いま読まれている記事
- 注目度62645庵野秀明氏が8月21日付でプロダクションI.Gの取締役に就任。庵野氏が代表取締役社長を務める株式会社カラーから発表
- 注目度10362“ぜんめつ”したパーティから「1人だけ」救えるゲーム『勇者パーティはぜんめつしました。』の仲間たちがちゃんと終わっていて(褒め言葉)、誰を選ぼうか目移りしちゃう。「はい/いいえ」しか喋れない勇者ってこんなに不気味なんだ…
- 注目度10098「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
- 注目度7502ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
ニュース・新着記事一覧
-
国々の発展と権力闘争を神の視点で眺めるライナークニツィア氏の新作ボードゲームにデジタル版が登場【レビュー:Reiner Knizia Yellow & Yangtze】
-
PC版『アサシン クリード シンジケート』がEpic Games Storeにて無料配布中。ヴィクトリア朝を再現したオープンワールドステルスACT
-
コンビニ夜勤で働く女子大生の恐怖を描くゲーム『The Convenience Store│夜勤事件』がSteamで2月18日より配信開始。「誰もいないが視線を感じる」心理的不安が押し寄せる
-
『TYPE-MOON展 -15年の軌跡- 図録』にて「奈須きのこ氏」と「神谷盛治氏」の対談が収録決定。『十三機兵防衛圏』制作秘話も
-
『ディアブロ』のNetflix向けアニメ情報が掲載。Activision Blizzard Studiosのニック・ヴァン・ダイク氏のプロフィールから判明
-
『サガ』30周年を記念して「イトケン」こと伊藤賢治氏のドキュメンタリーが制作決定。Amazonプライム・ビデオで2020年春配信
-
スイッチ版『Forward to the Sky』が2020年内に発売決定。おてんば姫が巨大な剣を持って天空の塔で大冒険を繰り広げる
-
スイッチ版『Dead Cells』を無料で遊べる「いっせいトライアル」が2月24日から1週間開催。製品版にセーブを引き継ぎ可能で新DLC「The Bad Seed」も配信中
-
北米ファミコン版『テトリス』で人類が初めて「幻の34面」へと到達。世界王者がクリア不可能とされた領域をさらに攻略する
-
ゾンビ協力サバイバルゲーム『State of Decay 2: Juggernaut Edition』がSteamで3月14日に発売決定。最大4人で廃墟から資源を集め拠点を構築
-
映画『ソニック・ザ・ムービー』の全米オープニング成績が、まさかの『名探偵ピカチュウ』越え。3日間で約62億円の大ヒットを記録
-
ピコーンと技がひらめきそうな「ロマサガRS ひらめきクッション」が2月29日発売。ゲームそのままの電球マークを大きさ約40㎝で再現
-
『Detroit』『BEYOND』『HEAVY RAIN』で知られるQuantic Dreamが、創立23周年で初のセルフパブリッシングを行う意向を表明
-
ガァ、ガァ、ガァ!『Untitled Goose Game』が、ゲーム業界の有力開発者らの選ぶ「DICEアワード 2020」でゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞
-
『FFVII リメイク』のレッドXIIIに山口勝平さんが起用へ。コチョコボとカーバンクルは生物的デザインを取り入れたデザインにリニューアル
-
Netflixのドラマ『The Witcher』が小説とゲームの売り上げを500%以上増加させた、調査会社が報告
-
4K解像度や200fpsのフレームレートに対応したSteam版『デモンエクスマキナ』が発売。早期購入特典は「プロトタイプ」のアーセナル・アウタースーツとメタリック装備セット
-
Epic Gamesにて中世オープンワールドRPG『Kingdom Come:Deliverance』の無料配布が開始。2月21日からは『Faeria』が配布予定
-
創作絵本『ポケモンのしま』が3月5日に発売決定。絵本作家ユニット「ザ・キャビンカンパニー」とコラボ、アーティスティックなポケモン絵本が完成
-
『Half-Life: Alyx』が3月24日に発売決定。ゲーム業界にインパクトを与え続けた『Half-Life』シリーズ12年ぶりVRゲーム
ランキング
-
-
1
