いま読まれている記事
- 注目度3905「軌跡」シリーズ3タイトルが8月21日にPS5でリリースへ。配信タイトルは『閃の軌跡Ⅲ』『閃の軌跡Ⅳ -THE END OF SAGA-』『創の軌跡』の3作品
- 注目度3311ターン制コマンドRPG『エクスペディション33』の評判がいいので、その理由を確かめてきた。絶望的な状況でもパリィさえ成功し続ければノーダメージ+カウンター攻撃で勝てる “逆転劇” が熱い
- 注目度2431‟人外”だらけのノベルゲーム『仕事終わりにあの店で』5月16日に無料で配信決定。行きつけのお店で出会う5名の人外たちとふしぎな4日間を過ごす。選択によりエンディングは分岐し、キャラごとに6種の結末が収録
- 注目度2288『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
ニュース・新着記事一覧
-
『アナザーエデン』8年の物語がついに決着。第3部最終編にアルドのアナザースタイルが登場、8周年イベントで物語のこれからも明かされる。ほぼ全キャラ、419体のアクスタも登場
-
「日本ゲーム大賞2025」年間作品部門の一般投票が6月9日より開始。昨年4月1日~今年5月31日までに発売されたゲームを対象に、ここ1年を代表するゲームを決める
-
『スペースコブラ』のアクションゲーム『ザ・アウェイクニング』最新映像が公開。カットイン付きの演出でサイコガンを放ったり、レディやジェーンを操作するシーンも。コブラの宿敵、クリスタル・ボーイも登場
-
大ヒット麻薬密売シム『Schedule I』に対して「同ジャンルの別作品」販売元が「著作権違反の疑いで調査」と海外報道。『Drug Dealer Simulator』販売元が「著作権で保護された要素の使用の可能性を認定」と発表
-
『戦国BASARA』生首ヘアゴムがカプコンストアのカプセルトイに登場。インパクトがありすぎる。手首のおしゃれやペットボトル、傘の目印としても大活躍。伊達政宗や石田三成ら総勢24人の武将が登場
-
湯呑みに正しい漢字が刻まれているかを見極めるゲーム『SushiCup Legend』4月18日に発売決定。「鮪」「鯵」「鰤」「鰒」「鮑」といった魚介類の漢字が連なる湯呑みを確認し、正しい漢字が刻まれているかを確認せよ
-
Nintendo Switch 2(スイッチ2)のマイニンテンドーストアでの予約抽選の条件と購入情報まとめ
-
『星のカービィ マスコット&グミ』が4月7日(月)発売。カービィとワドルディのボールチェーン付きマスコットとカービィ型グミのセット。全国の菓子売場等のほか、任天堂直営オフィシャルストアでも販売
-
リアルタイムADV『交錯≠少女』二次元の壁を越え、作中キャラが現実世界に出現! 平日にも関わらず300人以上が出現場所を特定して集結。最終的には東京タワーに登りお祭り状態に
-
『Destiny』や『Halo』のBungieが手がける新作ゲーム『Marathon』初のプレイ映像が4月13日午前2時に公開決定。チーム制のPvP脱出シューターで、常に変化する世界で生存・富・名声をかけて戦う
-
“ぼくのかんがえた最強魔法”を創れる『Spell Fragments』で究極の魔法使いになろう。くらえ!ファイヤーサンダースピアストームアイスボルト!チュートリアルが終わるより先に最強魔法でゲームがぶっ壊れる、でもなぜかバランスがとれてる
-
『マインクラフト/ザ・ムービー』日本語吹き替えキャストが発表に。山寺宏一さんや安元洋貴さんら豪華声優陣のほか、『マイクラ』実況プレイヤーの狩野英孝さんやHIKAKINさん、SEIKINさんらも出演
-
『勝利の女神:NIKKE』正式リリース2.5周年の記念生放送「想いをつなぐ、深海の舞台へ」が4月19日に配信決定。銀座のスタジオからゲーム内の最新情報や実機プレイをお披露目、応募・当選すれば現地でも観覧できる
-
大規模ゲームイベント「Summer Game Fest」が現地時間6月6日に開催が決定。ジェフ・キーリー氏が主催するビデオゲームの祭典、さらなる詳しい情報は5月に解禁予定
-
カフェを経営しながら9月11日の「アメリカ同時多発テロ事件」に遭遇するゲーム『Cafe New York 9/11』が開発中。一時的な避難所になった「カフェ」で逆境のなか人間関係を築く心温まるストーリーが展開
-
実写映画『マインクラフト』がオープニング興収で驚異の「3億1000万ドル」を叩き出す。ビデオゲーム映画で史上最大の記録、映画版『マリオ』超え
-
魅力的な“アプリゲームの画面”を作るための入門書「ゲームUI 作り方講座」が4月17日に発売へ。基本的なUIデザインの考え方からPhotoshop・After Effectsを用いた実際の作り方までやさしく解説
-
『負けヒロインが多すぎる!』TVアニメ第2期が制作決定。“達観系ぼっち”少年が負けヒロインたちに絡まれる“はちゃめちゃ敗走系”青春ストーリー
-
ゲームにおいて数学がどのように活かされてきたのかを紹介する書籍『数学がゲームを動かす!』が5月2日に発売決定。実例や歴史とともに紹介し3名のゲーム開発者のインタビューも収録
-
小島秀夫監督の研究本『ゲームデザイナー 小島秀夫論(仮)』が5月23日に発売決定。ゲーム研究者が『メタルギア』から『デス・ストランディング』まで論じた網羅的な書籍
ランキング
-
-
1
コジマ、Nintendo Switch 2(ニンテンドースイッチ2)の第2回抽選販売を5月20日よりアプリにて実施。応募には同社のクレジットカード2種いずれかが必要
-
2
『モンハン』の「肉焼きタイマー」が5月7日(水)より再販。大好評を博した20周年記念グッズが再登場。「真空断熱タンブラー」とあわせて全国のファミリーマートにて発売
-
3
‟人外”だらけのノベルゲーム『仕事終わりにあの店で』5月16日に無料で配信決定。行きつけのお店で出会う5名の人外たちとふしぎな4日間を過ごす。選択によりエンディングは分岐し、キャラごとに6種の結末が収録
-
4
『パルワールド』任天堂との訴訟に関連して「仕様変更」を実施中と発表。特許侵害していないことをより明確にするため
-
5
ターン制コマンドRPG『エクスペディション33』の評判がいいので、その理由を確かめてきた。絶望的な状況でもパリィさえ成功し続ければノーダメージ+カウンター攻撃で勝てる “逆転劇” が熱い
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
-
「締め切り過ぎても100エンディングが書き終わらない……!!」小高和剛がネタバレ込みで語る、驚愕の600万文字に込められた『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』開発への”狂った”想い
-
『FF14』でゴールデンウィークを過ごすならどこに行く?祖堅正慶氏や室内俊夫氏ら開発・運営スタッフにおすすめスポットを聞いてみた
-
日本初『ブルアカ』キム・ヨンハ統括PDインタビュー。ターニングポイントだった「エデン条約編」、“バニーアスナ”インパクト、多すぎる未実装キャラへの期待──『ブルーアーカイブ』4年の軌跡を振り返る
-
【ひろゆきにゲームおごってみた】『真・三國無双 ORIGINS』をめちゃくちゃ楽しんだひろゆきと、作品プロデューサーを本音で対談させてみた。プロデューサー「Xでひろゆきさんが『ORIGINS』を遊んでるのを見て、開発陣もすごく喜んでいた」
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】