Valveに関する記事一覧
-
期待の新作PCゲームの体験版が900本以上も公開中、Steamの期間限定イベント「Steamゲームフェスティバル」開催
-
13年ぶりの新作『Half-Life: Alyx』がVRゲームとしては異例の記録を樹立。ピークプレイヤー数4万3000人、発売日のTwitch同時視聴者数は30万人を超える
-
日本時間3月10日に「Valve Index VRキット」が再入荷、既存の所有者には『Half-Life: Alyx』テーマのSteamVRホームを配布。ただし品薄は続くとの見方も
-
「Steam」の同時接続プレイヤー数が「1880万人」を超える、2018年1月の最高同時接続1853万人の記録を更新
-
Steam旧正月セール開始。ドラマ化で人気再燃の『The Witcher 3』や日本語版が決定した『Life is Strange 2』大幅値下げ、おすすめタイトルをピックアップ
-
物語の演出面に革新を起こしたValveの名作FPSシリーズ『Half-Life』が全作無料に。期間は3月の最新作発売まで
-
ValveがSteamユーザー対象の「ハードウェア&ソフトウェア調査」2019年12月版を公開。Steamでの使用言語は「中国 簡体字」が1位の座に
-
Steamでウインターセール開始。『SEKIRO』や『オクトパストラベラー』が35%以上オフ、『クロノ・トリガー』や『Dead by Daylight』が1000円以下に
-
たったひとりで『CSGO』のチートと戦う「Hestianet」を運営するのは10代の若きプログラマー。機械学習で1万5000件のチートを検出
-
Steamで1000件以上のゲームがストアから突如削除、Valveは「Steamworksツールを悪用したため」と理由を解説
-
Steamオータムセール2019開始。恒例のSteamアワードノミネート作投票もスタート。『ルルアのアトリエ』や公式日本語化がなされた『Divinity: Original Sin 2』がセール
-
12年ぶりのシリーズ最新作『Half-Life: Alyx』2020年3月発売決定。アリックスとなって世界を征服したエイリアンに戦いを挑む『Half-Life 2』の前日譚
-
オン非対応の協力&対戦ゲーム、誰かが持っていれば1本でオンラインプレイ可能に。Steamで『Cuphead』や『Overcooked』を対象とした新機能がサービス開始
-
ゲームの歴史に新たな地平を切り開いてきた『Half-Life』シリーズの最新作が発売決定。12年ぶりのVR向け新作『Half-Life: Alyx』が正式発表へ
-
SteamでEAのPCゲームが配信決定。2020年には『Apex Legends』も、サブスクリプションサービス「EA Access」も展開予定
-
Steamハロウィンセールが開催。『BIOHAZARD RE:2』や『Blair Witch』、ライブストリーミングで人気の『Project Winter』などがセール中
-
Steamでオン非対応の対戦・協力モードがオンラインで楽しめるように? Valveが新機能「Steam Remote Play Together」のベータテストを実施へ
-
中国で「Valveのゲイブ・ニューウェル」がパッケージの巨大パンツ商品が発見される。過去にも目撃情報、3年前から販売か
-
自宅のPCで動作するゲーム、外出先でスマホに通信してプレイ可能に? Valveが「Steam Link Anywhere」の早期ベータテストを実施
-
Steamで旧正月セール開始。『Far Cry 5』『.hack//G.U.』『VRカノジョ』が最安値に、3000円以上購入で500円割引も
ランキング
-
-
1
格ゲーおじに届け! あの『ストII』の生みの親・西谷 亮氏監修の最新対戦格闘ゲーム『FIGHTING EX LAYER ANOTHER DASH』が色んな意味で楽しいのでオススメしたい話
-
2
漫画家のクリムゾン先生が20年前に自身が描いたティファの同人誌の絵をリメイク。ティファを「日本ゲーム史上最高のデザイン」と賞賛
-
3
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の「リーバル」フィギュアをFirst 4 Figuresが発表。リンクのライバルのりりしい姿を再現
-
4
みんなで「命乞い」を競うパーティーゲーム 『命鯉』が発売開始。プレイヤーは割り振られた役職に沿って、心に響く最高の「命乞い」を披露せよ
-
5
究極の「ループもの」がゲームで現れた!『Loop Hero』がシステムもストーリーも深すぎてすごい
-
1
ユーザー協賛プロジェクト

電ファミの記事は協賛者の皆さまの支援によって成り立っています!
世界征服大作戦とは?
電ファミのファンクラブです。ゲームを中心にしながら、ひいてはマンガやアニメなど、エンタメ全般を扱うファンクラブへの成長を目指します。主要メンバーとして、元週刊少年ジャンプの編集長・Dr.マシリトこと鳥嶋和彦氏なども参加。面白いコンテンツによる世界征服を本気で企むコミュニティです。
詳しくはこちらピックアップ
カテゴリ
その他
SNSで更新情報をお届け!
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『プロセカ』がボカロファンやミクたちに与えた影響 ― ニコニコ動画が果たしていたような役割を担うかもしれない【開発者座談会】
-
『ドラクエ』堀井雄二から受け継いだゲームデザイナーの血筋と物語体験 ― 同時に1万人が参加したミステリーARG『Project:;COLD』の舞台裏
-
アストロシティミニきっかけで当時のゲーセンと『バーチャ』の話を聞いたら鈴木裕氏から「『バーチャファイター6』のお手伝いが必要なときはお声がけください」との衝撃発言が飛び出した【鈴木裕×原田勝弘×森利道鼎談】
-
『ダークソウル』が好きすぎる中国人開発者が作った、激安ソウルライクゲームが全世界で110万本売り上げるまでに至った話
-
「G-MODEアーカイブス」プロジェクト始動!失われゆくフィーチャーフォンゲームを救う!? 業界トップを走り続けたジー・モードとモバイルゲーム黎明期を振り返る
ゲームの企画書
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
-
『ワニワニパニック』開発者からグループ会長にまで上り詰めた男が語る、ナムコ激動の40年。創業者・中村雅哉との思い出、バンダイ経営統合の舞台裏【バンダイナムコ前会長・石川祝男インタビュー:ゲームの企画書】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
-
【田中圭一連載:獣王記/ゴールデンアックス 編】“楽しさ連コイン”の秘密は「難易度のチューニング」にあり──ハリウッド映画を目指して2Dアクションを作り続けた内田 誠が、秘蔵のレシピをここに伝授【若ゲのいたり】