須田剛一に関する記事一覧
-
『ノーモア★ヒーローズ』15周年を記念したアート紹介企画がグラスホッパー・マニファクチュア公式Twitterで開催中。15点ほどの“めちゃくちゃかっちょいい作品”が集まる
-
グラスホッパー・マニファクチュアの新オフィスがおしゃれすぎる。「スタッフがのびのび開発できる環境を整えたい」と語る代表の須田氏にその狙いを聞いてみた
-
創業を決めた当時の“一口ゲロ”や原体験に迫るゲームデザイナー・須田剛一氏へのインタビュー映像が公開。グラスホッパー・マニファクチュアの公式YouTubeチャンネルもリニューアル
-
リメイク版『ロリポップチェーンソー』には須田剛一氏やグラスホッパー・マニファクチュア、ジェームズ・ガン氏は「関わっていない」。両氏が自身のTwitterアカウントで明かす
-
『ノーモア★ヒーローズ3』のPS、Xbox版が10月6日に発売決定。フルHD解像度にグラフィックが向上し18名による日本語ボイスを収録
-
『ロリポップチェーンソー』が復活へ、ドラガミゲームス代表の安田善巳氏が「復活させます」と表明。10周年を迎えた同作に新たな動きか
-
「NetEase Games」が「ゲーム開発者サミット2022」を開催。4月18日から4月21日まで業界のエキスパートが一堂に会す
-
グラスホッパーイズムとは、オリジナルなゲームを常に創造していくこと──須田剛一氏が語る個性的なゲーム作りのこれまでとこれから
-
須田剛一氏が率いるグラスホッパー・マニファクチュア、ガンホーグループを離れ中国NetEase Gamesの傘下に。今後は新作ゲーム3本の開発に取り組む構え
-
須田剛一氏の最新作『ノーモア★ヒーローズ3』がNintendo Switchで発売開始。伝説の殺し屋トラヴィス・タッチダウンが活躍するシリーズ最新作
-
Nintendo Switch版『シルバー2425』が発売開始。アドベンチャーゲームのカルト的名作の『シルバー事件』と『シルバー事件25区』がセットに。初回限定版にはスペシャルコミックが付属
-
殺し屋アクション『No More Heroes』と『No More Heroes 2』がNintendo Switchで本日10月28日より販売開始。2021年発売予定の『No More Heroes 3』に向けて準備はOK?
-
『ノーモア★ヒーローズ3』が発売延期。2021年以内の発売を目指すと発表
-
須田剛一氏がオンラインイベントで『NO MORE HEROES 3』の“リーク騒動”をドッキリ演出。「最高!」「やりやがった!」とファン喜ぶ
-
SUDA51とSWERYがコラボする新作ホラーゲーム『ホテル・バルセロナ』が始動。企画の骨組みが決まり実現へ向け進み始める
-
Nintendo Switch新作『ノーモア★ヒーローズ III』2020年に発売決定。須田剛一氏がシナリオ担当、UE4でトラヴィスが帰ってくる
-
『ノーモア★ヒーローズ』最新作『Travis Strikes Again: No More Heroes』がPS4とPCへ移植決定
-
『Travis Strikes Again: No More Heroes』が本日Nintendo Switchで発売。怒涛のパロディとメタネタてんこ盛り、スタイリッシュなSUDA51ワールドが展開
-
“多層人格”殺し屋アドベンチャーゲーム『killer7』PC版がSteamで配信開始。いくつもの人格持つ主人公を奇抜に描く須田剛一氏の代表作
-
ゲームキューブ唯一のZ指定タイトル『killer7』が当時与えた衝撃とは何だったのか? 伝説が伝説たる所以を考える
ランキング
-
-
1
『FF14』“絶オメガ検証戦”の不正行為について吉田直樹氏よりお知らせが公開。外部ツールの使用には「僕個人としても非常にがっかりしています」とのコメントも
-
2
終わりゆく世界を自転車で旅するゲーム『SEASON』が発売開始。崩壊しつつある世界でカメラや音声レコーダーを使い、さまざまな思い出や記録を集めよう
-
3
ぼっちちゃんはなぜネガティブな妄想や奇行を繰り返すのか?その理由とともに「ぼっち・ざ・ろっく!」の魅力を紐解く
-
4
無限回廊と化した屋敷に囚われる和風ホラーゲーム『STRAIN』が無料で配布開始。息を殺して怨霊をやり過ごし、残された手記から脱出の手がかりを探せ
-
5
コミュニケーションツール「Discord」の利用時にゲームを起動するとNVIDIA製ビデオカードの処理性能を低下させてしまう不具合が発生中。修正は後日配信、手動での修正方法も公開
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ルパン三世』に合わせた『キャッツ・アイ』とは?『ルパン三世VSキャッツ・アイ』のプロデューサーに「泥棒」と「怪盗」を組み合わせる狙いについて聞いてみた
-
ゲーム開発未経験、たった4人のチームがなぜ全世界75万本のゲームを作り上げるに至ったのか?──病み系女子育成ADV『NEEDY GIRL OVERDOSE』のはじまりからおわりまで。
-
元KADOKAWA社長・ライトノベル市場の立役者である佐藤辰男氏は、なぜ“70歳の処女作(ラノベ)”を書いてみたの? 『ロードス島戦記』水野良氏との対談からその真意を探る
-
漫画賞をやる意味とは?「comicoタテカラー®漫画賞」鳥嶋和彦氏×comico編集部が語る作家とWEBTOONの“可能性”
-
「桜井政博のゲーム作るには」は非常に低い確率が何層も重ならないと実現できないチャンネルだった──桜井さんに直接聞いた、YouTubeを始めたわけ、動画制作の手順、まだ誰も気づいていない動画内の秘密
ゲームの企画書
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
-
【ゲームの企画書】 どうして『スマブラ』はおもしろいのか? 最新作『スマブラSP』の制作風景からゲームデザイナー桜井政博氏の頭の中に迫る
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】