対戦ゲームに関する記事一覧
-
最大12対12で壮大なバトルを楽しめるチーム対戦シューティング『Catalyst Black』の正式サービスがスタート。『ベイングローリー』開発元のSuper Evil Megacorpによる新作タイトル
-
Steamで遊べる人狼風新作ゲーム『クライムサイト』ビギナーズガイド。情報量は多いものの根本的なルールは単純、人狼が苦手な人にもオススメ
-
被害者も推理する対戦ミステリーゲーム『CRIMESIGHT』発売開始。推理、騙しあい、駆け引きの緊張感をギュッと凝縮した新感覚対人戦
-
弾幕対戦シューティング『東方花映塚』Steam版が4月25日に発売決定、相手の画面に押し付け合って“火花”を激しく散らし合え。ネット対戦の機能が付いたベータ版も別で提供
-
最大4人の爽快オンライン対戦ゲーム『Bomb!Bomb!Carnival!!』が発売。“安全性の高い爆弾”でステージ内の建物や対戦相手を吹き飛ばせ
-
『機動戦士ガンダム 戦場の絆』11月30日午前2時をもっての稼働終了を発表。作品公式連動サイトのサービス終了日時も後日告知予定
-
『遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!!』Nintendo Switch向けに発売。HIKAKINさん・Masuoさんのプレイ動画も公開中
-
『Dead by Daylightモバイル』クローズドベータテストがiOS/Android向けに開始。iOS版は開始数時間で定員に達し、追加募集を実施中
-
バトルロイヤル型アクション『ハンターズアリーナ:レジェンド』PS5/PS4版が発売日から「PlayStation Plus」フリープレイへ登場。RPGと格闘ゲームの要素を織り交ぜた最大30人の対戦ゲーム
-
戦術チーム対戦『機動戦士ガンダム 戦場の絆Ⅱ』ゲームセンター向けに稼働開始。俳優の本郷奏多さんによる体験映像も公開
-
ピザの具になって食べられまいとピザ上を逃げ回る対戦ゲーム『Life On A Pizza』発表。デリバリーピザのようにピザの色やトッピングをカスタマイズし、迫り来る食欲から逃げ延びよう
-
「脱出側」と「監禁側」に分かれて遊べる脱出フリーゲーム『Melt』リリース。監禁者は脱出のためのヒントにウソを混ぜて脱出者をうまくだまし通そう。セーブデータ共有で疑似的なオンラインプレイにも対応
-
格闘ゲームイベント「EVO Online」の開催中止が決定。創設者への性的虐待の告発が原因に
-
世界最大の格ゲー“オンライン”大会「EVO Online」が発表。「EVO 2020」メイン種目にくわえ4つのオンライントーナメントを実施
-
世界最大の格闘ゲーム大会「EVO 2020」開催中止が発表、初の『グラブルVS』トナメは見送り。代替のオンラインイベントを予定中
-
家を破壊しようとするアリと住人の戦いを描く『Domin’Ant』が開発中。非対称の対戦型マルチプレイゲームとして4月に発売へ
-
セガゲームス、『SEGA AGES ぷよぷよ通』をNintendo Switchにて近日配信へ。白熱のネットワーク対戦に対応するなど詳細情報が公開
-
なぜ『Dead by Daylight』は日本と世界で流行したのか? その理由を近年の人気マルチプレイ対戦ゲームと照らし合わす
-
「勇者」VS「村人」、民家に押し入ってアイテムを奪うのは正義なのか悪なのか? 対戦アクションゲーム『Heroes Ravage』正式発表
ランキング
-
-
1
『HUNTER×HUNTER』著者の冨樫義博氏がTwitterアカウントを開設し大きな話題に。『ワンパンマン』作画の村田雄介氏や冨樫氏のアシスタントによる確認で本人だと判明
-
2
『キングダム ハーツ』20周年を記念したウォークマンとワイヤレスイヤホンが販売開始。購入特典として宇多田ヒカルさんの歌うテーマソング「光」が楽しめるクーポンが付属
-
3
『GOD EATER』に携わった開発者がマルチプレイアクション『Project Shaz』 を制作している。『パタポン』のディレクターらによるリズムアクションも開発中
-
4
世界各国の言語が学べる一人称視点シューティングゲーム『Linguist FPS』配信開始。殺人ロボット軍団を殲滅しながらナレーションの指示を聞き取り語学習得
-
5
かつての“心残り”を実現するため…? 『パタポン』『フリーダムウォーズ』の開発者が集結した新スタジオ『TVT』。その根底にある「ゲームやろうぜ!」の頃への原点回帰とは
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
諸葛孔明が現代のクラブに転生する話題作、『パリピ孔明』KABE太人役・千葉翔也さんインタビュー。ラップバトルが超強いのに胃潰瘍、ギャップを抱える役に「共感するところばかり」と語る
-
かつての“心残り”を実現するため…? 『パタポン』『フリーダムウォーズ』の開発者が集結した新スタジオ『TVT』。その根底にある「ゲームやろうぜ!」の頃への原点回帰とは
-
KONAMI主催の新イベント「Indie Games Connect 2022」。インディーゲーム勉強会を展示会に発展させたクリエイターの想いに迫る
-
マイクを使ってNintendo Switchで英語学習? “イマージョン体験型”英語学習ゲーム『ベティア』を高校生に遊んでもらって、どれくらい英語力がアップしたのかを聞いてみた
-
「ARゲームだけど、AR技術は一切使っていません」……ってどういうこと!? SNSで話題の『よひつじの森』を開発した新進気鋭のARゲーム会社に聞く、「ARならではの体験」の本質とは
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】