いま読まれている記事
- 注目度15158庵野秀明氏が8月21日付でプロダクションI.Gの取締役に就任。庵野氏が代表取締役社長を務める株式会社カラーから発表
- 注目度6358プロeスポーツチームCAG Osakaの元・選手「BlackRay」長谷川翔氏が男性「逮捕監禁致傷」の容疑で逮捕されたと報道。CAG Osakaは7月18日をもって「BlackRay」との選手契約を解除。7人が逮捕され、主犯格の容疑者は認否を留保。長谷川氏含め黙秘・否認している模様
- 注目度5302“ぜんめつ”したパーティから「1人だけ」救えるゲーム『勇者パーティはぜんめつしました。』の仲間たちがちゃんと終わっていて(褒め言葉)、誰を選ぼうか目移りしちゃう。「はい/いいえ」しか喋れない勇者ってこんなに不気味なんだ…
- 注目度5280『鬼滅の刃』吾峠呼世晴氏がかつて描いた月例賞の受賞作『過狩り狩り』が無料公開。集英社「JUMP新世界漫画賞」第100回を記念して、『アンデッドアンラック』戸塚慶文氏や『夜桜さんちの大作戦』権平ひつじ氏の作品も
ニュース・新着記事一覧
-
『SIREN』の「異界入り」をプレイステーション公式アカウントがサイレン音付きでお知らせ、ティザー映像と勘違いするユーザーや移植・リメイクを希望する声も
-
ノベルゲーム『雨音スイッチ – Amane Switch -』Android向けに配信開始。「雨」「メンヘラ」「異常性」のテーマで2013年に発売された美少女ゲームを大きくリメイク
-
シャープが縦弾幕STG『プラズマクラスターシューティング』を公開。シャープが秘密裏に開発したプラズマクラスター搭載ジェットでウイルス、カビ菌、ニオイ菌連合軍に立ち向かえ
-
大丸東京店と『桃太郎電鉄』のコラボイベントが開催。ロゴ看板が東京駅の架空の物件「超丸デパート」のロゴに差し替えられ、コラボ商品の販売や全長約63メートルの『桃鉄路線図』のイラストの展示が実施予定
-
PS1時代の『バイオハザード』や『サイレントヒル』などに影響を受けたホラーゲーム『Tormented Souls』が日本語対応予定に。2021年にPCおよびコンソールでリリース予定
-
『ストリートファイター』のケン、リュウ、春麗の受注限定グッズの予約受付が開始。ケンの持っている袋をイメージしたバッグや、春麗の腕輪をイメージした腕時計など
-
『あつまれ どうぶつの森』コラボのモノポリーが日本国内でも予約受付開始。楽しい無人島生活で「たぬきマイレージ」を誰よりも多く集めよう
-
Amazonによるドラマ版『ロード・オブ・ザ・リング』が2022年9月2日に配信決定。約500億円を超える制作費をつぎ込み、トールキンの世界観を映像化した超大作ドラマ
-
イタリアの世界的画家が描いた名画の中を歩き回れる探索アドベンチャー『Cuccchi』がリリース。実在の絵画を3Dピクセルアートのマップに落とし込んだ、ゲーム形式のアーティストアーカイブ
-
オープンワールドアクションRPG『ダイイングライト2 ステイ ヒューマン』の最新トレーラーが公開。ゾンビたちの隣をすり抜ける恐ろしい探索が5分の長尺で描かれる
-
レトロゲーム互換機「Polymega」予約注文者向けの発送を9月13日から順次実施へ。年末商戦へ向けたデジタルゲームストアの立ち上げや2022年以降の増産体制も計画中
-
『勇者ヤマダくん』『moon』のOnion Games木村祥朗氏がYouTubeにて動画投稿を開始。「インディーゲーム開発中のおじさん」名乗る
-
『ドラゴンクエスト』×「グラニフ」のコラボレーションアイテムが予約開始。「勇者」を大きくデザインしたワンピースや、アロハシャツのようなスライムTシャツなどが8月10日に発売
-
Windows 95と98の間にOSがリリースされていたら?そんなネタを実現するサイト「Windows96.net」が開発中。ブラウザ上で動く疑似OSで『DOOM』もWindows 95も動く
-
ローグライク・ダンジョンADV『HADES』のPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向け日本語版が9月30日に発売。冥界を舞台にハデスの息子・ザグレウスが地上を目指す
-
タレントの美川憲一氏が『Dead by Daylight』の実況動画を自身のYouTubeチャンネルで公開。人生初のゲームプレイに挑み、翻弄されつつも楽しむ姿が話題に
-
『レッド・デッド・リデンプション2』が世界累計で3800万本以上を販売。さらに『グランド・セフト・オートV』は1億5000万本以上の大台に
-
PS Nowに『NieR:Automata』など全3本が新規追加。『NieR』シリーズ最大のヒット作が定額遊び放題サービスにて11月1日まで遊び放題に
-
27年間にわたり開発が凍結されていた幻のアーケードゲーム『時計じかけのアクワリオ』がPS4とNintendo Switchで発売。当時のドット絵職人が手掛ける鮮やかな2Dアートが現代に蘇る
-
『天穂のサクナヒメ』の「米袋リュック」が予約受付中。本物のお米の袋と同じクラフト紙を使用しており、同作のキャッチコピー「米は力だ。」が目を引く
ランキング
-
-
1
庵野秀明氏が8月21日付でプロダクションI.Gの取締役に就任。庵野氏が代表取締役社長を務める株式会社カラーから発表
-
2
「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
-
3
ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
-
4
命を宿した人形が“ゴミ”を食べて賢くなる育成ゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』Steamストアページが公開。名著『アルジャーノンに花束を』から着想。ゴミを食べると知性がつく反面、次第に受け付けなくなるというジレンマの先に待つものは…
-
5
『スト6』サガットの体重が大幅に増えSNSで話題に。78Kg⇒98kg⇒139kgとビルドアップ。「ようやく適正体重に」「急激に増えた」「無理してない?」といった声が挙がる
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】