いま読まれている記事
- 注目度54824『エルデンリング ナイトレイン』プレイアブルキャラがほぼ全員“上方修正”。なお強化ボスも強くなる。鉄の目を除くすべての夜渡りに調整が実施され、聖属性アイコンのデザインも調整へ
- 注目度12166『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
- 注目度6963「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
- 注目度4081「ニンテンドースイッチ2」任天堂による“招待販売”の申込受付を開始。スイッチソフトのプレイ本数や時間などに応じて順次案内され、オンライン加入累計6年以上なら年内に届く。招待販売は複数実施するが、受付は“今回のみ”
ニュース・新着記事一覧
-
ブックオフの「Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)」抽選販売は公式アプリ会員向けに実施へ。4月24日から5月11日まで実施、詳細はアプリ・公式サイト・SNS経由で明らかに
-
Nintendo Switch 2版『ホグワーツ・レガシー』開発者へのインタビュー動画が公開。Nintendo Switch 2版はSwitch版からの移植ではなく、一から開発したことなどが語られる。任天堂のインタビュー企画「クリエイターズボイス」
-
少女自身の“大切なもの”をコストにするカードゲーム『代償少女』特殊エンドが追加。アップデートでスマホにも対応。「言語」「視覚」「声」「希望」「両親」、失ったものに応じてゲームも変化
-
マンガ『こどものおもちゃ』Kindle版がセール中。1巻~4巻が77円、5巻~10巻は50%ポイント還元とお得に購入可能。少女マンガ雑誌「りぼん」に1994年から連載された、時にハードなテーマも扱う人気の学園マンガ
-
『DEATH STRANDING』は見知らぬ誰かとの温かい繋がりを感じられる奇跡のゲームだった──『2』の発売に向けて、改めて『デススト』の凄さを語らせてほしい
-
『スプラトゥーン3』の「パラシェルター」水鉄砲の予約受付がスタート。 ゲームと同様に傘を開いて正面を守りつつ、傘を閉じて水を撃てる。発売日は5月を予定
-
「国語便覧」ネット販売を開始するも、注文殺到で即完売→再販を繰り返す事態に。『FGO』『文アル』『文スト』『刀剣』『大河ドラマ』ファンなどから「欲しい!」の声が続出。次回再販は5月9日
-
高級家具メーカー「ハーマンミラー」のオフィスチェアが最大約「6万円」オフとなるセールがAmazonにて開催中。長時間のデスクワークで姿勢や腰が気になる方向けの機能も充実している。なんと「12年間」の保証付き
-
「ミャクミャク」と「ジェラピケ」のコラボ商品が登場。モコモコでかわいいニットシリーズやこれからのシーズンにぴったりなカットソーシリーズに加え、抱き枕やヘアバンドといった雑貨類も販売
-
日常侵蝕型アドベンチャーゲーム『人の交換日記』の販売が再開。「人殺し」と称された4人の女子小学生が綴った交換日記を紐解き、ある事件の真相に迫る。第四境界が贈るARG『人の財布』シリーズ最新作
-
怪奇すぎるデッキ構築型カードゲー『萬手一体』ついに発売。気が付いたら顔が「手」になっていた主人公は、”3つの思考”に導かれて悪夢の世界を彷徨う。エグいビジュアルとは裏腹に、ゲームとしての出来が抜群に良い
-
ピクセルアートがかわいい終末世界の農業シミュレーションゲーム『Doloc Town』5月8日にリリース決定。作物を植えて育てたり、ゴミからアイテムを作ったり、住民たちと交流したりしながら隠された秘密を解き明かせ
-
「金曜ロードショー」懐かしすぎる初代番組オープニング映像がまさかのプラキット化。番組ロゴも背景紙でしっかり再現。いやぁ、映画って本当にいいもんですね
-
『NIKKE』新SSRニケ「リトルマーメイド(CV:嶋村侑)」が登場する最新バージョンが4月24日に配信決定。ほかにもSSRニケ「ミハラ:ボンディングチェーン(CV:田村睦心)」や「モリー(CV:紡木吏佐)」が登場
