ゾンビに関する記事一覧
-
Epic Gamesストアで『Stubbs the Zombie in Rebel Without a Pulse』と『Paladins』(Epicパック)の無料配布が開始
-
『L4D』開発陣の手がける新たな協力型ゾンビFPS『Back 4 Blood』本日発売。4人協力プレイが可能なキャンペーンはカードシステムの追加でリプレイ性が向上
-
3日間で「プロのゾンビ」になれるオンライン&現地講座が開催へ。メイク術や発声法、さらには“ゾンビ人類学”を学んでゾンビの所作や心構えを知る
-
『L4D』シリーズ製作陣による新作ゾンビFPS『Back 4 Blood』(バック・フォー・ブラッド)4人協力プレイが可能となるキャンペーンの新トレーラーが公開
-
『L4D』のスタッフによる協力型のゾンビFPS『Back 4 Blood』の「クリーナー」達の戦闘を描くトレーラーが公開
-
『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』の発売日がクオリティアップのため2022年2月4日に延期。オープンワールド型ゾンビサバイバルゲーム
-
コロナで閉館したホテルに「ゾンビ」が出現。鍵を見つけ出し脱出を目指すリアルイベント『真夏のゾンビィとかくれんぼ』が9月4日、11日に開催
-
4人協力型ゾンビシューティングゲーム『World War Z: Aftermath』の発売日が9月21日に決定。あわせてNintendo Switch版『World War Z』の発売時期も発表
-
病院が舞台のゾンビ・サバイバルシューティング『感染メイズ』Nintendo Switchで7月29日に発売決定。ランダムに生成される病院から妹を救い出せ
-
協力型ゾンビFPS『バック・フォー・ブラッド』の最新映像3種が一挙公開。対戦モードのデモ画面やプレイ可能なゾンビ「リドゥン」となり人間を蹂躙する場面も
-
協力型ゾンビFPS『Back 4 Blood』オープンベータテストが8月13日から開催へ。攻略法が変わるゲームプレイや対人戦モードを楽しもう
-
ゾンビサバイバルアクション『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』日本版が12月7日に発売決定。争いによって分裂した最後の砦「シティ」舞台、無数の選択肢でストーリーが分岐
-
PC版『Days Gone』が配信開始。PS4向けに発売されたオープンワールドサバイバルアクションが高解像度&ウルトラワイドモニターに対応
-
『L4D』の制作陣が新たに送るゾンビ協力FPS『バック・フォー・ブラッド』が日本国内で10月12日に発売決定。PCとPS、Xboxでリリース予定
-
Techland、発売日が確定しない『Dying Light 2』に怒るユーザーたちのコメントを読み上げる動画を公開。「もう少し待ってほしい」と訴え、動画の最後には“2021”の文字も
-
『大乱闘スマブラSP』に『マインクラフト』の「スティーブ」「アレックス」「ゾンビ」「エンダーマン」が参戦決定!
-
ゾンビFPS『Left 4 Dead 2』にほぼ10年ぶりとなる大型アップデート告知。コミュニティ製作のアップデートをValveが公式としてリリースへ
-
『ゾンビアーミー・トリロジー』Nintendo Switch日本語パッケージ版が5月28日発売。ヒトラーが操る大量の亡者と戦う『スナイパーエリート』シリーズスピンオフ作品
-
狼男や修道女が大量ゾンビをなぎ倒す、最大4人の協力&対戦アクション『Darksburg』配信。『Northgard』『Evoland』開発が送る最新作
-
『7 Days to Die』が待望の日本語対応。第三次世界大戦後の世界で、7日ごとにゾンビの大群に襲われるクラフト・サバイバルゲーム
ランキング
-
-
1
「にじさんじ」所属ライバーへの誹謗中傷に関する示談が成立&編集部から「2万円でPS5の好きなゲームを買っていい」と言われたので『龍が如く7』を遊んだ話【今週のゲーム&アニメの話題ランキング】
-
2
「セガを殺せ」のフレーズも登場するセガのスマホ向け新プロジェクトが登場。セガが世界を支配し監視するディストピアSFのような映像が公開、2月10日夜8時に正式発表へ
-
3
“ガンダムを知らない人が楽しめる”ことを目指すFPS『GUNDAM EVOLUTION』。そのゲーム性には「強制大縄跳びの恐怖を和らげたい」という“祈り”も込められていた…!?
-
4
ファンタジー版『タルコフ』なゲーム『Dark and Darker』のプレイテストが本日スタート。日本時間で夜9時から開始予定で、「ソロモード」や新たな敵「ケイブトロール」なども実装か
-
5
正義の味方「ハリー・ポッター」が居ないので『ホグワーツ・レガシー』で Let’s エンジョイ 死の呪文。本作をプレイするためだけにPS5を買ったライターが魔法界をぶらり旅
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
“ガンダムを知らない人が楽しめる”ことを目指すFPS『GUNDAM EVOLUTION』。そのゲーム性には「強制大縄跳びの恐怖を和らげたい」という“祈り”も込められていた…!?
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】