いま読まれている記事
- 注目度4422FFシリーズ作品が60%オフで購入できるセールがPSとニンテンドースイッチで開催中。『FF9』や『FF10』といったシリーズ人気作品が対象。セール期間は8月27日まで
- 注目度4235地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
- 注目度1958『ブラッドボーン』DLC収録版が50%オフの2194円で購入できるセールが開催中。今年10周年を迎えたフロムの名作アクションRPG。変形する武器、スタイリッシュな戦闘、ダークすぎる世界観どれも最高
- 注目度14521987年に発売されたホラーゲームの先駆け『ラプラスの魔』Nintendo Switch向けに8月21日に発売決定。クトゥルフ神話をモチーフにした3DダンジョンRPGで「PC-8801mkIISR版」がスイッチで復刻
ニュース・新着記事一覧
-
「カービィカフェ」が大阪に11月21日より常設店舗としてオープンへ。大阪名物をモチーフにした限定メニューをはじめ新作グッズも
-
『アーマード・コア6』のPS4、PS5版が40%オフのセールを11月1日まで開催。様々な勢力が資源を奪い合う過酷な世界で、主人公は自身の搭乗するメカをカスタマイズして傭兵として戦場へ赴く
-
全ての操作をタイピングに置き換えたストラテジーゲーム『Touch Type Tale – タイピングで指揮するストラテジー』がSteamにて11月4日発売へ。ストラテジー脳とタイピング脳の両方を刺激する「タクティカル・タイピング」が新感覚
-
『都市伝説解体センター』の発売日が2025年2月13日に決定。福来あざみと廻屋渉が横並びになった新キービジュアルやパッケージ版の情報も解禁
-
チルめのBGMを聴きながらドライブできるツール『Yugo: the non-game』発売。車を運転し、ラジオを聴きながらほかのユーザーと交流可能。リリースを記念して20%オフの448円で購入できるセールも開催中
-
敵に憑依・姿を消す・魂を抜きとる──“別次元に入る力”を持つ主人公が冒険を繰り広げる『Unknown 9: Awakening』が面白い。個性豊かすぎるスキルを使うステルス戦闘が魅力、10月18日発売
-
速すぎて主人公がゲロ吐いちゃう!? 爆速ローグライトアクション『Windblown』のスピード感が半端じゃなく気持ちいい。『Dead Cells』開発の新作が「目まぐるしい」の言葉じゃ追いつかないほど速すぎた
-
様々な人間に「憑依」して怪物と戦う新作アクション『野狗子: Slitterhead』はごく普通のオバちゃんに強そうなスキルを使わせることもできちゃう。新たな「稀少体」キャラ2人と、バトルで使用できるスキルなどが公開
-
『桃鉄ワールド』に「ムー大陸」が浮上!大陸内は物件収益率が異常に高いうえ、到着金1.5倍と一攫千金のチャンス。が、一晩で海に沈む可能性も……。超ハイリスク・ハイリターンな新マップ
-
かわいい動物が暮らす街でタピオカ屋さんを繁盛させるゲーム『Call Of Boba』の体験版が配信。新しいレシピのために「ボバティー兵器」で戦ったり自分で材料を育てたりと結構体を張る。村の住民と交流して恋もできる“ただ作るだけじゃない”シミュレーションゲーム
-
成長していくオオカミと少女が滅びゆく美しい世界を旅するゲーム『Neva』が10月16日に発売開始。名前を呼び、互いを補い合いながら力を合わせて進んでいく1人と1匹の物語
-
Steam版『シュタインズ・ゲート』シリーズ全作品を80%オフで購入できるお得なセールが開催。初代『STEINS;GATE』が596円で購入可能に
-
ライブ音楽イベント「PlayStation The Concert」が海外向けに発表、世界ツアーを開催予定。映像と音楽で『Ghost of Tsushima』『The Last of Us』などをテーマに「究極のビデオゲームコンサート体験」ができるものに
-
Appleが新型「iPad mini」を発表、10月23日(水)に発売決定。価格はWi-Fiモデルが7万8800円から、Wi-Fi + Cellularモデルが10万4800円から
-
漫画『ラヴクラフト傑作集』既刊16巻が46%オフのセール中。1万3123円→6995円になり、17%・1162円分のポイント還元まで。『クトゥルフの呼び声』や『狂気の山脈にて』他、著名作が重厚な筆致で描かれた名コミカライズ
-
実写映像のカットシーンが登場するレトロサバイバルホラーゲーム『TENEBRIS SOMNIA』の体験版が配信。実写パートでは本物の俳優が起用され、プロの映画スタッフが制作する
-
『ダイの大冒険』の前日譚『勇者アバンと獄炎の魔王』のKindle版が「ポイント50%還元」のセール中、全11冊・税込5353円が2677pt還元。10月16日23時59分まで
-
「初音ミク」×『ガンダム』コラボレーションライブがガンダムメタバース内で開催決定。12月5日からの第3回期間限定オープンの中でライブやメタバースショップ、3Dモデル化されたガンプラの展示なども実施
-
『ドラゴンボール Sparking! ZERO』が発売24時間で世界累計販売本数300万本を突破。公式は「地域ごとの特性に合ったマーケティング施策を実施したことで結果につながった」とコメント
-
『モンスターハンター』×「白鶴」限定コラボ酒が11月8日より発売決定。2種類の日本酒に加えて「アイルーの秘蔵梅酒」が登場。化粧箱6本を組み合わせると20周年記念ビジュアルになる仕掛けも
ランキング
-
-
1
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
2
「『8番出口』の大元のモデルになったのは大阪の駅です」と作者がコメント。「天六の地下通路?」「大阪メトロが似てるかも」「梅田の地下ダンジョンかな」とユーザーが反応。推理ゲーム始まる
-
3
“実在する廃墟”の異常現象を監視するゲーム『日本事故物件監視協会』8月15日にSteam/iOS/Androidで発売へ。深夜に監視カメラを見て「報告する」だけの簡単なお仕事
-
4
1日で即完売したARG『503 号室の郵便物』が映画『近畿地⽅のある場所について』と世界観を共有する作品であることが判明。「日テレ×第四境界」の共同ブランド『4×4 sect.』による⽇常侵蝕型ミステリーゲーム
-
5
Steamで一部通貨の「PayPal決済」が利用不可となり海外で波紋広がる。日本円は対象外で影響は軽微。PayPalが提携する銀行がSteamでの取引に即時停止を通知したため
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』は、なぜ「王国が滅びる前の世界」を描いているのか? 来日中のジェノヴァ・チェン氏とエヴァン・ヴィエラ監督に直接聞いた
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
-
ゲーム制作メンバーが自分以外蒸発してしまうも、ブラック企業に勤めながらひとりで8年かけてゲームを完成させた『アクアリウムは踊らない』作者の波乱万丈すぎる半生を語ってもらった
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】