いま読まれている記事
- 注目度21791『ガンダムSEED』の「OS書き換えチャレンジ」が開催中。アニメの印象的なシーンを題材にしたタイピングゲームが遊べる。『バトルデスティニー』リマスター版発売記念キャンペーン
- 注目度14344『ちいかわ』デザインのキャップやニット帽、バッグなど、アパレルブランド「NEW ERA」とのコラボ商品が登場。ストリートスタイルと可愛さが合わさった遊び心のあるデザイン。5月28日まで先行予約を受付中
- 注目度10076『たまごっち』新作「たまごっちパラダイス」が発表。ダイヤルを回して宇宙から細胞までズームできる。環境やお世話の仕方で全12種族・50以上の様々なたまごっちに成長。さらに遺伝により「5万種」以上の姿に変化
- 注目度7106「コメダ珈琲店」と『ポケモン』のコラボ商品が再販決定。5月23日よりポケモンセンターオンラインで抽選販売を実施。5月30日からは「ポケモンセンターナゴヤ」でも販売予定
ニュース・新着記事一覧
-
『Marvel’s Spider-Man Remastered』PC版が8月12日にリリース決定。マーベル世界のニューヨークを縦横無尽に駆け巡り、犯罪や巨大な陰謀と戦おう
-
「猫」となりサイバーパンクの都市を探索する『Stray』7月19日に発売決定。人造人間やミュータントが住む近未来風の街で、小型ドローンの友だちとともに奇妙な旅へ
-
『バイオハザード RE:4』2023年3月24日に発売決定。最新のビジュアル表現と現代的な操作感でシリーズの変革点になった名作を再構成、PSVR2向けコンテンツも開発中
-
SIE「State of Play | 6.3.2022」最新情報まとめ。『FF16』最新映像がついに公開! 『スト6』情報解禁、『バイオ RE:4』正式発表
-
見たこともない料理をサイボーグやロボットなどの客にふるまう終末お料理アドベンチャー『カタストロフィレストラン』が無料でiOS/Android向けに配信スタート
-
南国の島を模した“天国”で釣りを楽しむフィッシングRPG『フィッシング・パラダイス』完全版がNintendo Switch/Steamで発売。10%オフの記念セールも開催中
-
不気味キュートなドット絵で自由過ぎる冒険を描くRPG『Terminus Historia|境界戦役』のクラウドファンディングが開催。アリスソフトから独立したIMYUICの第一作
-
『アンダーテイル』の「ダンシングフラウィ ぬいぐるみ」がFangamer Japanで販売開始。フラウィが狂喜乱舞する話題のぬいぐるみがオンラインで注文可能に
-
「自動化」して自給自足の移住地と産業帝国を目指す『Captain of Industry』が発売開始。鉄の精錬、コンクリートの混合、ロケット建設までできる工場シミュレーション
-
『ソニックフロンティア』の7分に渡るゲームプレイ映像をIGN Japanが独占公開。そびえ立つ塔を垂直に駆け上がるソニックの姿や表情豊かな「オープンゾーン 」を収録
-
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』に『アンダーテイル』のトビー・フォックス氏が楽曲提供。以前には『ソード・シールド』にも楽曲を提供したことも
-
大賞作品に上限なしで開発・宣伝費を出資する集英社のオリジナルゲームコンテスト第二弾「GAME BBQ vol.2」が開催決定。今回はデモ版の有無にあわせて2部門での開催に
-
シンプルな操作とルール、多くのプレイヤーが絶賛するレベルデザインが話題の2Dパズルアクション『ElecHead』Nintendo Switch版が6月23日に発売決定
-
『ゴッド・オブ・ウォー』がPS Plusのフリープレイタイトルとして6月7日から配布決定。『ナルト』の対戦アクションゲーム『シノビストライカーズ』もラインナップ
-
テレパシーを持つ双子が「トランス差別をする母」と過去の真相を巡るゲーム『Tell Me Why』が無料で配信。LGBTQの権利を啓発する「プライド月間」にちなんだキャンペーン
-
『オーバーロード』原作の2Dアクションゲーム『ESCAPE FROM NAZARICK』Nintendo Switch版の予約受付がスタート。超人的なパルクールアクションが見られる最新映像が公開
-
可愛いビジュアルと高難度が特徴のローグライク2Dアクション『常世ノ塔』のSteam正式版、Nintendo Switch版が本日6月2日から配信開始
-
中世のリアルな街づくりと大戦闘が楽しめるゲーム『Manor Lords』開発進展。現在はSteamにて配信中、パブリッシャーが新たに決定
-
いかさま師となってギャンブラーを出し抜くローグライクアドベンチャー『Card Shark』本日発売。作品の世界が描かれたアニメーションローンチトレーラーも公開
-
新しい「PlayStation Plus」のゲームラインナップが公開。『ワイルドアームズ』『鉄拳』など初代PSタイトルから、PS3の『SIREN: New Translation』も対象に。本日よりサービス開始
ランキング
-
-
1
「コメダ珈琲店」と『ポケモン』のコラボ商品が再販決定。5月23日よりポケモンセンターオンラインで抽選販売を実施。5月30日からは「ポケモンセンターナゴヤ」でも販売予定
-
2
『たまごっち』新作「たまごっちパラダイス」が発表。ダイヤルを回して宇宙から細胞までズームできる。環境やお世話の仕方で全12種族・50以上の様々なたまごっちに成長。さらに遺伝により「5万種」以上の姿に変化
-
3
『ちいかわ』デザインのキャップやニット帽、バッグなど、アパレルブランド「NEW ERA」とのコラボ商品が登場。ストリートスタイルと可愛さが合わさった遊び心のあるデザイン。5月28日まで先行予約を受付中
-
4
「ニンテンドースイッチ2(Nintendo Switch 2)」マイニンテンドーストアの第3回抽選販売は5月22日から。5月22日午後以降から5月28日午前11時まで受付期間となり、6月3日午後以降に発表。なお落選してしまった方は自動的に内容が引き継がれる
-
5
『バトルフィールド』新作のプレアルファテストが5月23日から72時間限定で実施へ。テストは招待制で、ヨーロッパ、北米、アジアの一部地域で1回のみ開催。『BF3』や『BF4』の現代戦に戻ることが明言されている新作を一足先に遊べる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『オーバーウォッチ2』の『スト6』愛が強すぎる…!“古来からのブランカ使い”で、EVOにも出ているガチ勢開発者が超嬉しそうにコラボへの想いを語ってくれた
-
『三國志 真戦』のトッププレイヤーはYouTubeで600万再生されるヒップホップアーティスト。対人戦ゲームで200名規模の同盟を率いる覚悟を聞いた
-
40年前の各種バージョンの企画書や基板をKONAMIが保存していたからこそ『グラディウス オリジン コレクション』は実現し得た──。まるでゲーム考古学、“発掘”された『グラディウスⅢ』AMショー版。令和に蘇る『沙羅曼蛇』新作。シューター大歓喜のコレクションタイトル開発秘話を聞いてきた
-
『聖剣伝説』亀岡慎一氏が率いる「ブラウニーズ」を「MUTAN」へ譲渡。亀岡氏は亀岡氏は会長兼フェローとして開発の第一線へ──18年来の親交がもたらしたM&Aの経緯をお聞きした
-
『デススト2』小島秀夫監督が、コロナ禍を経験して思うようになった「繋がり過ぎることへの疑問」──物語のテーマやキャスティング裏話など、開発秘話が語られる。『DEATH STRANDING 2』小島秀夫&制作チームインタビュー
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】