いま読まれている記事
- 注目度12111「サンリオ」キャラクターのガラケーデザイン「置き時計」が11月27日に発売決定。ハローキティ、シナモロール、マイメロディ、クロミがラインナップ
- 注目度4697「恐竜を操れる」サバイバルFPS『FEROCIOUS』12月5日(日本時間)に発売決定。ティラノサウルスが敵をボコボコにしてくれる
- 注目度3014『プリンセスメーカー』に影響された少女育成ゲーム『マシンチャイルド』Steamストアページ公開。イラストレーター・大槍葦人氏が約9年かけて趣味で制作
- 注目度2838『グノーシア』の“乗員相性診断”が公開。5つの質問に答えて、どのキャラクターと相性がいいか診断できる。設問はランダムでそれにともない結果も変化
ニュース・新着記事一覧
-
劇場版『ゾンビランドサガ』応援上映、まさかの“仏滅”11月9日に実施決定。東京・大阪・佐賀の3都市で開催。東京では“デスおじ”2人による応援上映レクチャー付きの舞台挨拶も実施へ
-
恋愛×人狼『Beguile』が10月30日に発売。キルの代わりに告白。成功すればキュン死、フラれれば失恋死。命がけの恋の駆け引き
-
ループに囚われた少女が「のどかな生活」を送る農業×サイコホラーゲーム『Fractured Blooms』体験版が配信開始。作物を育てておいしい食事を作る生活を送るが、土の下にはダークな存在も…
-
【無料】『信長のシェフ』全37巻分が「LINEマンガ」で7日間限定の完全無料公開中。タイムスリップした料理人が、織田信長の専属料理人となる戦国グルメマンガ
-
8人マルチの『脱出ルームシミュレーター2』が本日発売。Steamレビュー1万7000件以上の「非常に好評」脱出ゲーの続編
-
カルト邪教「希望」の謎を追うホラーゲーム『集団後遺症』の体験版が配信開始。信徒たちの“笑み”が圧倒的なインパクトの新作
-
『7 Days to Die』が40%オフの2940円、『リトルナイトメア』が75%オフの605円, 『HADES』が66%オフの952円で買える。不気味でダークな世界観のゲームを遊びつくす、Steam絶叫フェス4が開催
-
『デュエットナイトアビス』正式サービス開始。すべてのキャラクターと武器が無料で入手可能。ほとんどのコンテンツを“課金なし”で楽しめる新作アクションRPG
-
『New スーパーマリオブラザーズ』の楽曲が「ニンテンドーミュージック」に追加。楽曲は「地上のテーマ」や「アスレチックのテーマ」、「火山のテーマ」など全60曲が収録
-
PS5版『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl』もやっぱり神ゲーだった!「ただ理不尽にハードコアなゲームではない」ということを語りたい
-
『勝利の女神:NIKKE』3周年を記念した新バージョン「GODDESS FALL」を10月30日に実装。新SSR「ナユタ」(CV:川澄綾子さん)「リバーレリオ」(CV:喜多村英梨さん)が登場し、SSR「チャイム」(CV:金田朋子さん)を無料で獲得可能
-
『バトルフィールド』シリーズ関連作『Battlefield REDSEC』が突如発表。基本プレイ無料で10月29日0時にリリース予定。以前より示唆されていた「バトルロイヤル」作品か
-
ローグライク式デッキ構築とモンスター捕獲が融合したゲーム『Decktamer』Steamにて配信開始。モンスターに特殊能力を付与したり、進化させたりして、ケタ外れの強敵が待つ“深淵”の最奥部を目指す。失ったモンスターは“二度と戻らない”
-
80年代のゲーム機「光速船(こうそくせん)」がミニサイズで復活!「Vectrex Mini」のクラウドファンディングがKickstarterにて11月4日より開始。microSDカードスロットが搭載されており、追加ゲームやユーザー制作のホームブリュー作品を導入可能
-
プレイヤーに擬態したAIが紛れ込む最大4人協力サバイバルホラーゲーム『Mimesis』早期アクセスがSteamにて開始。AIはプレイヤーの声や仕草、そして「記憶」までも模倣。「AIかもしれない」仲間と危険地帯からの脱出を目指す
-
寒風吹きすさぶ北の大地をヨットや犬ぞりで旅するゲーム『WILL: Follow The Light』クローズドプレイテストがSteamにて実施中。UE5で描かれた雄大な自然を突き進む、一人称視点の謎解きアドベンチャー
-
生命を奪った快楽と、切なさと、後悔が一度にやってくる。初めて『ワンダと巨像』を遊んで感じた、「この手で殺した」感覚のどうしようもない気持ちよさと、残酷さ
-
プログラムの中に息づくリアリティ“体験が物語になる”瞬間を求めて──上田文人氏に聞く『ワンダと巨像』20周年
-
『スト6』「ルーク」や「キャミィ」「ジュリ」デザインのアームカバーがカッコいい。オンリーショップがアニメイト秋葉原で開催決定。ステージ風のフォトスポットやOutfit衣装の資料コーナーなどの展示なども実施
-
動きを「記録・再生」することでギミックを解くパズルアクションゲーム『MotionRec』がSteamにて本日発売。高所に登った際の動きを記録し、別の場所で再生することで、本来ジャンプでは届かない場所に到達するといった攻略も可能
ランキング
-
-
1
ジェイソン・ステイサム、まさかの「仕事猫」とコラボ。現場監督ステイサムが仕事猫たちを鋭く監視。ステイサムが爽快な⼯具アクションでマフィアを制圧する新作映画『ワーキングマン』は2026年1月2日に公開 -
2
『グノーシア』の“乗員相性診断”が公開。5つの質問に答えて、どのキャラクターと相性がいいか診断できる。設問はランダムでそれにともない結果も変化 -
3
4人協力・ダークファンタジー近接アクションゲーム『Warhammer: Vermintide 2』Steamで無料配布中。「非常に好評」の人気作が11月24日午前3時まで期間限定無料 -
4
敵味方が「凍結」必至の極寒決戦! 『Wizardry Variants Daphne』Lv70解禁&第4の奈落として登場する雪山遭難ダンジョンを先行プレイ -
5
『プリンセスメーカー』に影響された少女育成ゲーム『マシンチャイルド』Steamストアページ公開。イラストレーター・大槍葦人氏が約9年かけて趣味で制作
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『龍が如く』って、なんでこんなに愛されてるの?シリーズ20年の歩みと魅力を、『如く』好きの人間同士で話し合ってみた -
「日本ユーザーはバニーガール好き」──3周年を迎える『勝利の女神:NIKKE』日本市場の傾向を、運営プロデューサーがポロリと明かす -
ついにMMORPGになった『Horizon Steel Frontiers』開発インタビュー。NCSOFTがグローバル展開のMMOで目指す新境地とは -
声優・津田健次郎はなぜ“アウトロー”が似合うのか? 「僕らの職業って、現実に体験していないものを表現するものですから」──任侠ADV『ROAD59』元極道サイボーグ役で明かす、自身の声と“復讐心”の表現 -
サッカーが好きなら初心者から超マニアまで誰でも楽しめるクラブ経営シミュレーション『Football Manager 26』開発インタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】 -
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】 -
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】 -
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】 -
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録 -
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】 -
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】 -
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】 -
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】
