-
考察型ホラーバラエティ番組『リフォームホラーハウス』の舞台となる“魔改造”された一軒家が嫌すぎる。不自然な間取り、不穏なビデオテープ、棺桶に釘を打つ人々…一家全員が死亡・失踪した一軒家に隠された真実を探る ※しかも呪いを解くまで帰れない
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
「花王」がいきなり無料配信したお掃除ホラゲ『しずかなおそうじ』は、ネタではなく “ガチのホラーゲーム” だった。「敵がいる空間でお掃除する」という謎の緊張感がいい
-
“翻訳不可能”と言われたゲーム『文字遊戯』の日本語版を遊んでみたら、一切ネタバレ不可能なすごいゲームだった。できるかぎり事前情報を入れずに楽しんでほしい、この記事はパズルに詰まった時だけ見て
-
ネタバレ注意!2Bの等身大フィギュアや貴重な開発資料など『NieR』シリーズ15周年の軌跡が集結!展示イベント「NieR 15th Anniversary EXHIBITION 消セナイ記録」を体験してきた
-
映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』は、なぜ「王国が滅びる前の世界」を描いているのか? 来日中のジェノヴァ・チェン氏とエヴァン・ヴィエラ監督に直接聞いた
-
『Sky』を2000時間遊んだ大ファンが、映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』を鑑賞してきた!「感情のジェットコースター」に乗ったかのような怒涛の展開に息をつく暇がない
-
ニンテンドースイッチ/スイッチ2で遊べるインディーゲーム紹介番組「Indie World」(2025.8.7)リアルタイム更新まとめ。『文字遊戯』が8月7日より配信開始。『違う星のぼくら』Nintendo Switch/Switch 2版が放送後から配信。『8番出口』Nintendo Switch 2エディションが8月29日に配信
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
『NINJA GAIDEN 4』の新主人公「ヤクモ」が想像以上に快適だった! バトルも移動も “思った通りに” 動かせる。お馴染みの「リュウ」もプレイアブルで登場
いま読まれている記事
- 注目度13299地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
- 注目度13200あなたが一番「泣いたRPG」はなんですか?アンケート結果発表!4700件以上の回答から1位になったのは「不器用な父と子の物語に泣ける」あの人気作
- 注目度4840声優の櫻井智さんが死去。『マクロス7』ミレーヌ、『るろうに剣心』巻町操、『ポケモン』シロナ役などで活躍。所属事務所が8月13日に死去したことを明らかにした
- 注目度4697『ペルソナ5: The Phantom X』、★5の当選時にピックアップ対象が確定で入手できる新仕様のガチャの実装を予告。現行仕様と併設され、プレイヤーが選択可能に。日本語・英語版独自のキャンペーンなど今後のアップデート内容も発表
ニュース・新着記事
-
『夜廻』の心霊スポットを“霊感が強い人”と巡る動画が公開。「生きてる人間の意志に敵うものなし」の心構えでいれば霊であろうと何とかなる。ユタ(霊媒師)にゆかりのある・なかひろ氏による「ゲームさんぽ/よそ見」最新回
-
声優の櫻井智さんが死去。『マクロス7』ミレーヌ、『るろうに剣心』巻町操、『ポケモン』シロナ役などで活躍。所属事務所が8月13日に死去したことを明らかにした
-
『仮面ライダークウガ』Kindle版が15巻まで各「25円」で購入できる超お得なセールが開催中。16巻~26巻までは半額に。TV版から物語や世界観を再構築しマンガ化した作品で、「アギト」の登場により物語は異なる道を辿っていく
-
ゲームさんぽ/よそ見の「ぽ講」最新回「スターエンジニア列伝」第3弾が公開。「軽量構造の魔術師」ヨルク・シュライヒの”変態的”な橋を専門家が徹底解説。船を通すために変形する橋や片側だけで吊る橋など、構造で遊ぶ無邪気さに満ちた作品群を紹介
-