-
「ゴジラ」の足で釘を打てる「ゴジラハンマー」爆誕。本日よりAmazonなどで販売開始。なんと実際に撮影で使用されたゴジラの足を3Dスキャンして制作
-
『どうぶつの森』のたぬきちやしずえさんたちが自然を満喫する様子が見られるクラフトキット「ペーパーシアター どうぶつの森」発売。それぞれ春と夏の2パターン。また、『ピクミン』のクラフトキットも同日に発売
-
格ゲー初心者の受け入れ先として人気を博した“不知火舞”ってどんなキャラ? 最新シリーズ作『餓狼伝説 City of the Wolves』におけるキャラ性能について考察
-
「マツケンサンバ」&「ハローキティ」のゴージャスでアミーゴなコラボが東京ソラマチで開催。DISCOをテーマにした会場では、フォトスポットやゲームコーナー、グッズの先行販売などが実施予定。4月26日から
-
『信長の野望 天下への道』事前登録がApp StoreとGoogle Playストアにて開始。『信長の野望・天道』公式ライセンスを受けて開発中の戦国時代が舞台のMMO歴史戦略シミュレーションゲーム
-
『モンハン』ってどうやったら上手くなれるの?【アンケート結果】「死なない」「モンスターの動きを読む」「自分の武器を理解して使いこなす」「味方を援護する」など歴戦ハンターたちに聞いた結果まとめ
ランキング
-
-
1
カップヌードル公式、あの“伝説のアニメ”とのコラボを予告。「お湯ください!」と言いたくなるほどにシルエットが仕事してない
-
2
「iPhone 17」シリーズ発表、9月19日発売へ。新たに薄型の「iPhone Air」が仲間入りし、価格は12万9800円から。リアルタイム翻訳機能に対応した「AirPods Pro 3」や、健康管理機能などが強化された最新の「Apple Watch」シリーズも登場
-
3
8年ぶりにプレイした『ニーア オートマタ』が教えてくれたこと——セーブデータを捧げて知った小さな祈り
-
4
Discord上で人気ボードゲーム『コードネーム』が遊べるように。配置された25枚のカードの中から、ボスのヒントをもとに自チームの得点カードを当てるゲーム
-
5
『VTuberのQ』のモバイル版が“1日限定”で無料配布。公式問題に加えて「新兎わい」さんや「猫元パト」さんらを含む総勢22名のVTuberが考案したオリジナル問題が収録
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
Steamやitch.ioでの「成人ゲーム大量削除」の裏で何が起きているのか?「ゲームへの表現規制」に関する現状と問題点を有識者に聞いてみた。突然、一方的に対応を迫られた結果「疑わしいものは削除する」という対応を余儀なくされる──誰も責任を取ることのない「見えない」規制とは
-
“戦争”をテーマにした楽曲を歌い、“教育”に影響を与えた異色のメタルバンド「サバトン」のライブが最高に盛り上がってた。なぜ戦争をテーマにしたのか?直撃インタビューも実施【gamescom2025】
-
最近、フランス産ゲームに当たりが多いので開発スタジオに話を聞いてみたら「セガハード」が共通点だった──『Expedition 33』開発者はメガドライブ版『獣王記』がゲーム初体験だし、『SHINOBI』最新作の開発者はセガ・マークIIIの初代『SHINOBI』で遊んでいた【Sandfall Interactive × Lizardcube対談】
-
『鬼武者 Way of the Sword』を「死にゲー」にはしないって、どういうこと? 敵のパラメーターだけ下げるような難易度調整ではなく、「アクションをしやすくする」ような調整を目指した、気持ちいい「バッサリ感」の侍アクション最新作【開発者インタビュー】
-
原作・アニメ・ゲームの三位一体を目指し、360度あらゆる関係者との調整に奔走したプロデ ューサーが語る『怪獣8号』開発秘話
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】