ワコムから描くことに特化したAndroidタブレット「MovinkPad 11」が7月31日発売。必要な機能を1台にまとめたオールインワン設計で描きたい時にすぐ描ける。現在予約受付中
-
2
『スト6』サガットの体重が大幅に増えSNSで話題に。78Kg⇒98kg⇒139kgとビルドアップ。「ようやく適正体重に」「急激に増えた」「無理してない?」といった声が挙がる
-
3
「爬虫類&両生類」だけの一番くじ第2弾が7月25日より発売。第1弾で人気が高かったアオジタトカゲとフトアゴヒゲトカゲに加え、オムツを履いたヘルマンリクガメや、赤い皮膚のパンサーカメレオンなどが新登場
-
4
『ウマ娘』海外版、“キタサンブラック”サポカ登場でお祭り騒ぎ。Steamの最大同接数が「8万7000人」を超える。海外トレーナーも魔法のカード(クレジット)を展開したり、謎の儀式を執り行ったりの大盛り上がり
-
5
Steamが「特定の種類の成人向けコンテンツ」など、決済代行業者らの基準に反する作品を禁止。ガイドライン改定により、すでに一部ゲーム作品が削除
-
1
新着記事
ピックアップ
カテゴリ
その他
カテゴリーピックアップ
インタビュー
-
『ゴースト・オブ・ヨウテイ』の舞台として、なぜ “1603年の北海道” が選ばれたのか?「流浪の侍のフロンティア」としての蝦夷地、職を失った侍が新たなチャンスを求めて訪れる “厳しい世界” が展開される【開発元・サッカーパンチ特別インタビュー】
-
『ICO』、『ワンダと巨像』の上田文人氏は、高橋慶太氏の新作『to a T』をどう捉えたのか? 「ビデオゲームはもっと自由でいい」とふたりが語る、ゲームの”いま”とこれから
-
なぜ『ゾゾゾ』はやらせと言われようとも編集し、『フェイクドキュメンタリー「Q」』はフィクションだと言ってしまうのか ― 大森時生×皆口大地が設計する“安心して乗っかれる”エンタメの秘密
-
癒しの声を持つ世界の歌姫はアニメ・ゲームに救われた少女だった──『ゼノブレイド』『約束のネバーランド』の歌唱で知られるアーティスト、サラ・オレインさんが語る新アルバムに込めた「たくさん逃げていい」という想い
-
『クロノ・トリガー』でも『アナザーエデン』でもタイムトラベル案には反対だった。それでもなぜ、クリエイター・加藤正人は“タイムトラベルもの”を描くのか──「生きること=作ること」と断言する約60年に及ぶこれまでの人生を振り返る
ゲームの企画書
-
なにが、人を「ロマンシング」させるのか?『ロマサガ2』当時の企画書とキャラ設定画から迫る、河津秋敏がRPGに生み出した「ロマン」の正体とは【ゲームの企画書】
-
『ガンパレ』の企画書、ついに公開━初代PSの伝説的タイトルは、なぜ生まれたのか?そして『LOOP8』へ受け継がれたもの【ゲームの企画書】
-
世界が認めるゲームデザイナー・上田文人とはいったい何が凄いのか? ヨコオタロウ・外山圭一郎らと共に『ICO』に込められたこだわりを語り尽くす!【ゲームの企画書】
-
【ゲームの企画書】『ペルソナ3』を築き上げたのは反骨心とリスペクトだった。赤い企画書のもとに集った“愚連隊”がシリーズを生まれ変わらせるまで【橋野桂インタビュー】
-
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
若ゲのいたり〜ゲームクリエイターの青春〜
-
田中圭一のゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』第2巻が発売。『ポケモン』田尻智さん、『ゼビウス』遠藤雅伸さんらの貴重なエピソードを収録
-
【田中圭一連載:アイマス/ガンダム 戦場の絆 編】わがままな王様のわがままなニーズを満たす!──小山順一朗が貫く姿勢に、ゲームクリエイターとしての矜持を見た【若ゲのいたり最終回】
-
【田中圭一連載:バーチャファイター編】「新しい3D表現のために、軍事技術を採り入れたい」世界情勢を味方につけて、ゲームに革命をもたらした鈴木 裕の功績【若ゲのいたり】
-
【田中圭一:若ゲのいたり】ゲーム開発統合環境「Unreal Engine」最新バージョンで、開発環境はどう変わる? ゲーム業界向けソリューションイベント「GTMF2019」に行って、より理解を深めよう【PR】
-
【田中圭一連載:サイバーコネクトツー編】すべての責任はオレが取る。だから、付いてきてくれないか──男の熱意はチーム解散の危機を救い、『.hack』成功の活路を開く。業界の快男児・松山 洋に流れる血は『少年ジャンプ』色だった【若ゲのいたり】