないのに『崩壊:スターレイル』のオンパロス編に出てくる「黄金裔」の感想を全員分書いてみた
-
【終末世界×女の子】人はなぜ荒廃した世界に佇む女の子にグッとくるのだろう。ゲームにおける「女の子の在り方」について『ニーア オートマタ』のヨコオタロウ氏と『エンダーリリーズ』『エンダーマグノリア』の岡部佳祐氏が語り合う特別対談
-
世界の危機を「釣り」で救うって、ナニ?RPGあるあるを全部「釣り」で解決する『シーファンタジー』はその豪快さにホビーアニメっぽさを感じつつも、釣りとRPGの相性の良さに驚かされる男のコなアクションRPG
-
G TUNEが「RTX 5080」搭載の新製品を発表会でお披露目、「RTX 5090」搭載モデルも開発中。Ryzen 7 9800X3Dを搭載したモデルも発売、ミドル・エントリー向けモデルにも意欲示す
ランキング
-
-
1
敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ -
2
『原神』バージョン「LunaIII」にて、既存キャラクターを強化できるコンテンツ「魔女の課題」が実装。「ウェンティ」「アルベド」「モナ」「レザー」など複数キャラクターが対象に -
3
『サイレントヒル2』を原作としたホラー映画『RETURN TO SILENT HILL』の新しい予告編がお披露目。包丁をもったアンジェラ、エディー、さらに謎の少女ローラが登場。ローラはゲーム版の「中の人」が実際に演じる -
4
『鬼武者2』の無料体験版がいきなり配信開始。伝説のスター「松田優作」さんがモデルとなった主人公・柳生十兵衛も健在のリマスター版。幻魔との壮絶な戦いを描く「鬼武者」シリーズの正当続編 -
5
『ヱヴァ新劇場版』極初期の構想では「ゲンドウを殺したカヲルとシンジのエヴァ同士が対決」「最後にシンジがカヲルを許す」話だった?
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
