いま読まれている記事
- 注目度2090『ポケモンチャンピオンズ』詳細公開。「メガシンカ」や「Zワザ」のマークが並ぶ新アイテム「ゼンブイリング」や、メガカイリューも登場
- 注目度1551『タコピーの原罪』タイザン5氏による新作読み切り『ファイティングガールズ』がすごい。空手少女が自分を倒した転校生を追いかけ続けて格闘家になる話。メイン2人の「遠回りな友情」がエモい
- 注目度1386声優の櫻井智さんが死去。『マクロス7』ミレーヌ、『るろうに剣心』巻町操、『ポケモン』シロナ役などで活躍。所属事務所が8月13日に死去したことを明らかにした
- 注目度1342地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
ニュース・新着記事一覧
-
『Half-Life 2』が発売から20年後に最大同時接続者数を更新し、ピーク時に6万4085人が集まる。無料配布も11月19日午前3時まで実施中
-
魔世界で呪いを解くために戦う“独特な世界観”が特徴のゲーム『Sorry We’re Closed』がSteamで「非常に好評」スタート。“第三の目の力”をつかって敵をスタンさせたり弱点を見つけたりしながら銃弾をぶっ放す
-
『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』をG-TuneのゲーミングPCに同梱するキャンペーンがスタート。「RTX 4000」シリーズ搭載の対象製品を指定の公式通販・直販店で買うと対象に
-
“世界一有名なねずみさん”が凶悪な殺人鬼となる映画『マッド・マウス ~ミッキーとミニー~』2025年3月に全国公開決定。映画『蒸気船ウィリー』がパブリックドメイン化したことで実現
-
狂気的なコンセプトアートが話題になった話題になったホラーゲーム『Year of the Ladybug: Season 1』が8年の時を経てついにリリース
-
みずうおポケモン・ヌオーが「高知だいすきポケモン」に就任&ギャンブル対戦ゲーム『Liar’s Bar』で「首を伸ばして相手の手札を見る」ゴリ押しチーターが現れ開発元も困惑など【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
アリスソフトの記念展「ALICEの館35」POP UPストアが難波の「ジーストア大阪」にて11月23日から開催決定。9月に展開したグッズの販売のほか、記念展で掲示されたアリスソフト歴史年表、複製原画なども一部展示
-
『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~』のPV第2弾が公開。子安武人さんなどが演じる「ヴィラン」や、「キャンプ」「ハウジング」の詳細が明らかに。2025年3月21日に発売予定
-
劇場アニメ『楽園追放 心のレゾナンス』が2026年に公開決定、特報映像とポスターが公開。『楽園追放 -Expelled from Paradise-』の「その先の新たな物語」が描かれる新作
-
『プリパラ』のTRPG『プリパラ み~んなであそぼう!ダイスキTV♪』が2025年3月に発売予定。「アイドルテーブルトーク」と銘打たれたテーブルトークRPG
-
堀井雄二氏と中村光一氏が出演した『X年後の関係者たち』の「ドラクエ」回がTVerで配信中。カズレーサーさんが最新リメイクまでシリーズを掘り下げる
-
『パタポン』クリエイターの最新作『RATATAN』が2025年に発売決定。音楽とアクションが絡み合ったバトルが展開するリズムローグライクアクション
-
『アイドルマスター TOURS』が2025年春に稼働が決定。ツアースタッフの袖屋璃空役には千春さんが演じることが明らかに。稼働時の収録楽曲やキャラクターも公開
-
小説『スレイヤーズ』の電子書籍版がほぼ半額になるセールを開催中、全17巻を購入しても定価約1万1250円が5297円とお得に。天才魔導士であり戦士の少女を主軸にしたファンタジー小説の定番
-
『Half-Life 2』11月19日まで無料配布が決定、シリーズの価格も最大90%オフとお得に。20周年を記念したアップデートも配信、開発者のロングインタビュー映像も公開中
-
『機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム』の世界観のアクションゲーム『GUNDAM: REQUIEM FOR VENGEANCE RED VS BLUE』の無料配信が開始。『フォートナイト』ベースに展開しジオン軍と連邦軍に分かれて最大20人のプレイヤーが戦う
-
高さ「約2.3m」仕様のデカすぎる『ゴジラ-1.0』ヒューマンスケール立像がAmazonにて販売中。「ゴジラ」70周年を記念して、2001年版ゴジラをあしらった数量限定のレトロタイプソフビも登場
-
『ファイナルファンタジー XIV』とアウトドアブランド「LOGOS」によるコラボグッズが発売決定、予約受け付け中。タイトルロゴとモーグリの焼印がつくホットサンドパンや簡単組み立てのポップフルシェルターなど13アイテムをラインナップ
-
『龍が如く』シリーズから、真島吾朗役・宇垣秀成さん出演の「真島吾朗還暦記念」トークショーも展開されるファンミーティングイベントが12月8日に開催決定。2部構成でセガスタッフと新宿区内のグッズ自動販売機を巡るツアーも実施
-
40年以上もの歴史と権威をもつ「ゴールデンジョイスティックアワード」の第42回授賞式が日本語通訳付きで11月22日午前1時から配信決定。大賞には『ASTRO BOT』や『メタファー』など12作品がノミネート
ランキング
-
-
1
声優の櫻井智さんが死去。『マクロス7』ミレーヌ、『るろうに剣心』巻町操、『ポケモン』シロナ役などで活躍。所属事務所が8月13日に死去したことを明らかにした
-
2
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
3
『ポケモンチャンピオンズ』詳細公開。「メガシンカ」や「Zワザ」のマークが並ぶ新アイテム「ゼンブイリング」や、メガカイリューも登場
-
4
『タコピーの原罪』タイザン5氏による新作読み切り『ファイティングガールズ』がすごい。空手少女が自分を倒した転校生を追いかけ続けて格闘家になる話。メイン2人の「遠回りな友情」がエモい
-
5
疾走感たっぷり音ゲー『グルコス』最新作は遊べるミュージックビデオみたいな演出が良い……! 音ゲーが上手くなくてもいい。見てるだけで楽しすぎる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』は、なぜ「王国が滅びる前の世界」を描いているのか? 来日中のジェノヴァ・チェン氏とエヴァン・ヴィエラ監督に直接聞いた
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】