いま読まれている記事
- 注目度6622『ポケモンレジェンズ Z-A』オンライン対戦で「マッギョ」「イトマル」などに注目集まる。「大量のポケモンや技が入り乱れるリアルタイム対戦」では高いステルス性で貢献
- 注目度4246『ドラクエ7』リメイク版、プロデューサーが「新エンディング」の存在に言及。プレイヤーの選択次第で、これまでの『ドラクエ7』にはなかった新たな結末を用意。海外メディアのインタビューの中で判明
- 注目度3729『サイレントヒル f』雛子役の加藤小夏さんの収録風景が公開。“自分自身”と対面する場面を「人生で一番苦しかった」と振り返る
- 注目度3135最大4人マルチプレイ対応のオープンワールド工場建設ゲーム『Satisfactory』のPS5、Xbox Series X|S版が配信開始。辞め時を忘れちゃうような中毒性あるゲーム性が魅力
企画記事一覧
-
正式リリースから「わずか10日」で公式タイムアタック大会を開催する『俺だけレベルアップな件:ARISE』(俺アラ)のスピード感が“俺TUEEEEEEEEEEEEEE”な主人公のレベルアップくらい駆け抜けてる件
-
『メイプルストーリー』に「森の子 リン」が実装。森を守る願いを託された神秘的な使命を持つ新キャラ、特定のパーティーメンバーにスキルを使う「集中」や神の力を借りる「守護神」など独自システムを使用可能
-
あまりにもイケメンで強くて顔が良くてスパダリで世界を救った顔が良い懸賞金1億の男、『恋と深空』セイヤを紹介させてください
-
サキュバス【マンガ】
-
フルタイムで働く6児の母が副業でゲームを作った話を聞いたら「天才すぎて何の参考にもならねえ」と思ってしまった話
-
【今日は何の日?】『GUILTY GEAR』第1作目が発売された日(5月14日)。クールで個性的なキャラクターたちが激突する人気格闘ゲームシリーズは、初代PlayStationのオリジナル新作としてスタート
-
『学園アイドルマスター』を遊んでくれと言われたけど、第一希望と違う上に一番めんどくさくて不安定なアイドルがやってきて最悪です
-
自分だけ高速で動き回れて「俺TUEEE」感が味わえる。『俺だけレベルアップな件:ARISE』がオシャレで爽快なアクションゲームな件
-
「豪鬼」が『スト6』についに登場。モダンタイプなら「斬空波動拳」をジャンプ+SPボタンで繰り出せるなど、初心者でも楽しく扱えそう
-
とにかく雰囲気がよい2Dアクション『Gift』の魅力を語らせてください。“沈みゆく豪華客船”という舞台を活かした美しいビジュアル、文字を用いず語りすぎないストーリーテリング、そして環境音を活かすように構成された劇伴。「雰囲気ゲー」好きにはたまらない一作
-
3秒に1回ペースでキャラを切り替えながらスタイリッシュに戦うホヨバ新作『ゼンレスゾーンゼロ』のアクションがありえんくらい気持ちいい! ド派手なカメラワーク、盛り盛りなヒットストップ演出、味わえるのは極上の爽快感
-
けつばん【マンガ】
-
『サウスパーク』という「とんでもねぇ作品」の魅力を聞いてほしい。ついに日本語字幕がついた『サウスパーク:スノーデイ!』は『サウスパーク』入門に最高の1本
-
レベルファイブ日野晃博×グラスホッパー須田剛一・設立25周年記念対談。「クリエイターとしての引退は一切考えていないし、考えない。死ぬまで作り続けたい」
-
『崩壊:スターレイル』1周年記念イベントでは、リアル「王のゴミ箱」に会える。相互保証破滅ボタンを押したり、「折り紙の小鳥」を探したりとミッションをクリアしていくスタンプラリーに挑戦
-
『崩壊3rd』を始めるなら「今」かもしれない。なんとなく『崩壊3rd』を遊んでみたら『崩壊:スターレイル』の見え方が全然変わってきた話
-
【今日は何の日?】『ファイナルファンタジーIII』が発売された日(1990年4月27日)。ファミコン最後の『FF』では「ジョブチェンジ」や「召喚魔法」がシリーズ初登場。シヴァやラムウ、イフリートといった『FF』シリーズでおなじみの召喚獣たちもここから
-
【今日は何の日?】『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』が発売された日(2000年4月27日)。月の落下による世界滅亡の運命を覆すため、リンクが3日間を繰り返しながら奮闘。『ゼルダの伝説』シリーズ史上、群を抜いて尖ったゲームデザインを特徴とする
-
MAGES.の新作ADV『岩倉アリア』はただの百合ゲーではない。主人公「北川壱子」を通して考える、1960年代を生きる少女の「身体」、そして「傷」。
-
「実際に遊ぶ前と後」で曲の全く印象が変わる、『FF6』の「仲間を求めて」について話したい
ランキング
-
-
1
『ドラクエ7』リメイク版、プロデューサーが「新エンディング」の存在に言及。プレイヤーの選択次第で、これまでの『ドラクエ7』にはなかった新たな結末を用意。海外メディアのインタビューの中で判明 -
2
『Fate/Zero』原作小説が超豪華な「限定愛蔵版」になって登場。衛宮切嗣の誕生日である11月11日に販売開始。ギルガメッシュの如く“金ピカ”すぎる表紙や、著者・虚淵玄氏の直筆サインも -
3
少女との“作業通話”を体験できる作業効率化ゲーム『Chill with You : Lo-Fi Story』が11月17日に配信決定。製品版にデータを引き継げる体験版もリリース -
4
『ポケモンレジェンズ Z-A』ミアレ美術館の「大ヒスイ展」の情報量が多すぎるので展示史料をゼンリョクでまとめてみた。『アルセウス』のキャラ達が辿った衝撃的な“その後”で情緒がヤバイ -
5
『マインクラフト』と『ドラゴンボールZ』のコラボDLCが配信開始。悟空やベジータとなって、かめはめ波やファイナルフラッシュで激闘を繰り広げる。天下一武道会やナメック星、セルゲームなど、原作でおなじみの場所も多数登場
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年 -
昔のような『サカつく』を現代でも遊びたい!『プロサッカークラブをつくろう!2026』プロデューサー久井克也氏インタビュー。クローズドβテストの反応やゲームシステムについて聞いた -
なぜ、美少女ゲームで全キャラ“精神崩壊”させるのか? きっかけは韓国ゲーム市場を変えた“miHoYoの成功”──『カオスゼロナイトメア』開発プロデューサーが明かす「キャラをひどい目にあわせる」ことへの“差別化戦略”(建前)と自身の“歪んだ感情”(本音) -
来場者数35万人、動画再生回数のべ6億回以上──世界最大級のゲームイベント「gamescom」運営に、今年のゲームトレンドを聞いてみた -
“虚空を見つめる猫”として事故物件を探索するホラゲー『The Way hOme』に、紛れもなく筆者の家が登場する件について
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