『ライザのアトリエ』公式ビジュアルブックが各50%オフで購入できるセールが開催中。『ソフィーのアトリエ』『リディ―&スールのアトリエ』など不思議シリーズの公式ビジュアルブックも半額に
-
2008年公開の人気フリーゲーム『OFF』Nintendo Switch、Steam版が発売開始。野球選手の姿をした「バッター」を操作し、希望のない世界の浄化を目指すRPG。Toby Fox氏が手がける楽曲をはじめ、新バトルシステムなどの要素が搭載
-
ダークコメディCGアニメ『アメイジングデジタルサーカス』の最新グッズが登場。エピソード6の公開にあわせて8月16日より予約開始。ジャックスの着ぐるみを身につけた「ポムニのぬいぐるみ」やミニマムなサイズ感がかわいい「ラガタのぬいぐるみキーホルダー」の全2種
-
「学校で見た」かもしれないマンガ『学習まんが 人間のからだシリーズ』の完全版を「1巻1円/2巻以降99円」で購入できるKindleセールが開催中。子どもも大人も楽しく読める全9巻
-
脱出ホラーゲーム『Shadow Corridor 2 雨ノ四葩』に新ステージ「ヒグラシの回廊」を追加するコンテンツが発売。新たな“徘徊者”やプレイヤーの攻略を助ける“カルタシステム”の新規カルタも登場
-
『デジモンアドベンチャー』主題歌「Butter-Fly」をオーイシマサヨシ・TrySailらが一発撮りで披露。“アニサマ”出演者の特別ユニットによる「THE FIRST TAKE」カバー動画が公開へ
-
『ペルソナ5: The Phantom X』、★5の当選時にピックアップ対象が確定で入手できる新仕様のガチャの実装を予告。現行仕様と併設され、プレイヤーが選択可能に。日本語・英語版独自のキャンペーンなど今後のアップデート内容も発表
-
“にょろにょろした”細長いポケモンたちのグッズが8月23日に発売決定。全長120cmを超えるハクリュー・レックウザの“ロングにょろにょろぬいぐるみ”や、ミロカロスをあしらったロングタンブラーなど29商品をラインナップ
-
最大リフレッシュレート「610Hz」を実現できる“世界最速”ゲーミングモニター「ROG Strix XG248QSG Ace」の国内発売が決定。9月中旬の発売に先がけてプロゲーミングチーム「VARREL」NICO選手のレビュー配信も実施へ
-
あなたが一番「泣いたRPG」はなんですか?アンケート結果発表!4700件以上の回答から1位になったのは「不器用な父と子の物語に泣ける」あの人気作
-
『マインクラフト』『7 Days to Die』など30種類以上のゲームに対応する「XServer GAMEs」が累計申込数「5万件」を突破。専門知識不要で手軽にマルチプレイサーバーを利用できるサービス
-
欧州最大のゲーム見本市「gamescom 2025」のオープニングイベントが“日本語字幕付き”で配信決定。ニコニコ生放送で8月20日午前2時30分より。『バイオハザード レクイエム(バイオ9)』や『サイレントヒルf』『CoD:BO7』など、ゲームの最新情報が多数公開
-
『ラブライブ!シリーズ』の「ドンジャラNEO」が発売決定。初代『ラブライブ!』から最新作『イキヅライブ!』まで計7シリーズのアイドルが登場、8月25日からプレミアムバンダイで予約開始へ
-
“レゴ”の「ふたりプレイ用」協力ゲーム『レゴボイジャーズ』が9月15日に発売決定。捨てられた宇宙船を助け出す“友情と遊び”の冒険譚、ひとりが本編を持っていればもうひとりは無料で遊べる「フレンドパス」にも対応
-
かわいいパステルカラーの女の子たちの爽快リズムゲーム『Pastel☆Parade』が8月27日にSteamで発売決定。女の子たちがキュートな動きでポップな音楽にノッてくれる、簡単操作のリズムゲーム
-
「Peing-質問箱-」8月末でサービス終了。Twitter(現X)で一世を風靡した匿名質問サービス、8年の歴史に幕を下ろす。過去の投稿内容などは閲覧・利用不可に
-
『デジモンアドベンチャー02』の放送25周年を記念して劇場版『ディアボロモンの逆襲』の期間限定配信が8月15日より開始。『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』の続編にあたる作品。「ディアボロモン」によって危機に陥っていく世界に“選ばれし子供たち”が再び立ち向かう
