いま読まれている記事
- 注目度14707PS Storeに「返金をリクエスト」ボタンが追加。返金機能がついに簡略化へ。条件を満たせばワンボタンでお手軽返金が可能に
- 注目度8800『ドラゴンクエストX オンライン』Windows・PlayStation4・Nintendo Switchの無料体験版が8月27日より大幅アップデート。バージョン4.4「うつろなる花のゆりかごのおはなし」クリアまで遊べる。「踊り子」「占い師」「遊び人」「天地雷鳴士」が追加され、18種類の職業に転職可能に
- 注目度4664『吸血鬼すぐ死ぬ』“94時間”限定の「全話無料公開」キャンペーンがスタート。“史上最弱のザコ吸血鬼”と吸血鬼ハンターの出会いから始まる322話分のギャグマンガが読み放題に
- 注目度4488『428 〜封鎖された渋谷で〜』が75%オフの990円で購入可能なセールが開催中。渋谷を舞台に、主人公5人の物語をサウンドノベル形式で描いたアドベンチャー。実写映像が使われているのが特徴的な作品で、ボーナスシナリオは我孫子武丸氏と奈須きのこ氏がシナリオを担当
ニュース・新着記事一覧
-
『Dead by Daylight』の日本公式大会が開催決定。賞金総額は300万円、1月25日から1月31日まで公式サイトにて参加申請を受付中
-
壮大な冒険とふとももが待っている錬金術RPG『ライザのアトリエ2』Steam版が1月26日に発売。追加コンテンツやシーズンパスがセットになったデジタルデラックス版も同時発売
-
暗殺サンドボックス『Hitman 3』タイムアタックが盛り上がりを見せる。最初のミッションをわずか8秒でクリアする47たちのスピード暗殺探求の道は続く
-
モバイルアプリ版Twitchがアップデートでベータ版ライブ配信機能を追加。スマホからTwitchへゲームをライブ配信できるように
-
宇宙版『Factrio』ことダイソン球運営シミュレーション『Dyson Sphere Program』がSteamで人気。発売4日で販売本数20万本突破、4000件以上のレビューは「圧倒的に好評」に
-
『Ghost of Tsushima』より境井家の家紋をモチーフにしたグッズ3種が予約受付中。パーカーのフードやマスクの紐部分などにもこだわった兵具を手に入れよう
-
ゲーム音楽展「Ludo-Musica 〜音楽からみるビデオゲーム〜」が1月27日より開催。文化庁と立命館大学ゲーム研究センターによるゲームを音楽から捉えたオンライン展覧会
-
自分でデザインしたドット絵を表示できるショルダーバッグ「Pixoo sling bag」応援購入を受付中。16×16のドット絵で、30コマまでアニメーションも可能
-
『スカイリム』や『Fallout 4』の音声を合成するソフト「xVASynth」リリース。ベセスダゲーム6作品から50人以上のキャラのセリフを再現可能
-
ソニーストアでPlayStation 5抽選販売の申し込み受付中。対象モデルは通常版とデジタル・エディションの2種類、2度にわたって抽選を実施予定
-
魔法の靴の代わりにかぎ縄を使って険しい山へ挑もう。名作アクション『Celeste』の発売3周年を祝う記念作品『Celeste Classic 2: Lani’s Trek』が無料公開
-
Valve、脳とコンピューターを脳波や電気信号でつなぐ「ブレイン・コンピューター・インターフェイス」を研究中。ゲームへの活用も視野に
-
8ビットテイスト2Dアクション『サイバーシャドウ』が本日1月26日発売。ドットで表現された世界で、硬派な忍者アクションを楽しめるダウンロード用ゲーム
-
PC版『スター・ウォーズ バトルフロント II』Epic Games Storeでの無料配布中に「1900万プレイヤー」が受け取る、EAが感謝の意を表明
-
人気ホラーアドベンチャー『Ib』作者のkouri氏による公式LINEスタンプが登場。日常生活で使えるものに加えて、奇妙な展示品によるリアクションの数々を収録
-
SNSミステリー『Project:;COLD』全滅からの真主人公(CV悠木碧)登場で急展開!少女たちを救い出すために”過去を改変“する展開に
-
アクションRPG『ワンダーボーイ アーシャ・イン・モンスターワールド』が2021年4月22日(木)に全世界で同時発売。オリジナルスタッフが手がける、『モンスターワールドIV』のフルリメイク作
-
50vs50の本格TPSがスマホで遊べる!『戦陣−SENJIN−』のクローズドβテストに電ファミ読者500名をご招待!抽選でMacBook Proが当たるキャンペーンも
-
最強の飲み物を殴り合いで決める対戦3Dアクション『SUPER DRINK BROS.』に「鹿児島の壺黒酢」が参戦!趣味の登山を極めすぎるあまり、宇宙にまで到達してしまうハンマー使い
-
新作対戦格闘ゲーム『ギルティギア ストライヴ』製品紹介トレーラーが公開。ひとり用、対戦、ストーリーと幅広いプレイスタイルに合わせたゲームモードを収録
ランキング
-
-
1
『星のドラゴンクエスト』10月31日をもってのサービス終了を発表。2015年から展開されてきたモバイル向けの『ドラクエ』シリーズ作品
-
2
『クロノ・トリガー』『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』などの“アルティマニア”Kindle版が半額セール中。現在までに70冊近く発行され、シリーズ累計発行部数は1200万部を超える。ゲームを深く知り“究極のマニア”になるための一冊
-
3
膨大なテキスト量が特徴のファンタジーRPG『Roadwarden』のSwitch版が8月25日より発売。戦士・魔法使い・学者といった職業で冒険を始め、NPCとの会話によって運命が分岐。Steamレビューは3800件中の95%が好評の「圧倒的に好評」
-
4
『ドラクエ』のカラー塗料「ドラゴンクエスト水性ホビーカラー」が9月下旬に発売決定。「スライム」「スライムベス」「ライムスライム」をモチーフにしたブルー、オレンジ、グリーンの3種が展開
-
5
空飛ぶ船で世界を探索する新作『Everwind』“リアルなマイクラ”みたいなゲームプレイ映像が公開。マルチプレイにも対応しており、みんなで“剣と魔法のRPG”の世界を楽しめる。一人称視点で展開するサンドボックスサバイバルゲーム
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
「どうしてもオリジナルIPの開発に携わりたい」――。“もう二度とシナリオを書かない方がいい”と宣告された若手クリエイターが、さまざまな悩みを経て『ヴァレット/VARLET』で描いた「自分が何者なのかを探す物語」とは
-
ゲームの “忍者アクション” ってどこまで本当なの? 忍者の専門家にガチ解説してもらったら、半分はロマン、半分はガチだった! 忍道家・習志野青龍窟さんと巡る忍者ゲーム『SHINOBI 復讐の斬撃』
-
『ゼンレスゾーンゼロ』のキャラって、どう作られてるの?プロデューサー:李振宇に聞く、みんなでとにかく粘って粘って粘りまくる『ゼンゼロ』流の「心を掴むキャラクター」の作り方
-
え? カンニングして試験を受けてもいいの? 求めるのは「ふつう」の能力だけ。合格すればサイバーコネクトツーに入社できる「シナリオデザイナー養成所」のあれこれを松山社長に聞いてみた
-
多くの好評を集めつつも、そのゲーム性ゆえに“翻訳不可能”とまで言われた『文字遊戯』が、奇跡の日本語化を実現するまでの経緯を聞いてみた。約3年におよぶ地獄の翻訳作業を貫徹できた理由は「この唯一無二のゲームを日本語にできるのは、僕しかいない」というゲーマーとしての使命感
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】