いま読まれている記事
- 注目度7293『星のドラゴンクエスト』10月31日をもってのサービス終了を発表。2015年から展開されてきたモバイル向けの『ドラクエ』シリーズ作品
- 注目度4785膨大なテキスト量が特徴のファンタジーRPG『Roadwarden』のSwitch版が8月25日より発売。戦士・魔法使い・学者といった職業で冒険を始め、NPCとの会話によって運命が分岐。Steamレビューは3800件中の95%が好評の「圧倒的に好評」
- 注目度2354『クロノ・トリガー』『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』などの“アルティマニア”Kindle版が半額セール中。現在までに70冊近く発行され、シリーズ累計発行部数は1200万部を超える。ゲームを深く知り“究極のマニア”になるための一冊
- 注目度2024ゴーストタイプの「ポケモン」が集まるUSJのハロウィンコラボメニューがかわいい。「ヒトモシ」のハンバーグプレートや「ゲンガー」のグレープソーダがラインナップ
ニュース・新着記事一覧
-
『逆転検事』御剣怜侍が真相に向かって駆け抜けるグッズ「走れ!御剣シリーズ」が発表。5月23日よりカプコンストアで販売へ
-
マクドナルドで「にじさんじ」ベルモンド・バンデラスさん&叶さんのスペシャル店内放送が再び。6月3日(火)までの期間限定
-
命令【マンガ】
-
『ステラーブレイド』続編が2027年までにリリース予定。SHIFT UPのIR資料から判明。資料内には新たな新作『Project Witches』の文字もあり、こちらも2027年までに展開予定
-
豪邸を舞台に「ネコ」となって最大9名のオンラインパーティが楽しめるゲーム『Jumping Jazz Cats』がSteamでリリース。飼い主がでかけたら、そこは戦場。ネコならではのハチャメチャなミニゲームを楽しもう
-
『ペルソナ3 リロード』オルフェウスが描かれたTシャツとアイギスがデザインされたロングスリーブが海外Fangamerにて発売。コロマルとケルベロスのエナメルピンバッジなども。国外発送にも対応
-
『スト6』エレナの技が確認できる公式映像が公開。飛び道具無敵の弾抜けや中段など、4種類に派生する必殺技「リンクシング」が特徴的。SA2には体力が回復できる「ヒーリング」要素も搭載されている
-
『フォートナイト』米国のApp Storeに復帰。公式Xにて発表される。裁判やAppleによる申請のブロックなどを経て4年ぶりに戻ってくる。EUにてEpic Games StoreおよびAltStoreにも復帰
-
‟ドリフト発祥の地”日本を舞台にしたレースゲーム『JDM: ジャパニーズ・ドリフト・マスター』本日発売。MAZDA、NISSAN、SUBARUなど実在メーカー含む30以上の車種から選択可能で、手描きマンガ風のストーリーやカーラジオも収録
-
踏切で異変を探す脱出ホラーゲーム『異変踏切』体験版のSteamストアページが公開。5月29日に配信予定。『8番出口』や『Backrooms』に影響を受けて制作されたタイトルで、「日本一有名な踏切周辺」が舞台
-
『パペットスンスン』が7月2日から「めざましテレビ」内で放送決定。6才のパペットが日々のできごとを紹介するショートムービー、全編オリジナルの完全新作エピソードを毎週水曜に展開へ
-
地獄で悪魔を駆逐するバイオレンスアクションゲーム『DOOM: The Dark Ages』のプレイヤー数が累計「300万人」を突破。公式SNSの投稿には、「おめでとう」「楽しい」「HELL YEAR」とコメント相次ぐ
-
暴徒鎮圧シミュレーションゲームの無料体験版『Riot Control Simulator: Rookie Day』本日配信へ。サッカーの試合後に暴徒となった市民を鎮めるため、警棒やテーザー銃、催涙ガスなどを駆使する
-
『エルデンリング ナイトレイン』の英雄「WYLDER」の映像が公開。タイトル画面を飾る甲冑の剣士で、左腕に仕込んだ爆破パイルバンカーで強力な一撃を放つ。いよいよ5月30日に発売
-
『塊魂』のクリエイター・高橋慶太氏による新作ゲーム『to a T』のSteam体験版が登場。5月29日の発売に先駆けて、“Tポーズ”の主人公と愛犬によるコミカルな日常を少しだけ体験できる
-
スマホ向け人気ゲーム『クラッシュ・オブ・クラン』Netflixでまさかのアニメ化決定。おなじみのバーバリアンが村を守るため、はみ出し者の一団を率いて戦う姿を描く
-
最大10人マルチプレイの“惑星開拓”クラフトゲーム『The Planet Crafter』が45%オフセールで「1540円」に。5月19日配信の無料大型アップデートにあわせて、採取の自動化や惑星間の物資輸送も可能に
-
「コメダ珈琲店」と『ポケモン』のコラボ商品が再販決定。5月23日よりポケモンセンターオンラインで抽選販売を実施。5月30日からは「ポケモンセンターナゴヤ」でも販売予定
-
『ゼルダ無双 封印戦記』開発陣へのインタビュー動画が公開。『ティアーズ オブ ザ キングダム』の過去の世界、ゼルダ姫やラウルたちによる太古の封印戦争を描いた作品。任天堂のインタビュー企画「クリエイターズボイス」
-
妖怪たちの住む島で暮らすファンタジー生活シミュレーションゲーム『清宮物語』5月21日リリース。 妖怪との恋愛&結婚ができるほか農業、戦闘、探索、ハウジングなど多彩なコンテンツを搭載
ランキング
-
-
1
『MGS3』リメイク版『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』で、100歳を超える老狙撃手「ジ・エンド」と20年ぶりに鬼ごっこしてきた。ダッシュジジイはご健在。20年以上経っても色褪せない神ゲーの魅力を語りたい
-
2
ダークエルフ【マンガ】
-
3
『クロノ・トリガー』『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』などの“アルティマニア”Kindle版が半額セール中。現在までに70冊近く発行され、シリーズ累計発行部数は1200万部を超える。ゲームを深く知り“究極のマニア”になるための一冊
-
4
『ドラクエ』のカラー塗料「ドラゴンクエスト水性ホビーカラー」が9月下旬に発売決定。「スライム」「スライムベス」「ライムスライム」をモチーフにしたブルー、オレンジ、グリーンの3種が展開
-
5
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】