-
TRPG専門書店「ココフォリアブックス」が9月下旬に東京・池袋でオープン決定。オンラインセッションツール「ココフォリア」開発元が手がける“TRPGや物語との新たな出会いの「場所」”
-
2087年の「ネオ・ベルリン」で刑事が殺人事件を調査するサイバーパンク・アクションRPG『NEO BERLIN 2087』のゲームプレイ映像が公開。相棒とのロマンス要素あり、ともに巨大な陰謀に立ち向かう
-
『東方Project』新作『東方錦上京』が8月17日の夏コミ2日目にて頒布へ。シリーズ第20弾となる縦スクロール型の弾幕シューティングゲームが登場。“原点回帰”をテーマとしており、主人公は霊夢と魔理沙のふたりが異変に挑む
-
『カービィのエアライダー』最新情報は間もなく、桜井政博氏「近いうちに情報を出せる」。Nintendo Switch 2向けに2025年に発売予定
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
龍やゴーレムなど巨大生物が闊歩する新作オープンワールドサバイバル『Of Peaks and Tides』がSteam向けに発表。リアルな物理演算が設定された環境の力を駆使しながら、文明が失われた世界を浄化していく
-
かわいい勇者を“デスクトップ下”で育てる放置系育成ゲーム『だらだら村』体験版が公開。仕事中のサボりにもぴったり。プレイヤーは神となって召喚したモンスターで勇者を鍛える。物理演算を活かしたドラッグとクリックのみのシンプルな操作
-
MMORPG『タワー オブ アイオン』の育成環境が8月20日のリニューアルで“リミッター解除”。初心者大歓迎のお手軽クラス「ルミネス ウイング」で、キャラを作成したその日に歴代最もアツいPvP環境の最前線へ
-
『パワーウォッシュシミュレーター2』の価格が前作と同じ2970円に決定。”チルゲー”として人気の高圧洗浄シミュレーション、4人協力プレイに対応。新ステージや分割協力プレイ、そして、子猫をなでなでわしゃわしゃできる機能が追加
-
『金色のガッシュ!!』がLINEマンガにて全話無料。魔界の王を決めるため魔物の子供達が人間とコンビを組み戦うバトル漫画。「やさしい王様」を目指す少年ガッシュと天才ゆえに友達のいなかった清麿の絆を描く
-
Steamでの一部通貨の「PayPal決済」利用不可、Valveが「Mastercard」の件と同種の問題と認める、海外メディア報道。広がる「成人向けゲーム」を巡る混乱
-
ドラマ『フォールアウト』シーズン2のポスターがお披露目、12月に配信へ。「ニューベガス」の看板が登場、8月20日の「gamescom」にて続報が明かされる
-
ロボットの羊が荒廃した世界で戦う2Dアクションゲーム『Ovis Loop』Steamにて早期アクセスを開始。挑むごとに武器やスキル、マップが変化するローグライト要素も搭載。襲い来るオオカミ軍団をなぎ倒し、隠された真実に迫る
-
「家庭科のドラゴン」コミケに再び降臨。「コミックマーケット106」にて裁縫セットやナップザックをはじめとした、数々のドラゴンの神器(グッズ)を販売。集え、かつてのドラゴン使い達よ
-
『BanG Dream! Ave Mujica』アニメ続編は「新作映画」と「テレビアニメ続編」の2軸で展開へ。『It’s MyGO!!!!!』のテレビアニメ続編と共に「鋭意制作中」
-
審問官としてダイスの出目で戦うターン制ストラテジーRPG『ダイス・ギャンビット Dice Gambit』がSteamでリリース。大物貴族とデートをして、お互いの容姿と能力を継承した子どもを率いて都市を怪物から守る。スキルは遺伝や講義を通じて200種類以上から習得可能
-
『メタルギアソリッド』シリーズを代表するメカ「メタルギアREX」の“超合金”シリーズ商品化が決定。詳細公開に先がけて、8月15日から渋谷パルコで世界最速の展示を実施へ
-
『チ。―地球の運動について―』と「VAULTROOM」のコラボアパレルが8月15日午前0時に発売。キービジュアル・イラスト使用のものに加えて「ボ。―ゲーミングコミュニティについて―」のパロディーTシャツも登場
-
