Unreal Engine 4に関する記事一覧
-
ゾンビのはびこる終末世界を生き抜くゲーム『Fading City』のクローズドベータテストが開始。マップの広さは100万平方メートルにおよび、最大4人までの協力プレイにも対応
-
拡張腕を操る少女の横スクロールアクションゲーム『双腕のソルダート』体験版を6月中に配信へ。「好きな人へ確実に刺さる」要素と快適かつカッコよく戦える戦闘システムが特徴
-
『ヒーリングっど プリキュア』エンディングのアニメーションは「Unreal Engine 4」で製作。公式ブログにて制作者が挑戦したリアルタイム表現について語る
-
「Unreal Engine」の勉強会「UNREAL FEST 2021 SUMMER」の講演者ラインナップと特設サイトが公開。『ニンジャラ』のソレイユ株式会社や、バーチャルモデルimmaを手がけるAww Inc.などが講演
-
西遊記をテーマとするアクションRPG『Black Myth: Wukong』開発元が春節を祝う記念トレーラーを公開。「本作のプロットを表すものではない」との注意書きも
-
Unreal Engine 4の公式大型勉強会「UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER」が開催。『ジラフとアンニカ』のattatelier-mimina、『聖剣伝説3』リメイク版を手がけたジーン、リコーなどが参加。さらにミニコンテストも開催
-
リメイク版『ファイナルファンタジーVII』の最終トレーラーが公開。新登場するキャラクターや迫力の戦闘シーンがお披露目、4月10日全世界同時発売
-
消えたイーサン少年を探せ。一人称視点アドベンチャー『The Vanishing of Ethan Carter』のNintendo Switch版が海外で8月15日にリリース
-
バンダイナムコが謎の新作オンラインアクションRPG『BLUE PROTOCOL』発表。オンラインを活かしたマルチプレイアクションを突き詰めた完全新作
-
Nintendo Switch新作『ノーモア★ヒーローズ III』2020年に発売決定。須田剛一氏がシナリオ担当、UE4でトラヴィスが帰ってくる
-
一人称剣戟アクション『Chivalry 2』発表。最大64人が参加する戦場で村を焼き城を包囲して勝利を目指せ
-
Epic Gamesが新プラットフォーム「Epic Gamesストア」スタート。デベロッパーに一律88%の高い収益配分を実現、独占タイトルも提供予定
-
PC-スマホ-ゲーム機間の垣根を無くす! 世界最大級のゲームエンジンを生んだ男は、20年前からクロスプレイを進めてきた【Unreal Engine ティム・スウィーニー氏インタビュー】
-
2匹の鹿が文明崩壊後の世界を行く『Way to the Woods』が正式発表。「千と千尋の神隠し」「もののけ姫」などから色濃い影響受ける
ランキング
-
-
1
「The Game Awards 2023」発表まとめ。『モンハン』新作や小島秀夫監督の『OD』が発表!ゲーム・オブ・ザ・イヤーは『Baldur’s Gate 3』に
-
2
モンスターハンター新作『モンスターハンター ワイルズ(Monster Hunter Wilds)』発表。対応機種はPS5、Xbox Series X|S、Steamで、2025年にリリース予定
-
3
何もかも“ガチ”な四天王とのダブルバトル、キミは勝てるか?『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』の「後編・藍の円盤」を最速で遊んできたら盛りだくさんすぎてヤバい
-
4
1980年代日本の田舎を舞台としたホラーゲーム『ウツロマユ』の販売がスタート。人の手で家畜化された飛べない蛾「カイコ」にまつわる物語、公開中の無料体験版からは一部アイテムを製品版に引き継げる
-
5
『ペルソナ』シリーズ開発陣が再集結して贈るアトラスの大型ファンタジーRPG『メタファー:リファンタジオ』続報が12月8日の「The Game Awards 2023」で公開されると告知
-
1
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『PAYDAY』『GTFO』の生みの親たちが手がける完全新作の協力型強盗FPS『Den of Wolves』がついに発表。「ずっと作りたかったゲーム」「協力型の強盗モノにはまだまだ開拓の余地がある」との意気込みに期待が高まる開発者インタビュー
-
PS4/PS5向けヒット作品に贈られる「PlayStation Partner Awards」受賞作品の開発者インタビューまとめ。『バイオハザード RE:4』『ファイナルファンタジー XVI』など受賞7作品をインタビュー
-
フロム・ソフトウェアの2大タイトル『エルデンリング』と『アーマード・コア6』が「PlayStation Partner Awards」を受賞。現地で北尾氏がDLCの開発進捗について語る
-
「お手ごろなテキストアドベンチャーゲーム」という戦い方の勝ち筋とは? 『パラノマサイト』石山貴也に『マーダーミステリーパラドクス』塩川洋介が訊く
-
いまのVRには最初のとっかかりとなる“マリオ的ソフト”がない──Switch版『ディスクロニア』を発売した梅田慎介がプロデューサー・岸上健人に聞く「#メタバースくそくらえ」の真相
ゲームの企画書
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
-
【佐藤辰男×鳥嶋和彦対談】いかにしてKADOKAWAはいまの姿になったか──ライトノベルの定義は「思春期の少年少女がみずから手に取る、彼らの言葉で書かれたいちばん面白いと思えるもの」【「ゲームの企画書」特別編】
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】