いま読まれている記事
- 注目度44594スタジオカラー、安野モヨコ『シュガシュガルーン』の新作短編アニメを公開。二人の小さな魔女による物語の前日譚をイメージして制作された、原作20周年を記念した映像。本編アニメの制作も決定
- 注目度4620「ハローキティ」版『スイカゲーム』が登場。11日発売のマクドナルド「ハッピーセット」購入者限定。キャラクターやデザイン・演出がコラボ仕様に一新された期間限定ゲーム
- 注目度3069『ガンダムEXVS.』新作「インフィニットブースト」7月17日から稼働決定。「マイティーストライクフリーダム」がリリース時に参戦、「ウイングガンダム」「エアリアル(改修型)」も順次登場
- 注目度280560時間溶かして愛憎の果てにたどり着いた『シャインポスト Be Your アイドル!』のヤバさ(褒め言葉)を伝えたい
企画記事一覧
-
『Marvel’s Spider-Man 2』は自分が思い描いている3倍の “スパイダーマンアクション” をしてくれる!霜降り明星・せいやと見取り図・盛山がゲーム愛を語り尽くす
-
新規コンテンツも追加されるシリーズ随一の人気キャラ「ポー・ファラン」……だけじゃない! 『ブレイドアンドソウル2』の個性的なキャラクターと最近の人気コンテンツを大紹介したい
-
「責任とってね」「地獄の底まで一緒」「あたしと生きてよ」──。少女たちの“巨大感情”をあまりにも濃密に描いた『クライマキナ』が関係性オタク大歓喜の一作だった
-
世界に3本しかない超貴重な実物版『ファミコレADV シュタインズ・ゲート』がお披露目! 秋葉原ラジオ会館で『シュタゲ』15年目に向けての布石が打たれた
-
『ダイの大冒険』『仮面ライダーW』三条陸が語る、「ヒーローの条件」とは?──どんなにカッコよくても、「頑張れ!」と思えなければ好きにはなれない
-
『エルダー・スクロールズ・オンライン』のクリエイティブ・ディレクターは、“『エバークエスト』で妻と出会った”筋金入りのゲーマーだった。『オブリビオン』や『フォールアウト3』にも関わったクリエイターが考える「ベセスダらしさ」とは?
-
全方位から、テイワットの音楽に呑まれる!!!ガチャ21310回分の高級ピアノと最高の立体音響で『原神』の音楽を楽しめる「TAKEOUT SHOW-原神-」に行ってきた
-
「カチャ」「ポン」と “片手で” 取り付けられる「Access コントローラー」がすごい! パッケージの開けやすさからセットアップにいたるまで、障がいを持つプレイヤーに向けて細やかに設計されていた
-
この番組、一体なんなの?『崩壊:スターレイル』メディア集結番組の始まりから終わりまで、大解説。「開発Q&Aコーナー」も全文公開
-
“ラブライブ!のメトロイドヴァニア”…って何者!? インティ・クリエイツが贈る『幻日のヨハネ』は、かわいいキャラに反した「ゴリゴリのメトロイドヴァニア」だった
-
NoWorld, a virtual music group that won Cyberpunk 2077’s music contest out of 8,000 songs, had a unique background and a lot of guts.
-
目指すのは独自性が強い、オンリーワンの魅力──「人」にフォーカスしたブランドメッセージを打ち出したスタジオの現在とこれからを名越稔洋氏に聞く
-
『プロセカ』3周年を記念した“史上最大級”のコネクトライブがとにかくすごかった…! 『Journey』にはじまり『NEO』でシメ、2時間超におよんだ豪華すぎるイベントの模様をお届け
-
今注目すべきはオランダかもしれない。大使館主催のイベントに『リーサルリーグ』や『Good Job!(グッジョブ)』など、数々の有名タイトルを生み出すオランダのゲームスタジオたちが集結
-
『Fate』奈須きのこが「人生を狂わせた」伝説のアナログゲーム『蓬莱学園の冒険!』を語る。数千人のプレイヤーが“ハガキ”で参加した狂気の超巨大RPGが与えた衝撃とは?
-
ゲーム完成の秘訣は「終わらせることを決める」こと。『イース』『軌跡』シリーズのシナリオライターにして日本ファルコム社長・近藤季洋氏に、安定してゲームを作りあげる手法とファルコムの未来のビジョンについて訊いた
-
嘘をついて人間に近づいていく「人形」の物語。完成されたソウルライクのシステムに「武器調合」という独自の要素を融合させた『Lies of P』が面白い
-
『龍が如く8』“King Gnu”井口理さんの起用は「ランニングに短パンで走っている姿」にスタジオ代表・横山昌義氏が惚れ込んだから!?
-
90年代JRPGへの愛があふれる意欲作『Sea of Stars』は、懐かしいけど新しい21世紀の英雄譚。バトルや物語、ビジュアルに音楽、全てが高水準な作品の核には、神話的スケールと現代的視座が織りなすアンビバレンツな魅力があった
-
心の疲れたゲーマーへ送る、究極の “癒し系” 鉄道敷設シム。『Station to Station』でこの秋は「チル」しませんか?
ランキング
-
-
1
『ガンダム』完全新作マンガ『機動戦士ガンダムエイト』が「カドコミ」で無料公開開始。258名の人類に残された最後のMS「ガンダムジリウス」が謎の敵に立ち向かう。シナリオは『鉄血のオルフェンズ』脚本の鴨志田一氏が担当
-
2
「サンズ」や「トリエル」たちの戦う姿を描いた『UNDERTALE』のラバーマスコットが7月第3週より再販。ラインナップはシークレット含めた全8種類
-
3
『エルデンリング ナイトレイン』で「武器種別の表記を常時表示する」アップデートが配信。無頼漢の得意な「特大武器」が分かりやすくなるほか、特定条件下で「ほかのプレイヤーとマッチングしなくなる」不具合も修正
-
4
『地獄先生ぬ~べ~』原作マンガ全20巻が各77円に。お待たせしましたすごいセール。「BOOK☆WALKER」といった主要電子書籍ストアにて開催
-
5
『FF9』が70%オフの「764円」となるセールがSteam・Nintendo Switch・PS4にて実施中。今年で発売25周年を迎える、おとぎ話の絵本のような世界観やデザインが特徴の作品
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督にとっての “繋がり過ぎ” とは? 「人」や「ネット」との繋がり方について直接聞いてみた【発売後 “初” のインタビュー】
-
イラストレーター・いのまたむつみには「ド級の伝説」がありすぎる! パワフルだけど泣き虫で、とにかく絵を描くことが好きだった “むっち” を親友たちが偲ぶ【一周忌座談会】永野護×川村万梨阿×橋本正枝
-
声優・竹達彩奈さんが語る“ツンデレキャラの演じ方”──「どう演技したら嫌な気持ちになってもらえるかが大事。その分、デレたときのかわいさが最大化される」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー(ネタバレあり)】
-
「リリーちゃんのかわいいところが全部詰まっている」──『Stellar Blade』リリーを演じる声優・松岡美里さんが語る「もう一度このキャラを演じられるうれしさ」【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
-
『Stellar Blade』レイヴン役・行成とあさんに聞く──コラボで見えたレイヴンの “人間くささ” と新たな魅力とは?【『NIKKE』×『Stellar Blade』コラボ記念インタビュー】
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】