『ラタタン』アーリーアクセス版がSteamにて9月19日より配信決定。『パタポン』クリエイターが手がける最大4人マルチのリズム×アクションローグライクゲーム。これまで未公開だったワールド3と4、杖や爆弾などの武器を持つ新たな「ラタタン」も発表
-
『VRChat』内で「横須賀美術館」の雰囲気を楽しめる再現ワールドが公開。関連各所の許可や協力を得てグラフィックデザイナー・廣村正彰氏による「ピクトグラム」やオリジナルの企画展示も実施
-
『モンスターハンターワイルズ』不具合修正パッチを8月14日20時より全プラットフォームに向けて配信。特定の条件下でゲームが強制終了する問題や、鑑定護石の「広域化」が機能しない不具合が修正へ
-
『フットボールマネージャー 26』が発売決定。地元クラブから世界有数の名門まで、好きなチームの監督になれる人気サッカーシミュレーションゲーム。『FM26』ではUIの刷新やグラフィックの強化が図られている
-
『アメトーーク!』8年ぶりの「仮面ライダー芸人」は8月14日深夜放送。ライダーに一家言ある出演者が集結。今回は令和ライダーも取り扱う
-
『アオアシ』既刊全39巻分が8月15日~28日までの14日間無料公開。「できるだけたくさんの人と、29日の最終巻発売をむかえたいのです」という作者の小林有吾さんの想いにより。対象媒体はビッコミ、マンガワン、サンデーうぇぶり
企画記事
-
あなたが一番「泣いたRPG」はなんですか?アンケート結果発表!4700件以上の回答から1位になったのは「不器用な父と子の物語に泣ける」あの人気作
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
MMORPG『タワー オブ アイオン』の育成環境が8月20日のリニューアルで“リミッター解除”。初心者大歓迎のお手軽クラス「ルミネス ウイング」で、キャラを作成したその日に歴代最もアツいPvP環境の最前線へ
-
考察型ホラーバラエティ番組『リフォームホラーハウス』の舞台となる“魔改造”された一軒家が嫌すぎる。不自然な間取り、不穏なビデオテープ、棺桶に釘を打つ人々…一家全員が死亡・失踪した一軒家に隠された真実を探る ※しかも呪いを解くまで帰れない
ランキング
-
-
1
地図上にドット絵のラクガキができちゃうサービス『wplace』がSNSで話題に。著名な作品の聖地はドット絵で溢れ、「どこが聖地なのか一目みてわかる」「ずっと眺めてしまう」「ドット絵職人がいる」と多数のコメント
-
2
FFシリーズ作品が60%オフで購入できるセールがPSとニンテンドースイッチで開催中。『FF9』や『FF10』といったシリーズ人気作品が対象。セール期間は8月27日まで
-
3
あなたが一番「泣いたRPG」はなんですか?アンケート結果発表!4700件以上の回答から1位になったのは「不器用な父と子の物語に泣ける」あの人気作
-
4
1987年に発売されたホラーゲームの先駆け『ラプラスの魔』Nintendo Switch向けに8月21日に発売決定。クトゥルフ神話をモチーフにした3DダンジョンRPGで「PC-8801mkIISR版」がスイッチで復刻
-
5
“実在する廃墟”の異常現象を監視するゲーム『日本事故物件監視協会』8月15日にSteam/iOS/Androidで発売へ。深夜に監視カメラを見て「報告する」だけの簡単なお仕事
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
-
映画『Sky ふたつの灯火 – 前篇 -』は、なぜ「王国が滅びる前の世界」を描いているのか? 来日中のジェノヴァ・チェン氏とエヴァン・ヴィエラ監督に直接聞いた
-
13年ぶりの新作『NINJA GAIDEN 4』流の「血の流し方」とは? 「今回の血しぶきはすごく派手」と語る開発陣に、血のこだわりを聞いてきた。斬撃の肉感やヒットの実体感が高まり、血しぶき愛好家には大朗報
-
奈須きのこ×武内崇『FGO』10周年記念対談。奈須氏「『FGO』と出会わなければ、もっといろいろなTYPE-MOON作品を生み出していたかもしれない。でも、現状はそれを補って余りある「財産」を得ている」
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】